RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2006-07-28
_ とりあえず試験終了
問題開いてびっくりした。今までの択一式試験は全て10問だったのだが、なんかやたらと設問が多い。結局自信を持って回答できたのは半分くらいかな…とりあえず終了。
今回は試験勉強にあまり力を入れなかった。4年目となってちょっと「こんなもんか」と高をくくり始めたのだろうか。来期の募集も来ている。概ね決めたけど、やはり2教科よりも多くすることはできないな。
2009-07-28 6日間休み。
_ ホントは月曜も休みの予定でしたが。
今日から6日間休みです。帰休とかじゃなくて、いいっすね。本日は若干の庭いじりのあと、歯医者へ。そう、夏休みだから歯医者。ガキの頃はそんな風習だったような気もする。20年くらい前に会社に歯医者がいた頃に治療してもらった上の歯を治療中。長年連れ添った小さな親知らずも抜いた。実は今通ってるとこの助手のお姉さんがキュートなんですよ。凶暴な責め具を駆使して、いたずらっぽい視線がマスクの上からこっちを…嗚呼…おねいさん!
つうか歯医者ってやはり怖すぎる。毎回汗びっしょり。
2011-07-28
_ 祖父母のいた沢。
子供時代の記憶ではもっと険しい坂、長い沢道だったのだが存外にこぢんまりした集落だった。思いの外、道は荒れていない。
夏と言えばスイカ、味瓜、水遊び。山川の形だけが古い知り合いとなり果てた。
_ ガタタン。

_ たい焼きアイス。
出た!たい焼きのお造り。上に載ってるミントがうまかった。デザートは別腹である。だが、別の腹に入った後、同じ体に吸収されるのである。
やいや気ぃつけれや、な。(道の駅隣百年記念館のマジックシアター~炭鉱長屋の一日見てたら方言移った)。記念館図書コーナーに昔通ってた小学校の記念誌がありとうじのクラスメートや担任の先生の名があり気分が一世風靡セピア色に。
_ みぞれNow
2012-07-28
_ 英会話いったら先生が、ロンドンオリンピックの開会式を見たかと聞く。見てないがラジオで聞いたと言うと、イギリスの歴史をモチーフとしたファンタジックなものだったと言うので、見ておけばよかったとおもった。帰宅して、録画を整理していると偶然20数分間の録画があった。マイク・オールドフィールドがギター弾いてる。オリンピックも開会式だけは見ておくべきだなあ、スポーツには興味が無くとも。あー再放送やらないかなあ。
先生は言う。日本もオリンピックを招致しようとしているが、どのような開会式になるだろうか。日本で著名な人間はかならずしも国際的に有名と言うわけではなく、徳川家康よりもヨーコ・オノの方が有名だし、紫式部よりも村上春樹のほうがよく知られているだろう。最近自分はセルフとセルフイメージの違いに愕然とすることがよくあるが、日本と言うセルフイメージと、日本以外から見た日本のイメージの違いに今日は愕然としたわけである。
2013-07-28
_ 日付変わった。
_ つづき。カブトロングの回。「仮面ライダーと一緒にカブトムシを取ろう」といううさんくさいバスで子供たちは高尾山に連れてこられて、強制的にショッカースクールに入れられて、昆虫博士・カブトロング(昆虫に詳しい博士という意味なのか昆虫の博士なのかが良くわからない)に教育される。子供を教育することに目をつけるとは、さすがカルト集団である。
