RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2004-04-12
_ 今日はまだ終わっていない。
近頃なぜか学会活動の時期であって、仕事の成果を巷に広めるの活動が部内で盛んなのである。
わたしは発表こそ無いものの、3つの案件に関わっていてそれぞれに対して寄与を施さねばならんのだ。まあ宣伝してくれるんだからいいんだけど何かしてやられているような感もこれあり。
文章支離滅裂だな。
2006-04-12
_ 雨降り上等
昨日ハーブ(含む山椒)を植えたらその後は雨。水遣りの手間省けて都合良い。
今日は名古屋方面に出張。行く前は例によってやたらと億劫だったが、相手先といろいろ議論ができて結果的には適当に投げなくて良かったと思える。週末は茨城方面に出張予定。
今やってる仕事は技術的には1960年頃にほぼ完成していると言ってもいいようなもの。その後忘れ去られたような技術を図書館の書庫の奥から引っ張り出して来たようなものだ。それでいてやればやるほどに奥深いし、理論で仮定されていたことが現実には必ずしもなりたたないという困難をどう乗り越えて行くかということに興味は尽きない。40年後に今の私と同じような問題意識を持った人のためにやるべきだ、と同僚が言ったことがある。ほんとにそうかも、と思い始めた。
いろいろあるけど、職種には恵まれているのではないかと思い始めた。
英会話が必要になる局面もいずれはあるかもしれず、どうせならうならば英国式の英会話を習得したい気がする。まあ、フィッシャーのしゃべってた言葉で統計に関する会話をできるようになれたらカッコいいなあ、というだけのことなんだが。
_ また聞き逃してしまった [ 放送大学 ]
どうも火曜深夜のユング心理学を聞き逃してしまう。昨日は出張前の準備もあったからなあ。
とりあえずテキストは読了した。ユング自伝を読もうと思っている。持ってたと思ったのに上巻が見当たらない。多分持ってないんだろう。読んだ記憶も無い。上巻には多分、フロイトと対話している最中にポルターガイストが発生した下りが書かれているんだろう、と思う。このエピソードは何で知ったのだろうか。
2007-04-12 自信ない。でもなんだか楽しい。
_ 先人の得た答えをサポートするさらなる論文が見つかる。ますます自分の考え方のどこかが間違っているのだとしか思えなくなった。
昨日よりはちょっとどこまで自分が正しいのかが確認できたようだから、それでも楽しい。見える成果に結びつくのはまだまだ…
2008-04-12 お久しぶりでした。
_ 別にどこに出かけてたというわけでもないけど、もうしばらく書き込んでませんでしたね。
いや、どこにも出かけてないから書くネタがなかったということか。
いつか桜の季節も過ぎ、なんとなく仕事のフォローなんかに対応したりして、プレッシャーのせいで飲酒が進んだり。学校の勉強もまだ全然進めてないし。
GWは出かけられるんだろうか。でもこの機会にいろいろスイッチを切り替えた方がいいんだろうな。
2010-04-12
_
今日は留守電が二本あった。うちひとつは、こないだの英会話教室で、教師が終了時間を5分早く間違えてたので次回は5分長くさせていただく、という趣旨のもの。んー。まさかこの日記見てるんじゃ…
それよりも、これをネタにして次回は英語で会話するわけ、だな。
そろそろゴールデンウィーク。僕は伊豆の東浦路の旅をするつもりでいる。3泊4日か4泊5日か。そんなくらいで多分踏破できると思うんだけど。それにしては下田街道は稲梓から下田までの道を残したきりでもうずいぶん時間がたっている。
2012-04-12
_ [特撮]ジャッカー電撃隊
DVD見終わった。宮内洋アニキ演じる番場壮吉ことビッグ・ワンのイメージカラーは赤・黄・青・緑の4色並べたものとなっており、ジャッカーの4人は赤・青・緑・ピンクであるのと合致していないところが不審である。なんか見たことある色だなあと思っていたのだが、どうやらお寺の五色幕に似てるということだ。日蓮宗の寺でよく見かけると思っていたが、日本旧来の色が緑・赤・黄・白・黒(紫)ということのようだ。微妙に違ったな。番場さんは変身前はその4色のネクタイを締めてるのだ。カッコイイ…とは言いがたいな。肩すくめて鼻をしかめるしぐさが素敵すぎる。これで心おきなく「バトルフィーバーJ」を見ることができるわ。
