Processing math: 100%
トップ «前の日記20250409 最新 次の日記20250414» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2025-04-12 [長年日記]

_ [戯れ歌] 今週。

- 板チョコの如き四角に眺め入り 散る花びらもチョコ越しに見るか

- 嚔(くさめ)するに「はっくしょん」の「しょん」も言い切らねば気の済まぬ女(ひと)スカジャン着たり

- 咲き誇る-と云ふ程もなき山椒を 青虫の母訪ね子を産む

- 吾(あ)が庭の山椒やはり実るまじ 常世の虫の贄(にへ)となりせば

- アブダクションに一息入れし金小僧は 鼻糞掘りて食べたまふなり

_ [音楽] ビゼー、交響曲ハ長調

北海道で生活していたころに北海道新聞のニュースがテレビで流れており、そのオープニング曲が耳に残っているのだが、それが何なのかを永年知らずにいた。なかなか何処かで流れることも無く、よく使っているアプリSoundHoundも役に立たないでいた。最近のこと、書店の漫画売り場に流れていたアニメ主題歌が気になりSoundHoundに聞かせてみたのだが全く応答してくれない。何度か聞いたことのある曲だから、見つけられなかったのはSoundHoundが邦楽に弱いせいだと思い、別のアプリを速攻でインストールして使ってみたところ、それがサカナクションの「怪獣」であり、アニメ「チ。-地球の運動について-」のOpであることも分かった。ちょうどEテレで再放送が始まったところなので何かの縁ということで見るようにしようと思った。でも見る前に原作読んどきたいなあとも。難儀な性格はどんどん情報とその媒体を貯め込んでいくのだった。しかたないよそういう病気なんだから。という訳でこの時インストールしたアプリがOTO-Miiというやつ。鼻歌検索に強いようだったので、うろ覚えの道新ニュースのOpを鼻歌ってみたら、なんと正解にたどり着けたという訳だった。これは使える。それにしてもハ長調の交響曲なんて他に知らない。桃屋の佃煮に「ハ長調」というのがあったのは記憶してる。「C調言葉にご用心」はホ長調であるようだった。


トップ «前の日記20250409 最新 次の日記20250414» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 戯れ歌 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 秩父往還 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |