RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2006-04-18 服、物色。
_ 来月弟の結婚式があるから服を購入しようと考え始める。なんとなく単なる礼服を着るのが気に食わなくて少し物色しだす。他のものを買うのとは違って、どんなものがどこになるのか全くわからずにうろつくことになる、というのが新鮮ではあるがそのうち飽きるだろう。色々見ていると、どうせ買うならこのシャツを合わせてとかめんどくさいことを沢山考えてしまう。服にお金かける人というのはそういうことが楽しいのだろうな。
とりあえず結婚式とは関わりなく、スタンドカラーの黄色っぽいシャツを購入。礼装にはウィングカラーのシャツがいいかな、などと思ってみたり。
服に意識が行くと、普段どんなものを着ているかということに改めて思い至る。安い、手に入りやすい、ケアいらない、壊れにくい、壊れてももったいなくない、動きやすい、見苦しいことはない。まあそんな感じのものだ。スーツでやる仕事じゃなくてよかった。
2009-04-18 続・フリージア

赤。シャア専用です。ひつこいわ!
このあとまだ黄色いのも咲くようですな。かわゆいのう、かわゆいのう。
_ ひところに比べて勢いの無くなったキャッツミントを煮てフレッシュハーブティの出来上がり。どこやら製のミントウォーターとは比較にならない。うんめいなあ、これ。
_ [栗山千明] 『鴨川ホルモー』公開日ですな。
見に行くとしたら月曜かな。スクール・オブ・ロックで千明さま自ら宣伝してましたが、「この映画は、あらすじを説明するのがとっても難しいので…」
確かに。
会社で隣に座ってる人に「ホルモー見に行く」と行ったら「ホルモン?」と聞き返してきたので「ホルモー!」と言い直した。
映画の予告編のやり取りそのまんまだ。
主人公の阿倍君の役は、「六番目の小夜子」に出てた秋(シュウ)こと山田孝之くんだったのだね。みんな大人になったのう。
_ [栗山千明] と言う訳で、見てきました『鴨川ホルモー』。
桜木町のカモシカスポーツに行って、フリーズドライのにゅうめん×2とエスビットの燃料など買ってから、GENTOまで歩いて行って109シネマズで『鴨川ホルモー』見てきました。なかなかイがったっす。京大の寮って今でもあんななんですかね?そういう京都めぐりっぽいところも良し、でした。レイトショーは安くて子供もいないから良いのう、良いのう。
しかし土曜と言うのに劇場半分も人がいませんでした。まあ今やそういうもんなんでしょうね。劇場側も、売り場以外で買った飲食物の持ち込みを禁止してたりしてます。私が中学くらいの時は家でお弁当作ってもらって朝から見に行ったりしてました。『グレート・ハンティング』見ながらおにぎり食べてたら大地を孕ませて豊穣を願うアフリカびとの儀式とか出てきて吹き出しそうになったりしたもんです。
肝心の内容はどうだったかって?
んー。ネタばれだから教えられないなぁ。 凡ちゃんが数学オタクじゃなくて機械分解オタクに代わってたことくらいは言っておきましょうか。
2010-04-18 ひさしぶりに暖かい日曜となったから、ランドナーで出かけた。

どこ行こうかとちょっと迷って、結局海が見たいなと思って軽い気持ちで観音埼を目指すことに。



2011-04-18
_ [食べ物・飲み物] 復シュー。
はいおまたせしました。唐揚げとジャガイモの盛り合わせ…って違うわ!←ノリツッコミ
昨日の悔しさと反省点を忘れないうちにと思ってヨガから帰ってきてすぐ作った。シュークリーム2回目。グルテンが風船みたいになるようにということだったので、フランスパンの原理を適用して硬水でバターを溶かして沸騰させた。作りだして間もなく気付いたのだが、溶かしバターに粉を混ぜて卵を加えつつ生地を練る際、昨日は確か火にかけたままやってた。卵は固化するし水分は飛ぶしで、水蒸気の風船は膨らまない方向に行ったに違いない。
で、今日は粉がバターとなじんだらボウルに移して卵を加えた。が、最初からちょっと卵を入れ過ぎて生地がダマになった。それをむりやり泡立て器やらすりこぎやらで練って、210度で10分、その後160度に設定してまた10分。終わったら放置。
そういうわけで昨日のと比べると格段に膨らんだ。しかしイメージではもっと膨らむはずだった。そういうわけなので、次は最初の焼成を200度でやる。そして卵はちょっとづつ加え、今回より分量をちょっと減らす(今回は3個)。さあ、次が楽しみだぞ。
ちなみに今回は昨日のカスタードクリームにバニラビーンズを加えたので味だけは素晴らしいものになってる。皮を口に含んでなんだかとても懐かしい味だと感じた。もしかすると若い頃の母が子供の私に焼いてくれたことがあったのかもしれない。違う記憶かもしれないが。
2012-04-18
_ BSにほんの歌、なぜか録画されていたので流してみてたら堀江美津子さんがでてきてキャンディキャンディをフルコーラス歌った。なんてすばらしいふとももなんだ!歌がいいのは当然である。その次に、デューク・エイセスが出てきて「鉄人28号」をやはりフルコーラスで歌った。懐かしいコーラス。わたしは子供のころ、鉄人の真似をして「ガオーガオー」とやって押し売りを撃退したことがあるんだと母に聞いた。物心つかないころからアニメ脳だったのか、俺と言うやつは。母ちゃん、こんなダメ大人になっちゃってごめんね…。
2013-04-18
_ 急速に暑くなって加齢臭が気になる。自分のもだが人のも。あまり気にしない方がいいのだろうか。いがらしみきおの漫画に、「クンクン、臭いな。(自分の)鼻の穴が臭い」という四コマがあったっけ。それ、時々感じるんだが。
_ やることを忘れないように、外で何か思いついたら会社や自宅にメールを打つことがよくある。会社から自宅の「こびとさん」にメールでお願いしておくと、こびとさんは気が向いたら家でやっておいてくれることがあるから便利だ。で、今日会社から「そろそろ本気出すかな」という勇ましいタイトルのメールが来てたので緊張して開いたこびとさんは、そこに「ものまね動画でコツを学ぶ」というページを見出したのだった。靴屋さん(こびとさんは会社からメールを送ってくる人のことをこう呼んでいる)、会社で検索したんだな、と、こびとさんは思い、今日は朝までにやっておく仕事はないんだと安心して眠りにつくのだった。おやすみ。
2015-04-18
_ 英会話行くと、こないだ決まったばかりの先生が違う仕事に就くんだと言った。また師匠が変わる。いろんな先生を経験するのは良いことだと思うが、俺は結構緊張しいなので最初は苦しいかもしれぬ。うぬぬ。そのあと歯科に行くと、ときどきうずく奥歯に虫歯が見つかりがりがり削られた。がりがり削られてるというのに居眠りして先生が「お、危ない」とか「もうちょっとだから頑張って」と声掛けしてくれる。歯の麻酔で寝てしまったのかもしれない。一度帰宅してから三ッ池公園を周る夜のウォーキング1時間余り。帰りがけにクリーニング屋によるとジャケットが一つまだできてなかった。風呂入って計量。2月の初めくらいに思い立ってダイエットを心掛けてるのだが、順調だ。この3か月弱の間に3kg強落ちている。理想を言えばあと5kg落としたい。そうなればたぶん脂肪の内側に秘められたシックスパックがあらわれることであろう。
_ 父のところで導入したWi-Fiルーターをうちに持ち込んでセットしてみたのだが、だめだ。同じメーカーのちょっと安い奴はもっと簡単につながったと記憶しているのだが。何が悪いか決め手に欠ける。
2016-04-18
_ 休暇。昨日行かなかったジムに午前中行ってみると、結構にぎわってる。以前代行でお会いしたヨガのインストラクタさんのクラスがあってほぼ満員。マシンも結構込み合ってる。午前中にやる筋トレは結構きつく感じる。昼までに終わって入浴して帰るのはなかなか快適だが、この時間帯は外した方が良いかな。今日は夜もヨガクラスに出るつもり。
_ [食べ物・飲み物] トルティーヤ生地作り。
昨日粉をこねこねして寝かせたは良かったのだが、麺棒が無かったのでずっと寝たままだった。今日100均で買ってきて生地丸め始めたら思いのほか手に粘ついてなんか絶望的になったが、一応できた。市販ので気に入ってるやつは室温保存できて10枚で500円強する。そっちのほうが絶対手軽なのだが、このくらい手作りできないで板場の修業は務まらぬ。粉打ったりして何とか5枚仕上がった。枚数こなしていくうちにだんだん真円に近くなっていくのはちょっと面白い。
