Processing math: 100%
トップ «前の日記20250401 最新 次の日記20250409» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2025-04-07 [長年日記]

_ [秩父往還] 大麻生から明戸まで。

日曜に、旅の続きを歩いてきた。この旅は熊谷から中山道と別れて秩父に向かう巡礼の道で、先月の春分過ぎの日曜にスタートした。例によって埼玉県歴史の道を参照して沢山の遺跡-ほとんどは石仏の類-の位置を1/25000地形図に書き込んで出かけた。熊谷を首都圏に加えるかどうかは微妙なところで、電車で2時間くらいはかかってしまう遠出である。春分の頃はすでに早咲きの「熊谷桜」が咲いていた。先陣を切って作と言うことで熊谷直実になぞらえたとのことだった。そして今回はいよいよいろいろな桜が咲いていたが、蕾が目立った。熊谷からのルートはおおむね荒川沿いと言うことになるが、実際に川を見たのは今回が最初となる。嬉しかったのでいつもは先を急ぐところをスケッチなどしてみた。川の色はとても水色とは言えなかったのだが、水を表現するのにはやはり水色を使うに限るなあなどと思った。水色は水のシンボル。でも他の人はどう描くんだろう。他人の作品もたくさん見るようにしたいものだ。もうちょっと遠近の表現を工夫した方が良いな、川がどこから流れてきているのかよくわからない。描きながらGoing Undergroundの「かよわきエナジー」を口ずさんだりしてた。この曲はジョン・デンバーのカントリーロードを一部借用している:
Country road take me home
to the place I belong
Ara river mountain mamma
Take me home country road
 松本素生(←”そう”と読むのは昨日知った)さんは出身地の桶川をうたったということらしい。オリジナルのCountry Roadは無きオリビア・ニュートン・ジョンのカバーで聞いたのが初めてだったな、なんてことも今思い出した。 Ara River
本日のツッコミ2 [ツッコミを入れる]
_ うにゃ 2025041018:13

ステキな絵。 横浜から埼玉、場所にもよるけどかなり遠く感じるね

_ けい 2025041021:45

ありがとうさま。縮小して貼ったから多少格好がついたですかね。これ、水彩色鉛筆で彩色しました。芯のところに筆先を持ってって芯を溶かして塗るという。色混ぜるの難しいので次回は水彩絵の具持っていきます。スケッチしながらだと進める距離が短くなるけど近隣圏だから宿も電車も予約せずに行けるという気楽さがありますね。それでいてそこそこ旅情もあって。熊谷駅そばの銭湯も行き付けになりそうだし。


トップ «前の日記20250401 最新 次の日記20250409» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 戯れ歌 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 秩父往還 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |