RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2005-05-17 OC曲線/メモ
_ [統計学] 計量基準型のOC曲線
と言うのをRを使ってやっと描けるようになった。時間がかかった。JISの通則はところどころ誤植がある。「あ、きっとここも間違いだな」と思ったところはちゃんと合ってたりして惑わされた。結局、式の導出をしっかりフォローしていればこんなに時間はかからなかったのだろう。
_ 家に帰ると机の上に「酒呑んで酒に呑まれて 後悔する自分を責める 自分がとことん嫌になる おろかなことだ。」というメモが置かれていた。今朝がた家を出る前に自分で書いたメモだった。というわけで、しばらく節酒するぞ。今カルピス飲んでます。
2007-05-17 伯母の葬儀。
_ 御殿場の伯母の葬儀に行く。9時に御殿場駅に着くと、気温11℃。天気悪く、目の前33kmにあるはずの富士山が全く見えない。
伯母の享年は90歳。親戚、皆一様に年を取っている。私の父方の家系の人々は皆一様に額に数本の横じわを持っている。
今日の斎場もまた雨に濡れていた。葬式には雨が似合う。ような気もする。
で、今帰宅して、お昼に出たお鮨の残りをつまみながら「ジュウレンジャー」見てるわけだが、このころの千葉麗子、かわいいなあ。。。
2009-05-17 ぶ・ぶらとっぷが…
2010-05-17 メイフラワー。
_ 去年の放送大学の面接授業で知った、メイフラワーのこと。

2011-05-17
_ 上手くいってるのかいってないのかよくわからない計算を続けていてストレスがたまる。酒もたばこも止めていて今、甘いものを摂りすぎ状態。ヨガだけじゃ消化できない。ウェイトが増えてくるとその数値によってさらにストレスがたまる。アレン・カーはダイエットセラピー何て書いてないのか?と思ってたら、あったよw多分こんなことが書いてあるんだろう:甘いものを取ることでストレスを解消できますか?どんなにかしこい人でもコロリとだまされるのです。甘いものを取ることにメリットなんて一つも無いのです!この人のメソッドがそんなに万能であるとは思えないんだが。この人、2006年に肺癌で死んでるんだな。その事実は彼のセラピーに対してはマイナスイメージのように思われるが、それでも私はこの人の本で禁煙をできたと思ってはいる。
2012-05-17
_ 半世紀も生きてると、さすがの私も髪がぱらついた感じになってきている。ここにきて、醜くあがくのも大人げないというか、大人毛も子供毛もとにかく毛が少ないというか。整髪料なんて使っていない。ここ15年ほどは石鹸シャンプーを使っているが、数年前からはリンスで中和しないと具合が悪い。ベニシアさんの「猫のしっぽカエルの手」で見て、クエン酸にローズマリーを煎じたものと昆布を混ぜている。アロエも混ぜ込むために、庭に植えた。だがまだ物足りない。季節のせいか、パサつくのである。保湿作用を持つハーブと言えばカモミール。暑くなってきたので冬良く飲んでいたハーブティーが余ってしまっているので、今宵はこれを加えてみるつもりでいる。明日の朝どうなっているか。きっと捗るぞ。この努力を見よ。けな気だろう。←もちろん毛無気と書く。
2013-05-17
_ 客は俺の「えーと」をかぞえている。
プレゼンがある。過去に自分が行なったプレゼンの録音を聴くと耳障りなことに、「えーと」をかなり繰り返している。自信のなさもあるが、50年もの間こんな話し方をしていたのだから仕方ないと思ってもいいのだが、耳障りと思ったのだから仕方がない。
聴衆はきっと俺の『えーと』を数えている。眠気覚ましに。
プレゼン中にそう思うことができたなら、きっと俺は平常心で話していることだろう。そしてえーとの数も少しは抑えることができるに違いない。が、そう考えた瞬間に話すことを忘れてしまうリスクをどうすればいいのだろうか。
_ [特撮]仮面ライダー
キノコモルグの回。この辺見てた記憶あるが、テニスしてる太ももの立派な女の子は見覚えあるなと思ったら若き日の吾妻ひでおが夢中になった林寛子。山本リンダはじめ仮面ライダガールも果敢に戦っている。島田陽子までアクションしてる。キノコモルグはアップに耐えられない顔だなー。リンダスリムで素敵。きっとリアルタイムの時は恥ずかしくて直視して無かったろうな、俺。
2014-05-17
_ GW前からしばらく行ってなかった英会話クラスに行く。CDにスクラッチが入ってるらしくヒアリングのレッスンができなかった。今回、IKEAの創業者イングヴァル・カンプラードが失読症(dyslexia)と戦いつつ仕事してるとかビリオネアでありながら質素な生活を好むといった記事があった。dyslexiaという単語が学習障害の一種であるとわからず会話が噛み合わなかった。カンプラードが古いボルボに乗ってるとかいう記事は、2004年くらいに事実と異なることが暴露されたようだ。また親ナチス的な言動が問題となってもいるようだ。本人が作り上げたセルフイメージほどにはシンプルな人ではないように思われた。
2018-05-17
_ なんかAnacondaのインストール、というか使いたいパッケージのインストールが上手くいかなくって何度も似たような作業やり直してた。ヒデキも死んじゃったし地震も起こるし。暑いし。喉も痛いし。ハッカ飴食べまくっちゃうし。今日はいなり寿司たくさん作って冷凍しとくつもりなのだが。明日も私はおいなりさんだ。たぶん。おいなりさんの蒸れる季節になってきたし(いやまあ単に食中毒に気を付けたい季節だなあってことだけどさ)。バラの鎖が二人を繋ぐ。。。
_ そう言えば、傷だらけのローラはフランス語版があったっけ。ローラ、モナム、モナミ。ローラとニーナ(沢田研二の歌に出てくる)はどっちが綺麗?答えはニーナ。傷だらけじゃないから。、いやいや。手負いの女豹みたいに綺麗なのかもよ?
_ いなり。
母さん、幸楽の麺は手打ちだからいいんだろ?それは、えなり。揚げが破れたのは明日の朝食べる。飯には小豆を炊き込んでみた。今夜はなぜかカレー。そうそう、お皿は割れたやつを生まれて初めて金継ぎしたもの。生まれて初めてなのであまり上手くできなかった。もっと漆を使ってゆっくり固めるべきだった。
_ 夕食終わって一息ついてコーヒー飲んで葛饅頭食べる。昨日の夜の、市川紗耶が雪月花に乗って旅する番組が録画されていたのでちょっと見てる。ニュースキャスターなんかよりこういうのやってる方が断然いいよ、紗耶ちゃんは。ヲタクに厳しい世の中を、あなたの魅力でユルユルにしちゃってください。。。おお、しかしこの番組2時間もあるのか。今日は最初の30分だけ見て寝るさ。私自身が鉄道はものすごく好き、と言うほどのものではない。いわば「車両に萌えてキャッキャしてる市川紗耶をめでる鉄」という新ジャンルの鉄ヲタということにしておいてください(「市川紗耶」のところは「ぁぃぁぃ」に変わることもある)。
2020-05-17
_ PC電源のテスト基板の到着は明日になりそう。今日は別のことして楽しむしかないな
_ [特撮] 仮面ライダーゼロワン/魔進戦隊キラメイジャー
と言うわけで、ゼロワンは「プレジデントスペシャル」と称してこれまでの振り返り。来週もやる。キラメイジャーの方は初回放送の焼き直しかと思ってたら、既視感無い映像がほとんど。それで第1回を見直してみたら、どうやら今日の放映はエピソード0とも言うべきもので、クリスタリア滅亡とレッド誕生以前にすでに集められていた4人の話だった。地球防衛組織CARATの代表・博多南無鈴(古坂大魔王)はクリスタリアの王様オラディンと友達だったと言う設定が今日わかった。この辺の設定、毎週見ながら引っかかってたので勉強になったと言うか。今回の映像、特番かDVDの映像特典用に用意してたものかなあ。次回も未公開シーン放映。コロナの影響がまだ続くようなら過去回再放送とかが続くのだろうか。特撮に限ったことじゃないけど、今テレビ見るとどの番組も再放送とか未公開シーン公開とかで、みなさまご苦労なされているなあと。コロナ収束後の世界の姿は未だ見えず。
_ ウォーキングのあと、「文化講演会」聴いてる。金田一穂積。痛快なこと話してる。文章は結論から書いちゃいけない。結論がわかってるならそれ以上書く必要はないではないか。英語論文の書き方の本に書いてあることとは真逆だ。書くこととは書きながら考えると言うことだ。私の文章はどうだろう。最後まで読む必要のある文章を書いているだろうか?あ、そうか。最初から最後まで読む必要の無い事しか書いてなかったよ。
「私の家には犬と猫がいる」「私の家には猫と犬がいる」どちらが正しいでしょう。英語は猫が先。韓国は犬が先。中国も。これ、金田一穂積先生の試験問題。じゃあ東西と西東は?浮き沈みは?左右は?じゃあ「みぎひだり」は?一つのルールは、音の短い方が前に来ること。でもそれだと「犬猫」と「猫犬」はどっちが(日本語として)正しいのかと。「1日おき」と「24時間おき」は同じ?違う?「一週間おき」は「毎週」?「隔週」?「一週間おき」=「七日おき」だとしたら、今日から「一週間おき」の日は来週の月曜日にならないか?オリンピックは実は「三年おき」じゃ無いの? 「孟母三遷」はホントは「孟母二遷」じゃ無いの? 面白い。
続き。机を背にしてその前に立っても、机を前にしてそれに向かって立っていても「机の前」に立ってるって言う。机には「前」しか無いのか?角川の辞書の「右」と「左」の説明。「この辞書を開いた時の偶数ページが右、奇数ページの方が左」。画期的だと思って穂積さんはお父さんの春彦さんにそう言ったら「お前、左右の分からない者に偶数奇数が分かるわけないだろう」と。地下鉄の駅に「駅前」はあるか?「私達の未来は前にあるか後ろにあるか」。前だと思う?ふうん。じゃあ「ちょっと前」ってちょっと未来か? やっぱり面白い。
2021-05-17
_ もう梅雨かね。湿度高く、エアコンの除湿を結構低温にしないと効いてる気がしないという。調子悪くなりそう。あーそうか。明日は少しファン回してみよう。ファンファンファンファン 宇宙人もやって来る。
2022-05-17
_ レポートの参考書を借りに行くために少し早めに仕事を上がる。5冊の参考書の中には、ほとんど自分の論点と重なるようなものがあってこれはちょっと困った。精読して視点の違いを明確にせねばならんのだろう。図書館の後そのまま銭湯へ。割と早い時間なのに人は多い。入浴後、やっぱりお腹が空いたので食堂を利用する。ここにも結構人がいる。70代後半は行っていようかというご婦人がカレイの煮付けで水か焼酎のロックかを飲んでいる席に相席させていただく。私もカレイ、それから手羽先煮、サラダでキリンラガーを一本。このご婦人もそうだが、銭湯のご近所に住まう人たちが次々と食堂にやって来る。小中学生なんかもいて、やれ誰それが闇落ちしてて陰キャだとかゲームやらせると雑魚だとか言ってた。こういう会話は飲み屋なんかではほぼ聞けないよなあ、としみじみ楽しませてもらった。
2023-05-17
_ よだれどりのタレを活用した冷奴。

_ うにゃにゃ [キレイに、シャッターチャンスつかんでますね! 野毛の無料は嬉しいですよね^^]
_ うにゃにゃ [栗山さまのような、スタイルになりたいと夢見ております]
_ けい [写メでシャッターチャンスは難しいね。いい女って背中が綺麗って気がします。背筋と言うか肩甲骨と言うか脇からちらっと見え..]