2013-04-12
_ グレープフルーツとガム。
確かに効き目はあるようだ。が、やはり睡眠時間とリズム調整が一番。とりあえずグレープフルーツ味のガムを何種類か物色してきた。来週会社で試してみる。
_ 経絡ヨガを習ってた時の先生が、寝る前のアロマは柑橘系がいいと言ってた。グレープフルーツもいいが、ネロリとかオレンジ・スイート、タンジェリン、プチグレイン。心を落ち着かせるにはラベンダーが有名だが、寝起きに元気が出るのはミカン系がいいんだとか。グレープフルーツはダイエットにもいいんだって?ミトコンドリアに含まれるUCP(脱共役蛋白質)がたくさんできて代謝が良くなるということらしい。ふうん。そういえば近頃グレープフルーツジュースを飲んでなかったせいかズボンがややきつい。言っとくが股間のところじゃないぞ。以上総合すると、グレープフルーツ味のガムは眠気が取れてしかもダイエット効果があるという可能性がある。
_ 一つ思い出した。なぞなぞ。コンビニでもドラッグストアでも売っていて、最近少なくなったけど自動販売機でも売っていて、子供はあまり利用しなくて、びろーんと伸びてちょっと膨らませることもできて、最初が「コ」最後が「ム」。なーんだ?このなぞなぞ、昔「ゴレンジャー」でやってました(嘘)。
2014-04-12
_ 英会話行く。今日は、ライバル会社が不正行為をしてるというので、師匠と共に対策案を協議するのである。まず対策のオプションをいくつか挙げる。「まずメディアにリークするの策有之。次いで裁判に訴える有之。あるいは倍返しにてこなたも負けじと不正をする有之」などと上げておいてpros&consを上げて比較する。それから「他の角度より眺むれば如何」とか言って、もっと良さそうな案を選択するという流れ。師匠の小芝居はなかなか堂に入っており、不満を表明する小芝居は本当に不機嫌そうでビビる。ところで、UKは、イングランド・ウェールズ・北アイルランドそしてスコットランドからなるが、このスコットランドはUKの北部にあり北海油田のそばにあるということもあって70年代からUKからの独立の機運が高まっている。「さてけいりう殿。スコットランド独立なせば如何に」と師匠に問われて俺はわからないからスコットランドヤードが改名せねばならないのかと答えたら、その心配はないと答えられた。そもそも今だってスコットランドヤード(ロンドン警視庁)はスコットランドに対する捜査権など持ってはいない。師匠が言うことには、UKのユニオンジャックはイングランドの赤い十字とスコットランドの青字に白いバッテン、それにアイルランドの白地に赤のバッテンを組み合わせたものだという(ウェールズの旗はドラゴンで、これも意匠に加えるべきと言う意見はある。北アイルランドの旗はイングランド旗と似てるが「アルスターの赤い手」と王冠と六芒星が描かれている)。もしもスコットランドがUKから離れたなら、スコットランドではポンドが使えなくなるかもしれないが、それよりも、この旗の意匠を変えなくてはならないだろうというのが師匠の懸念なのである。しかも英国領だった国は多いから、国旗の一部にユニオンジャックが使われている国がある。オーストラリアとニュージーランドだ。かつてはもっとたくさんあったが、スコットランド独立問題の影響はかくして多大なのである、と師匠は言ったのである。そんなわけでエクストラの宿題として、BBCのスコットランドの歴史番組を見るように言われた。ただしナレーターはスコットランドなまりがきついから聞き取りにくいであろうと。師匠のドS疑惑はさらにその角度を高めている。それより問題とすべきなのは、俺がイギリスの首相の名を失念してたことだ。キャメロン。ジェームズじゃなくてデヴィッド・キャメロンだ。
_ 88版三国志入手。
ちなみに俺は、これに始まるコーエーの三国志シリーズはハードやOSの変遷を通じて三国志曹操伝・孔明伝を含めて三国志Ⅹまでプレイしている。現在はⅩIIまで作られているので、まだまだ楽しめるはずなのだ。
2015-04-12