_ 処女作。
最初にやったのはこんなのになった。ちょっと気を抜くとすぐこんな風になる。まあともかく今晩はこれで手作りスモークチキンとかラップしてみる。よほど見てくれが悪くなければ明日の弁当になる予定だ。Tonighit ya ya ya tortilla. こんなにも感じているじゃないか(←作詞:ちあき哲也(故人))。
_ [放送大学] ラテン語の世界
第2回視聴。困ったことが判明。活用形が難しいことはまあ仕方ないとして、私はrの音の巻き舌ができないのだ。これを機会にできるようになろうかと。練習しよう。とろろろろろろろろろいも!「てれれれれ」が言えない。
_ [食べ物・飲み物] ラップ。
自作したトルティーヤ生地でチキンとポークのスモークした奴をサラダ菜・シュレッドチーズ・サラダエビなど巻いた。自作生地はちょっと噛んでみると結構固い。明日にはもっと固くなるのでは。砂糖なんか少し入れた方が良いかもな。
2017-04-18
_ なんとなくラジオ深夜便聴く。明日への言葉、講談師・一龍斎春水。中村久子というすごい人の話を講談にしている。聞いたことのある声、と思ったら森雪で名高い麻上洋子さんその人である。相変わらず艶のあるいい声。
2019-04-18
_ やばし。また寝るの遅くなった。帰宅してからのスミルノフ(こんな歳になって不定形の極限のおさらい)、ルベーグでつまづいて参考書読み始め(ルベーグ以前の、ジョルダンの面積の定義から)、さらにNURBS曲線の参考書のイントロ(著者の一人が奥の細道好きらしく時々引用が出て来る)。頭が興奮してきてちゃんと眠れるか不安。しかも、球面幾何学が想像できなくてその手の参考書まで入手してきた。一度はCADツールかX3Dで絵を描いてみたいところ。参考書見てた本屋で見かけた3次元ペンで手書きしてみるというアイディアも浮かんだ。持ってないけど。いや、もう寝ますって。
2020-04-18
_ 予報通りの大雨のお昼。台所に置かれっぱなしだったビーフンを片付けた。胃の中に。永久凍土(冷凍専用機の冷凍庫)にも雪解けがおとづれつつある。もうすぐ連休だなあ。この雨の中、『ジョジョリオン』の新刊は果たして届くのだろうか?失敗したなあ。コンビニで普通に売ってたのにアマゾンで注文してしまったよ。『よふかしのうた』の新刊も到着遅れそう。
_ 今更すぎるのだけど、ベッキー・クルーエルのことを思い出して動画見てみた。男女男男女男女。うむ。これ、「男女」を「なんにょ」って読んだらどうだろう。なんにょなんなんにょなんにょ。言ってるうちに途中どうしても「ニャンニャン」って言わさる。どうでもいいけどな。(「~さる」は自発を示す北海道方言。『言わらさる』の方が正しいかな)
_ いつもならNHK R1を聴いてることが多いが、夕食摂りながらR2の方を聴いている。通信高校講座国語総合は、女優ミムラ姉さんが担当してる。この人の声、ラジオで聞くとアナウンサーかと思うぐらい的確な話し方をしてて感心する。本日のウォーキング13km。
2021-04-18
_ うとうと日曜日。ジムの夕ヨーガ帰り、まいばすけっとで買い物。前の客がWAONカード使う。これ使う時の音に全然慣れないんだけど。聞くたびに「犬の声がする!」と飛び上がる野村万作さんの『釣狐』みたいになる。
2024-04-18
_ 回文21面相、というサイトを見つけておののいてます。回文の可能性ってなんか無限大だ。中野美代子先生に教えてあげたい。
_ 悔しいからこちらも回文貼っとく。わたしまけましたわ!
_ VRおじさんの初恋、今日すごい展開になってしまった。ホナミの実体がまさかの北条時政w その後のドラマはVRの彼らとリアルの彼らとが二重写しとなり、どちらがどちらと対話しているのかという眩暈のような話に。原作もこんな感じなのだろうか?読むしかなさそう。とりあえず、おっさんの中に女子高生とかホナミみたいな女の子が実在してることだけは肯定しておこうと思う。何を隠そう、私だって本当は元・女子高生で、ある日見知らぬおじさんと階段の上で衝突して転げ落ちた先でお互いが入れ替わっていることに気づいて以来ずっとそのまま。とか思えば思える訳で。なんかTSFの行き着く先の一つがこれかと思うと妙にあっけない。
_ うにゃ [オヤスミ~ ]