RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2025-04-12 [長年日記]
_ [戯れ歌] 今週。
- 板チョコの如き四角に眺め入り 散る花びらもチョコ越しに見るか
- 嚔(くさめ)するに「はっくしょん」の「しょん」も言い切らねば気の済まぬ女(ひと)スカジャン着たり
- 咲き誇る-と云ふ程もなき山椒を 青虫の母訪ね子を産む
- 吾(あ)が庭の山椒やはり実るまじ 常世の虫の贄(にへ)となりせば
- アブダクションに一息入れし金小僧は 鼻糞掘りて食べたまふなり
_ [音楽] ビゼー、交響曲ハ長調
北海道で生活していたころに北海道新聞のニュースがテレビで流れており、そのオープニング曲が耳に残っているのだが、それが何なのかを永年知らずにいた。なかなか何処かで流れることも無く、よく使っているアプリSoundHoundも役に立たないでいた。最近のこと、書店の漫画売り場に流れていたアニメ主題歌が気になりSoundHoundに聞かせてみたのだが全く応答してくれない。何度か聞いたことのある曲だから、見つけられなかったのはSoundHoundが邦楽に弱いせいだと思い、別のアプリを速攻でインストールして使ってみたところ、それがサカナクションの「怪獣」であり、アニメ「チ。-地球の運動について-」のOpであることも分かった。ちょうどEテレで再放送が始まったところなので何かの縁ということで見るようにしようと思った。でも見る前に原作読んどきたいなあとも。難儀な性格はどんどん情報とその媒体を貯め込んでいくのだった。しかたないよそういう病気なんだから。という訳でこの時インストールしたアプリがOTO-Miiというやつ。鼻歌検索に強いようだったので、うろ覚えの道新ニュースのOpを鼻歌ってみたら、なんと正解にたどり着けたという訳だった。これは使える。それにしてもハ長調の交響曲なんて他に知らない。桃屋の佃煮に「ハ長調」というのがあったのは記憶してる。「C調言葉にご用心」はホ長調であるようだった。