_ 昨晩から明日昼過ぎまで、また札幌。今朝は円山公園・北海道神宮辺りをウォーキングなどしてたらiphone電池切れて父からの電話に気づけず。その後父・母と無事会い、父と俺はヨドバシカメラとホーマックで買い物。買い物のうち父のPCとAquosをつなぐRGBケーブルは好評。孫の画像をテレビに映してスライドショーを楽しめることとなった。これはずっとやりたかったことの一つだった模様。当初母のためと思って用意したDynabook tabはタブレットとしては今ひとつ操作が直観的でなく、win8もすこぶる意味不明なのでCOBOLの頃からコンピューターオタクの父でも手を焼いているが、携帯しやすいwin pcと思えば悪くない。そうなるようにBluetoothのマウスとキーボードつけたらこれはwもはやタブレット端末ではないが、すでにこの上でRが軽快に走っている。こういうの、俺が欲しかったかもしれぬ。ホーマックで買ったつっぱり棒も父母のQoLを上げそうな予感。だが、wi-fiルーター。これだけが何故かいけない。仕方無く横浜に持ち帰り異なる環境でクロスチェックすることとした。単に俺のうちのwi-fi環境が少し良くなるだけだったりして。
2016-04-12
_ [ラジオ] まいあさラジオ・いきもの☆いろいろ4/10
こないだうとうと聞いてたのが配信されてる。もちろん期間限定なのでそのうちこのリンクは切れる。複雑なダニと楠の関係は以下のようなものだ:楠の葉にはダニ室と呼ばれる小さな部屋があり、楠はここにダニAを住まわせている。ダニAは楠の樹液を吸って生きるので楠にとっては余りありがたい存在では本来ない。が、彼にとっては虫こぶを作るダニCの方がより脅威なのである。そこで、Aを捕食する肉食のダニBが登場する。Bは肉食なのでAだけでなくCも捕食する。かくして、わずかな樹液、さらにはダニAというみかじめ料をダニCに払うことで楠は虫こぶの脅威から身を守っている、というわけ。
_ 近所に、それなりの学習スペースと図書室、多目的室といったスペースのある建物があって、誰でもただで利用ができる。サークル活動に使っている人もいるが、土日は知らないが平日夜(21時までやっている)なんかは学習室は半分も埋まらないくらいで、皆静かにそれぞれの学習にいそしんでいる。以前は夜遅くまで仕事してたこともありほとんど使用しなかったのだが、日曜の夕刻に思いついてふと寄ってみたら、なかなか使えそうな感じだったので今日18:00から1時間ほど、資料を持ち込んで利用してみた。とてもいい。空調がちょうど良いし、ちょっと寝入ってしまってる人なんかいたりもしたが、席は十分に開いていて落ち着ける。飲食は禁止だが蓋のついたペットボトルくらいは大丈夫だ。今日持っていかなかったけど。新鮮なのは、皆静かなのだが、それでもたった一人じゃないという独特な状況。独りではないが誰とも会話しなくていい、ということは妙に心地良い物だと思った。時折聞こえる紙を広げる音、たたむ音、咳をする音、衣擦れの音。席の横を通る人のわずかな香り。こういう中でなら私も人中にあることを厭わない。学習は大いに疑問を抱きつつ少し理解が進んでなかなかだった。だが、帰宅してから読んだスミルノフのコーシーの収束判定条件はやっぱりよくわからない。別の本見てみる。そういうのが良い。一つの教科書に固執する必要なんてないんだ。AIが遅かれ世界に満ちる前に、今いくらでも利用できるようになった情報を有効に使えば、昔どうしてもわからなかったことがやっとわかる。そういうことは、この時代まで生き続けたことの恩恵と思う。若い時に買った古い本同様、古い疑問も捨てずにとっておけばこそ楽しめるというものだ。
2018-04-12
_ [特撮] 仮面ライダークウガ
さらに見続けている。五代雄介も戦い続けている。グロンギを叩きつぶすたびに嫌な思いをしているという雄介=クウガ。綺麗ごとしか言わないと責められて、しかし綺麗事が良いのだという雄介。石ノ森先生に見せてあげたい、と思った。仮面ライダーとなった者の感じるコンプレックスや、超人的な力をどう取り扱うべきなのかという、当初の問題意識は今も強く受け継がれているのだ、と。だからこそ今に至るまで仮面ライダーシリーズの原作は石ノ森章太郎なのだ、と。
_ クウガ見てるうちにネタを思いついた。グロンギ語で言う、というやつ。「ジュズガバギ、○○!」(許さない、○○!)○○に適当な名前入れてグロンギ語っぽく言うの。どうさ?
