RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2004-04-16
_ 今日は休暇。
布団干して掃除機かけて洗濯して、3食チャンと食べてさらには自己流のヨガなんか少しやったりする。
合間見てお持ち帰り仕事をやってる、、、というか仕事の合間に家事をやってるというか何と言うか。
夜は昔読んだカムイ伝全15巻を読破してやろうと思ったら、なんと12-15巻が見当たらない。大変悔しいです。
2005-04-16 まあ、なんだ、いわゆるこれがお休み。/『エマ』第3話
_ NHK「ファイト!」を最初の5分だけ見逃して、猫のトイレをかたづけて、去勢したオスどもに抗生物質の入った食事を与えて、あとはだらだら過ごす。
2006-04-16 放送大学行って神保町行って。
_ 逃した講義を受講すべく神奈川学習センターに行く。2コマ受講すると17:00少し前。それから神保町に出かけた。日曜の夜と言うと古本屋はおろかめぼしい店もそろそろ店じまいする神保町にわざわざ出かけたのは、行きつけの自家焙煎珈琲の店神田伯剌西爾でコーヒー豆を買うためだった。自宅の珈琲は、おとといまで鷺沼の珈琲悟郎で以前買ったものを飲んでいたが、とうとう切れてしまった。どうせ飲むなら美味しいと思うものが良い。
珈琲飲んで買って、グランデとか三省堂とか覗くが、欲しい本はぼつぼつあれど、積読を増やしたくなくて何も買わずに帰ってきた。
2011-04-16 港北祭り。
_ 港北祭りその1:「あっぱれ!KANAGAWA大行進」
今夜のあっぱれは白幡池公園からスタートして白楽の六角橋商店街、東白楽のたち花というわんこそば屋、最後にサリサリカレー。以前美貌の同僚と行ってわんこ対決した席の隣にデビさんと三崎さんが座った。感激した。サリサリカレーはパキスタンカレー。うまそうだ。今度必ず行く。
_ 港北祭りその2:「出没!アド街ック天国」
この番組はほとんど見たことが無いが、綱島が映る、と、午前中行ってたジムのヨガの先生が言ってたので録画。この番組名「アドマチック」じゃなくて「アドカイック」って読んでたんだよな。。。温泉をはじめとして知らない面白そうなところが沢山あるなあと思った。銭湯草津湯にも行ってみようかな。堂々の第1位はラジウム温泉東京園。未だに宴会場にはお年寄りが集まってくるようだ。ここで昔ボイラーマンとして働いてたのが三橋美智也だったとは。
_ そういうわけで、今、横浜市港北区が来てる。私んちは港北区ではないんだけどね。
_ [食べ物・飲み物] フランスパン。
今日のはいつものと何が違うかと言うと、フランスパン専用粉ではなくて強力粉160g+薄力粉40gを使った点。あと、イーストをぬるま湯に解いて15分ほど予備発酵をさせたのだが、ぬるま湯にすることだけ考えてて硬水を使うのを忘れた。このときのために散歩の途中で見つけてVittelを2本買っておいたと言うのに。あと失敗したと思ったのは、2次発酵のときに生地を棒状に成形しなかったこと。仕方なく2次発酵60分したあとで形を整えて、30分発酵を追加した。これは失敗だったかなと思ったが、結構旨く出来た。皮がいつもより硬くなったのは多分2次発酵後にガスを抜いてしまったせいではないかと。今回は生地に塩1小さじ半分と砂糖小さじ2杯を加え、Lアスコルビン酸を小さじ半分ほど入れたので、ちょっと塩味が付いている。明日の朝食が楽しみだなー。パンを自作すると翌日の朝食が楽しみになると言うのは良いことだと思う。
ところで、この画像にも見えてるが、フランスパンを焼くときに、生地に切れ目を入れる。旨く行けばこの切れ目の所がもっと広がるのだが、今回のは旨く広がっていない。この切れ目のことをクープと言い、クープを付けるための剃刀を「クープナイフ」と言う。以前この日記ではこれを間違えて「ケーパーナイフ」と呼んでしまった。そういうナイフは実在するのだが、アウトドアで使うような別物。似てるから間違えて覚えたんだよう。
2013-04-16
_ 先日のwktkラジオで判明した福田彩乃の初仕事は、映画(自身は出てない)のキャンペーンで30日間で47都道府県ものまね行脚、という苛酷なもの。ものまねが面白ければ映画のチケットを買ってもらい、一枚売れるとキックバックされる300円が旅費になるロケみつにまさる苛烈さだ。残念なことに30日間のビデオは未公開。これは見たいだろ。
2014-04-16
_ 復調中。でもなんか節々痛むので休み取った。軍師官兵衛の録画みたり手塚治虫のバンパイヤ読んだりしてゆるりと過ごしてる。

_ ロックは手塚先生のスターシステムにおいてはもともとは正義漢だったのだが、後年は影のある悪役スターへと変貌した。頭は切れるが人間的な弱さがある。「バンパイヤ」においてはその魅力がいかんなく発揮されているように見えた。何度か出てくるイヤな顔のロックを模写してみた。瞳をちょっと大きく描いてる。だから元の絵はもっとイヤな顔に見える。
巻末に、バンパイヤ第一部は終わり、と書いてあったので、本当はバンパイヤと言うコンセプトを用いて別の作品を作ろうとしていたようだ。そのためなのか、全集には手塚先生の「あとがき」がなくてちょっとさみしい。
追記。バンパイヤ第二部は全集320巻に収録されているようだ。作品自体は未完。
_ ちょっと調子が良くなったので、サーバーでまたちょっと遊ぶ。バックアップとるためのコマンドをCRONに書き込んで毎日とるようにしてみた。夜中に動いてくれるはず。CRONも良くわからないので、1時間ごとに”Hello World!”を吐きだすスクリプトを書いてテストしたら、さっきメールで返事が届いた。ちょっとはかどった。VNCまたつながらなくなってちょっと後退した(捗るの反対はなんて言えばいいんだ?)
2016-04-16
_ 熊本の地震のニュースが続く。NHKもそればかりで、いつもの休日と気分が違う。
ゴミ出しに行ったらご近所さんが「○○(猫の名前)、死んじゃったんですよ」と教えてくれた。もうかなりおばあさん猫になっていた。肺がんに罹り、安楽死させたそうだ。私が現在の家に越してきたときのこと、その下見に訪れたこの家への初めての訪問者(正確にはまだ入居していなかったのだが)がこの雌猫だったから20歳以上になる。なんというか、べたべたするような感じではなかったがまあ結構仲良くしてくれたように思う。深甚と思うことがある。最後を世話したそのご近所さんも、ひところに比べればずいぶん老いたようで、杖を突きながらゴミ出しをしてた。そして、さびしいけれどもう新しい猫は(最後まで世話ができないだろうから)飼えない、と言うのだった。
2019-04-16
_ ランダウ力学に手を付けるのが遅くなって日付変わる。楕円積分が出てくる。マクローリン展開できなくて焦っているところ。疲れたので来週続きやることにした。お風呂入って寝ようと。
2020-04-16
_ なんだかんだで今日も夜。コミック『逃げ恥』第11巻到着。宅配業の方々、いつも本当にありがとうございます。百合ちゃんの手術も無事終わり、みくりの出産も何とか終わった。後書きに「COVID-19の感染拡大」云々とあり、後書きって出版のギリギリ前に書くんだな、なんて思った。自分ちの冷凍庫の永久凍土は徐々に発掘が進んでいる。今日は、以前餃子であったと思しき原型不明の物体が発掘されました。これと同じ地層から発掘された焼きそばにキャベツ・魚肉ハンバーグ・乾燥小海老など入れて食べる。元・餃子ももちろん美味しくいただきました。明日はやはり凍土の中からいなり寿司を発掘したのを食べようかと。そろそろ糠漬けが食べられると嬉しいな。
2021-04-16
_ というわけで、今週も毎日日記をつけたなあw
