RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2005-01-24
_ 放送大学科目申請。
今期は締め切り忘れてて申し込まなかった放送大学の科目申請を送る。『国文学入門』と『博物館情報・経営』の2科目。どっちもラジオなので旅先でも受講できるだろうけど、ちゃんと復学できるんだろうか?
2006-01-24
_ [読書][食べ物・飲み物][栗山千明] 図書館、古本屋、「ハマ野毛」、かつ半ロースかつ定食、曾我物語、そして栗山千明。
会社帰りに図書館で大山道関係の本を探す。渡辺崋山の紀行文『游相日記』にこのくだりが書かれているということなので、検索で見つけてカウンタに書庫から出してもらおうとする。県立図書館に美しい係りの方がいることは前に書いたが、実は横浜市立中央図書館にも負けず劣らずの美しい係りの方がいらっしゃる。わたしはヘンな注文をしてときどきこの人(に限らず)ご迷惑をかけてしまうのだが、今日もこの崋山の紀行を書庫から出してもらおうとすると、「この本でなくてはいけませんか?」と問われた。どうもこれは貴重本として特殊な扱いになっているらしく、整理の仕方も普通と違うらしく、また別の閲覧室で見なくてはならない、ということらしい。けど、「検索結果には『ご利用になれます』って書いてあるので、じゃあ見てみようかなと思ったのですが」とわたしが言うと、困ったように「そうなんですよね…」と顔を赤らめたのだった。どうも美人を困らせて喜ぶという悪い癖がついてしまったようだ。まあ今日は閉館まで余り時間が無かったので、今度時間のあるときにこの本を見てみようかと思う。
参考になりそうな本が横浜の「かもめ文庫」とか「かなしんブックス」から出ているので、図書館そばの天保堂という古書店によってみたが、それは無かった。しかし、1992年創刊されて6号にして廃刊となった幻の横浜野毛町B級タウン誌『ハマ野毛』が全部そろっているのを見てしまったのだった。私は2,3,5,6号と持っていたはずなので、創刊号と4号をおのおの500円・400円で買った。この雑誌、作家平岡正明(山口百恵を菩薩であると言った人)をはじめ、江戸学の田中優子、石川英輔、四方田犬彦の他、ホームレスの人やら大道芸の人などの寄稿や聞き書きと思しき文章が載っていて、これを読めば必ず野毛で朝まで飲んでみたい気になるのである。横浜に来て間もない頃にこの雑誌で野毛入りしたようなものだ。どうやら全号そろった。うれしい。
その幸福な気持ちで、坂の下にある野毛・かつ半で今日はロースかつ定食(いつもはひれカツ)を食べ、無料のごはんおかわりをする。前にここに来たときは知里幸恵のアイヌ神謡集を手に入れて幸福な気分でごはんおかわりしたのだった。
自宅に着くと、蕨の古書店から岩波日本古典文学大系新装版・曾我物語が届いていた。
アイスクリーム食べながら栗ちぃのラジオを聴く。今日はなかなかに幸せな日だが、ちょっと眠い。風邪気味。
_ [食べ物・飲み物] 玄米スープの朝食
朝起きると鼻の奥の粘膜が痛くて少し吐き気がする。
「おっ、どうやら風邪引いたぞ。しめしめ」
会社を休む口実が見つかって喜んでいるのではなくて(仕事自体はちょっと押してきている)、昨日作った玄米スープを試すことができるのがうれしいのだ。少々塩を加えて、梅干を一個入れて飲む。ちょっと食事としては物足りない気がしたのだが、午前中お腹がすいて困るということは全く無かった。これは悪くない。
玄米スープをより美味しくいただく工夫をしたいと思う。クルトンの代わりに、取っておいた出がらしの玄米を少々加えるのもいいか?しかしそれなら玄米でおかゆ作った方がいいかもな…など、あれこれに思いなし、ついに「ふえるわかめちゃん」を入れてみようというわりと普通な結論に達した。近日テスト予定。まあ本当はあれこれ加えない方がいいのかもしれないが。
2007-01-24 講習会最終日。
_ 今日は法律関係の講義。先生がちょっと高い声でいい味出してる、というかご年配なので丁度良く漬かっているという感じ。ちょっと寝てしまった。
昼ごはんは豚の味噌漬け定食。豚も良く漬かっていた。
帰りはやはりウォーキング。何となく以前良く作っていた「鶏肉とキャベツのトマト煮」が食べたくなって食材を買って帰る。安くて沢山買いすぎ。大鍋にあふれるほど作ったは良いが、トマトピューレーが無かったので野菜ジュースで間に合わせるが、ちょっと色が薄い。只今お腹いっぱいであります。
2009-01-24 三浦はいいな。続。その1。
_ [かながわのハイキングコースベスト50から] 三崎から城ヶ島へ、そしてまた三崎へ、そんで城ヶ島へ、の日(なんなんだ一体)

_ お昼ごはん。

_ 天城に雪が!

_ 灯台。

_ 今日は島を端から端まで堪能するぞ!

_ アーァッ、鵜ッ!

2011-01-24
_ 昨夜は寝付きが悪かった。病院のベッドでしばらく暮らしてる、という夢を見た。入院と言うものをしたことが無い。ちょっと憧れがあるかもしれない。そのくせ、退院して海辺の町を家まで何かに乗って帰ろうと言う旅の雰囲気にも満ちた夢。
実家から送ってきたしょうが湯飲んでみた。片栗粉が入っててやたら甘い。つまり、かなり糖分が多い。毎日飲んで運動しないでいると確実に太るぞ、実家のお母ちゃん。
2013-01-24
_ うつうつな気分の中で「ゲゲゲの女房」見てる。赤貧洗うがごとき新婚・第一子誕生時代。ついに電気が止められた村井家。電気の無い生活をしたことはありますか。野宿以外でも自分はある。なんとも言えない不思議な気分になる。そして、朝の来ることの喜びを知るのである。
2014-01-24
_ 外れた通知。
_ そういうわけで残念ながら第1回バオーンの夕べには参加することができない。ニコニコ生放送で今週土曜16:30から放送するらしいのでまあそれを見るか。まずい、用事と重なってるかもしれない。
一方、もう一つこちらはうれしい通知が届いていた。国際学生証を無事取得することができた。これでマイクロソフトのDreamSparcのサービスが受けられるばかりでなく、通常の学生証よりもさらに割引が利く範囲が広がったようだ。写真撮って手続きの料金にさらに1700円ほどかかったのでしっかり本を取らせていただき、学生生活を捗らせようと思う。
そういうわけで割引の利くお店を見てみたのだが、ハードロックカフェで1割引き、AIR DOで通常料金の5割程度、ホテルは東急イン松江とホテルエクレール博多だけで2-3割引き、フェリーが1-2割引き(多くは2等のみ)、あとは通常の学生証とあまり変わりないように見える。本当に威力を発揮するのは海外に出る機会のある場合、ということのようだ。
2015-01-24
_ 英会話。架空の飲料会社の海外マーケティングを行なう、という課題に取り組む。この会社はfitness-consciousな人々をターゲットとする製品を売る会社で、そのcash cow(儲け頭の製品)はZUMOというレッドブルみたいなヤツなのである。師匠が「fitness-consiousとは何ぞ」と問うので「そはlivewireとなりたき者たちなり」と答えた。このlivewireというのは、送電線と言う意味でつかわれることが多いようだが、だいぶ以前にこの英会話教室にいた豪州出身の先生がcouch-potatoの反対語として俺に教えてくれた語なのである。weblioにはほかに口語で「活動家」という意味があると書いてあった。こないだつくったカモマイルのハンドクリームを見せたら喜んでたのでおすそ分けした。「おすそ分け」って何を分けるんだ?ああ、そうなのか。
2016-01-24
コンパネを開いたらデバイスをペアリングできる状態にしといてから「ハードウェアとサウンド」⇒「デバイスとプリンター」と選んでいって追加する。
父の人がいち早くwin10に移行してしまったので、CPUの新品届いたら俺も追いつこうと思ってる。
_ [特撮] 手裏剣戦隊ニンニンジャー
来週最終回。おとうちゃん(矢柴俊博)も忍タリティ取り戻して、何とこの戦隊にはじいちゃん(笹野高史)も含めて赤が3人だ。豪華だね。熱いな、これ。燃えてきたー!今気づいたが、EDの花火って、戦隊カラーに無い緑があるのな。リモコンのボタンには白もピンクもないもんなー。女の子二人の「チッ」という舌打ちが今更聞こえてきたような気がする。
_ [特撮] 仮面ライダーゴースト
御成は回を追うごとにやかましくなってくな。いいぞもっとやれと。それにしてもこの仮面ライダーはニュートンやエジソンをなんだと思ってるのかと。マクドナルドのCMで子供たちが「テテッテッテテッテー」ってマリオのBGM歌うのむかつく。ハリー・フーディーニーのことは中学か高校の頃に英語の教科書で読んだ記憶がある。たしかおなか殴らせたのがもとで死んだんじゃなかったっけ。と思ってウィキペディアを調べたらいろいろ面白い人だと分かった。著書は無いのかとアマゾン調べるとこんなのが出てきた。なんだかわからない。御成の「それはピョンピョンですぞ」はもっと良くわからない!なんだそれw
2017-01-24
_ 夕刻、放送大学の試験。早めに退社して受験。データの解析と知識発見。Rの使い方に関するマニアックな問題が出たと思えば真面目に考えないと正解の選べない骨のある解析手法の原理を問うような問題が出たり。記述式も手強かった。できれば良い点で通りたい。
2019-01-24
_ おっと日記書いてなかった。試験勉強少しやっただけ。来期の科目申請の書類が届いてる。面接授業、受けたいものたくさんある。放送授業は非ユークリッド幾何学か線形代数か力学受けたい。非ユークリッド幾何学、平均点低い。過去問見ると3問しか出てないので部分点が取れないと厳しいものがありそう。でもこの分野、今まで習ったことないから興味ある。応用できると役立ちそうだし。
2020-01-24
_ 「裸のサル」読み終わり、今「インターネット」という、1995年に書かれた岩波新書を読んでる。その頃の自分は16ビットパソコンからしばらく自宅でパソコンを使うことがなかったが、その後まさにこの辺りから再びパソコンを手に入れて自分のホームページを作り始めたり、「さえの不倫白書」という名のサイトのチャットに入り浸ったりしてインターネット黎明期を堪能していたのだった。そんな時も随分と遠いこととなってしまった。だというのに、インターネット空間ではやはり裸のサルが裸のサルのままで生きているのだ。
2021-01-24
_ 今日も雨。湿度が高いと体感温度も高いのは悪くない。家の中も適度に湿るから火事の心配が無くて良い。指や踵のひび割れにも。夕方ヨーガ。早く終わるのでゆっくりジムのお風呂に入れる貴重な日。昨日も筋トレでジム行って入浴した。広い風呂は良いよ。そのうち久しぶりに銭湯行くかな。
_ うにゃ [AIR DO半額近くはおとくだわね。]
_ けい [そうか?早割とかとはたぶん組合わせられないんだと思うぞ。]