_ 最近千葉秀作さんの漫画というか絵が好き。ツイッターで彼の人の絵を見て良いなと思って、アマゾンでいくつか単行本を求めた。最近はどちらかといえば”薄い本”でご活躍されているんだろうか。肉感たっぷりで”太もも作家”牧村遼を思わせるような大腿の描写もさることながら、好ましいのは女の子が笑いながら泣く表情。ほぼ一様にヒロインが垂れ目がちなのもなんか和む。読み手の独善だろうけど、もっと読みたいよ。薄い本も入手できるものは多くないし。というわけで「だがしかし」の二次創作に感服しているのでオリジナルも読むことにしたという訳。
2019-04-12
_ かくして夜ヨガに間に合わず、買い物して帰宅。かながわ旬菜ナビの録画見た。12周年記念ということで歴代旬菜キャッチャー3人登場。なんかこの番組、尊いわ。今後も見続けるしかない。
2020-04-12
_ 今日は夕方から買い物がてら14キロの散歩。後半少し雨に降られた。この後さらに雨足が繁くなるのだろう。明日は歩けないな。昨日あちこちの公園を巡ったが、ヨーガに適したところは今ひとつ。結局寝床を片付けてストレッチ系と三点倒立。太陽礼拝には流石に狭い。玄関先でやろうかな。まさに太陽に向かって。日照的に朝日は見えないけどそれは良いことかも。ただ、明日は多分雨だ。
_ ウォーキングしてるときに歌が浮かんで口ずさむ事は良くある。今日はそれがマイク・レメディオスのブルース・リー映画のテーマだったのだ。わりとソラで歌えるんだけど、ふと気付いた。ドラゴン危機一発のオープニングは歌がない。脳内に再現されるその楽曲。あー。アレンジカッコ良かったなー。CD欲しくなる。
2021-04-12
_ 今日も生き恥を晒して生きております。ジムのヨーガの後、セブソイレブソに寄った。冷凍の牛丼の頭(正確な名前忘れた)が割にうまいので買って帰ろうとしたのだが、無い。プレイボーイのエッチなグラビアでも見たるかと思って表紙を眺めると、新生でんぱ組、とある。四人写ってるのだが2人知らぬ。というかみりんちゃんもえいたそもいないじゃん。やばいなでんぱ組、と思ったら、新メンバー含む4人だけが写ってる、というだけのことらしい。結局何も買わなかった。なのに、入店時に持ったカゴを下げて何も考えずにレジ前の列に並んでいた。「どうぞー」とスタッフさんに声かけられてカゴを見ると何も入ってない。「ごめんなさい何も買ってませんでした」と言って慌てて店を出たのだった。今日も生き恥を晒して生きております。
2022-04-12
_ 春暁じゃのう。1時間ほどのウォーキングでめっちゃ汗かく。今日の銭湯は少々遠征。黒湯の露天と高濃度の炭酸浴と水風呂!サイコーだ。サイコーと言えばアンソニー・パーキンスだ。
2023-04-12
_ 図書館2ヶ所ハシゴしたらすっかりトレーニングの時間が遅くなってしまった。いつものスロトレをやめて普通に1セットずつやると体が何と楽なことか。遺憾な。ドMにあるまじき行為だ。沼正三先生に謝ろう。
_ うにゃ [先生はい!答え教えてください myガムで一攫千金狙ってくださいね]
_ けい [タモリ倶楽部見てんじゃねえよw]