週末になった。RMarkdownで作ったhtmlをレンタルサーバーに上げてみたら、なんかTeXの数式が時々崩れる。ああそうか。同時に作られたMathJaxファイルも、ページ更新するたびにアップしなきゃいけないのね。という訳で、新たなるコンテンツ作成はトボトボと進む。斬新なハンドルネームも考えたが、教えないよー。バレるまで。ホント、身近に「特定屋」みたいな真似する人間、いるからなあ。誰だろうと思ってるほらお前、お前だよお前w まあそうなった時のために、特定されても良いような無難な記事にするか身バレしても動じない老人力を身につけるかしかないな。夜ヨーガ。今宵はゾンビ化せずに済んだ。
2022-04-16
_ 接種3日目でようやく常態に戻りつつあると言う実感。でも寝たり起きたりでだらだら過ごす。お風呂に入れるのは幸せだなあ。と言うわけで、『Skullduggery』見た。英語の字幕見ながらでも、早口過ぎるし言ってることは良くわからなかったが大筋にはあまり関係なかったかもしれない。そして、やっぱり原作に相当するヴェルコール『人獣裁判』は全くクレジットされていないのだった。物足りなくてオーディオコメンタリをちょっと聴いてみる。話してるのは2人のFilm historiansとパッケージに書いてある。まあおすぎとピーコが話してるようなもんだろう。直接の関係者ではないようだ。冒頭、二人はテレビで昔放映されたのを見たと言う話をしてるようだ。二人は直接は会っていないようで(DVDとして復刻されたのが昨年らしいのでCOVIDの影響で遠隔で話してるようだ)、そのテレビ放映の時の記憶の確認から話が始まってる。きっと、アメリカ本国でもずっとDVD化されなかった幻の作品ということなのだろう。もしかしたらこの後で原作のことに触れるところがあるかもしれないが、まあ確認は後日にしよう。とりあえずバート・レイノルズはトロピ(猿と人類とのミッシングリンクとされる)の女の子(トパージアと呼ばれている)の父親ではなかった。彼には酒好きの相棒がいて、そっちの方が酔った勢いでトパージアを抱いちゃったのだった。パプアニューギニア奥地で発見されたトロピはなぜかこの男に懐いてしまう。トロピは全身に金髪のような薄い色の毛を生やしていて、しかし顔の部分はほぼ人間であり、当然の如く衣類など身につけてない(人間に使役させられるようになってからは半ズボンみたいなの履かされたりしてるけど)。毛に覆われてはいても体のラインがはっきり出てしまうので、酔眼にはそれなりに色っぽく見えてしまったりしても仕方ないなあ、と思う。まあ見ないことには伝わらない。すごくお薦め、というほどの作品でもないのだけど。
2024-04-16
_ [ドラマ] VRおじさんの初恋。
昨日から切ない話になってる。ネットやVRなんかで仲良くなったアカウントとある日突然会えなくなってしまう、というのは経験があったような気がする。一番印象に残ってるのは、インターネット普及直後にジオシティなんかの無料サービスで開設してたホームページがその後続々と消えていったあたり。自分は快適な環境を求めて結局ここにいたりするわけだが、みんなどこ行っちゃったんだろう。90年代ホームページの絶滅とでも言うべき環境の変化じゃなかったんだろうか。そんなわけで、井桁弘恵また出てくるのかなあ。今日の回想シーンは泣ける。泣いてるおじさんは笑える。おじさん自身はそうは思ってないんだけどなあ。あ、私はおじさんじゃないですよ。ある日知らないおじさんの巻き添えをくって階段から2人で転げ落ちた時に中身が入れ替わって以来ずっとこの知らないおじさんとして仮の日常を送ってるだけですから。はあ、私の体、今どんな扱いされてるんだろう。。。いやいやいやドラマとも何とも関係ないハルシネーションですから。
_ うにゃにゃ [あるき練習したんですね!なまったとは。。北海道弁になった・・ではないですよねwww]
_ けい [荷物も軽かったし靴も軽かったはずなのに。でも今宵のヨガでかなり疲れとれた。]