_ つづき。カミキリキッドの回。クレジットに藤岡弘が出てこない!またしても三浦半島と思われる海岸にショッカー墓場がある。ショッカー首領は悪魔祭りにいけにえを一体捧げると一度に五体、死んだ怪人を蘇らせることができる。復活した怪人はライダーのまねをしてライダーキックを模擬してカミキリキッドにその威力を伝授したりしてる。この回本郷が不在で、仮面ライダーの声も藤岡弘の声ではなく、どうやらスーパージェッタ―の市川治。このときに藤岡弘は一時失踪していたらしい。でそれを補うべく。映画「仮面ライダー対じごく大使」で使うはずだったカミキリキッドと映画「仮面ライダー対ショッカー」オリジナルの怪人ザンギオーそして一度使った怪人を蘇らせて一斉に登場させるストーリーとしたのである。そういうことを知ると、本郷の留守にライダーキックを模擬する再生怪人サイギャングがなにか哀れを誘う。だがまた一方、自分がいなくても番組が存続しているというこの回を見てどう考えていたことだろうか。このあと一度ショッカーは壊滅してしまうのだが、それもまた藤岡無き仮面ライダーを成立させるための大技だったのだろうと思う。シリーズ最大の危機と言えるだろう。地獄大使・潮健児が復活の呪文を唱えているのを見てると悪魔くんのメフィストを思い出す。そんなわけで再生怪人はやっぱり弱い。やっつける数をこなさなきゃならないからそうなってしまうんだろう。
_ [漫画] 「あきらめず広嘉」桝田道也
桝田さんの「あきらめず広嘉」をパブーで購入して読んだ。熱が伝わってくる。それと華麗なオヤジギャグも。でもこのオヤジギャグは説得力がある。桝田さん、良いオヤジ力を装備したな。銅版画を思わせる荒れる川の描写などもキャリアの集成を予感させる傑作。予感とか書いたけど初出は2009年だった。
2014-07-28
_ 病院に用事二件。いろんな事情で来てる人たちを見てると何か深甚に思わるる。昨日の大荒れの天気が打って変わって今日はいかにも北海道の夏らしい爽やかさ。これを体感してしまえばもはや本州に帰ろうという気にはなかなかなれないというものだ。ブラキストン線以南は人の住処では無いとすら思われる。
2017-07-28
_ iPhone修理。先日、リクエストして2週間経ってやっとApple IDのリセットができたので、iPhoneを探すをオフにして修理を手配。それでも手続きに40分かかった。ヒビの入ってない画面って、いいね。今日は文句無しに暑い。
_ その後、県立図書館に行く。ここには多くの社史が置いてある。その中で私が求めたのは中央バスという北海道のバス会社の社史。若い頃の母の人、そして母の姉妹たちは皆この会社でバスガールをしていた。歴代のバス車両や、観光ガイドの制服、各地の営業所の写真などが載っている。今のところ古本屋などで求めることはできないような貴重な本と思う。そんな中に、女子寮の寮祭の一コマなど載っている。母の若い頃の写真にも似たような場面が映っていたのを思い出す。機会があれば叔母の人々にも記憶をたどってもらうのも良いかもしれない。
_ 夕刻、ジムに飛び込んで2週間ぶりの筋トレ、それからヨガ。なかなか充実した一日だったのではないか?今日買った本:「数理科学」今月号、「ルパン三世単行本未収録作品集」「闇金ウシジマくん 40」と「ウシジマくん外伝 肉蝮伝説1」「鎌倉ものがたり34」「かんなぎ12」それと統計の教科書一冊。電車に乗る直前に似たものと間違えて買ったのに気づいてあわてて引き返して返品していただいた。電車の中で「かんなぎ」読む。堂々の?完結。岸田さん、防衛相兼務なのか。大変そうだな。あさって、市長選挙だ。
2018-07-28
_ ジムの帰り。ファミレスで軽く昼食の後放送授業の最終回を受講しようとしたが、流石は夏休みで土曜の昼。とっても喧騒だったし、期待してたほど涼しくなかったので退散。小ぶりのスイカを税抜き980円で売ってたので購入。さらに冷凍野菜を含む幾つかの食品を買ってスーパーでトイレ。そこで気づいた。ドラマで、エスパーが念力を使う時、片腕を前に伸ばして掌を相手に向けるでしょ。あれってきっとトイレで水流す時の赤外線センサーから来てるんだよ。手をかざしただけで水が流れるなんて全く念力じゃないですか。またつまらぬことを書いてしまった。
_ 長年日記見てたら、13年前に五分刈りにしたって書いてあった。そのときもまずまずだったと思うが、近年流石に頭頂部が難ありになって来てるので最近は2-3週ごとに床屋で整えてもらってあまり見苦しく無いようにしているのだが、もっと思い切って短くしても良いんじゃ無いかと。ヘアカタログでも見てみるかなw 五分刈りにしたときは切ってもらっている最中鏡に映る自分が可笑しくて笑いが堪え切れなくて困った。洗髪の時、理髪師の方が「リンスはどうなさいますか?」と聞いて来た時シャンプーの後普通にリンスを使った時、腹筋が崩壊した。この坊主がサラサラになったとして何とする。その後「何か付けますか?」とか言われたらきっと床屋の床に崩折れていたことだろう…。
_ 帰宅したらいきなり驟雨。タイミングは良かったが今日はもうBSとかCSとかダメかもな。
_ 帰宅したので早速炊飯器レシピを試して、いざ炊き始めると、何やら煙たい。家の中か?まさか漏電?それとも近所で怪しい植物を吸っている方がいらっしゃるのか?近所を見回すと、結局近くの神社が古いお札だの人形だのを焼却処分していたのだった。作業者は「もう直ぐ終わるから」とか、「プラスチックは燃やしていない」(でもなんかそういう匂いが周辺300mくらいの範囲には漂っている)だの言っている。ともかく自宅が火元になったり貰い火に遭ったりしなくて良かったけど、事前に近隣に届けておく必要のあるくらいけぶっていた。この神社はお盆には乱痴気騒ぎをしていたりもしているので私は好意を持っていない。これでは誉田別命も浮かばれぬ。
_ テスト送信②
_ テスト送信④
_ テスト送信⑤
_ テスト送信⑥
_ テスト送信⑦
_ テスト送信⑧
_ テスト送信⑨
_ というわけで、どうすればいいのかがなんとなくわかった気がする。テスト送信①はiPhone横向き(ホームボタン右)、②はiPadで同じ取り方、③はiPadで横向き(ホームボタン左)、④は①と同じ、⑤はiPhoneで横向き(ホームボタン左)、⑥はiPhoneで縦(ホームボタン下)、⑦は①と同じ、⑧は⑥と同じ、⑨は⑧の画像をiPhoneの編集機能でトリミングしたもの。ちなみにSafariでは全て正しい方向で表示されているが、IEなどでは③⑤は逆さ、⑥⑧は左に90度回転していると思う。なので、撮り方と前処理に注意する必要があったようですね…ほとんど気にしていませんでした。でもこの一連の作業、tDiaryのメール送信機能だけに関係してる話なのでほとんどの読者には全く関係無いですね。個人的な備忘録にしちゃいました。どうもごめんなさいよ。。。
2020-07-28
_ 弘田三枝子さんお亡くなったそうです。「レオのうた」良く歌います。R.I.P.
_ 雨降ってて蒸し暑い中を鶴見川沿いにウォーキング。そのあとジムで入浴、そのあと焼肉の類食して帰宅、映画『カンフー・ヨガ』見る。ヨーガ要素はそんなにたくさんないけど、ラスト敵味方関係無くダンス。ジャッキー・チェン映画実はあまり見たこと無いけど、楽しかった。ディシャ・パタニさんというインドの女優さんも実に良い。バイクでダイヤを盗み去るとことかスタイリッシュ。峰不二子かと思った。という訳で『レディ・ブレード』『ロリータ』『メル・ブルックスの命がけ!椅子取り大合戦』『バギー・チェイス』『カンフー・ヨガ』と続けて5本海外映画を視聴したので、次はアニメ見ることにします。
_ けい […というわけで、7/21-7/22の画像はメタデータを消してしかるべく画像回転して再度アップしました。試験前なのにw..]
_ きだ [おお、Ctrl+F5で、空が上にある普通の世界になってしまいました。w 試験前なのにいいんでしょうか。夜のお勉強が..]