トップ «前の日(08-04) 最新 次の日(08-06)» 追記

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2004-08-05

_ またしばらく日記をサボってしまった。

千国街道から帰ってきて以来、なんかダルくて

いろいろな意味でやる気が出ない。

けど、白馬も小谷も温泉宿に泊まれたし、良かったなあ♪


2005-08-05 東大駒場へ /横浜中央図書館へ/放送大学、後期の科目登録

_

まだ夏休みなのだけれど仕事の関係で東大駒場キャンパスに行く。数理科学図書館に文献複写に行ったのだ。2回目なので勝手知ったる、と言う感じ。第一回の高校卒業認定試験をやっていた。

_ [郷土史] 横浜中央図書館へ

渋谷でインド料理のバイキング1100円を食してから横浜にとんぼ返り。中央図書館に行って宮城県の奥州道中にまつわる調査を開始した。宮城県の入口は南端の白石市。「白石市史」という分厚い本が出ている。単に街道関連の本ではなくてこういった本を参考にしてチェックポイントを挙げておくのは、来るべき-いつ来るのか良くわからないが-北海道の歴史の道を自ら構成して辿るための練習のつもりが半分、宮城県歴史の道調査報告書の内容が余り充実していないのでそれを補完するのが半分。だが、白石市史を読破するだけでも大変だし、中世以前の考古遺跡も400を越える。宮城を歩くのは恐らく9月なのだけど、それまでに調査が終わるかどうか…

ついでに、駒場で入手した東大新入生向けの広報に載っていた、『神仏習合』(岩波新書)を借りようとしたら貸し出し中だった。たかだか8年ほど前の本なのにどうやらもう絶版らしい。こういうことがあるからついつい読む時間が無くっても気になる本は買ってしまうので本の置き場が無い。

_ 放送大学、後期の科目登録

試験が終わって安心しているうちに科目登録の締め切りが近づいてきた。以前これを忘れていて半年休学していたのだった。今回は経済学入門と上代の日本文学を取ろうと思う。どっちも放送は日曜なので、後期はセンターで受講することが多くなると思われる。前期の国文学の試験がまずい出来だったので、上代の日本文学はちょっとがんばって、テキストを最低3回は通読してかつ実際に作品に触れる機会を増やしたいと思うのだが。

わたしには今のところ半期に2科目が精一杯。もっととってる人は尊敬してしまう。


2006-08-05

_ [読書][統計学] 神保町

明倫館に、クラメールの「統計学の数学的方法」全3巻が置いてあることが判明したので、予約して買いに出かける。するとずっと昔から探していた山本三三三(みさぞう、と読む)先生の「物体の変形学」があったのに気づいて、7000円で買ってしまう。物体の変形学、ということはレオロジーの本なのだが、これは修士の頃教授に薦められた本だ。ベクトルやテンソルのことが比較的わかりやすく書いてあったのを記憶しているので、いずれ場の古典論でも勉強したくなったときには参考になるだろう。そんな日が来るかどうか全くわからないけど。

とまれ、クラメール。ずっと知りたかったt分布やχ二乗分布の導出過程が書いてあるらしいので欲しかった。実は英語版を既に持っているが、やはり日本語版があると理解は早いだろうと。

他にはあまり余計なものを買わずに帰った。本でザックが重たかったということもある。


2008-08-05 夏休み開けてもうすぐ盆休み。

_ 先週は夏休みだったのだが、一向にブログに向かう気がしなかった。

休み中に放送大学の試験があったのだが、昨年流した倫理思想しか受けなかった。

休み明けに二つばかり面倒な仕事上のイベントがあることがわかっていたので憂鬱だったのだが、それも今日一応終わり、今週末からの盆休みに、最後の奥州道中に向かわんとしている。

NHKで宮崎駿が映っている。ホルスのスケッチや白蛇伝なんかがちょっと映る。トトロからもう20年たったのだそうで。。。ついこないだのことなのに、ねえ。


2009-08-05 機種変更。

_ パケット代がバカ高くついているためauのお店で相談。結果ドピンクの機種に。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Bernardo Grills [? http://mp3youtube.tumblr.com]


2011-08-05

_ [漫画] 「とりったー」とり・みき

「愛のさかあがり」で確立した手法がツイッターの時代にはこうなる、という感じだろうか。

_ [漫画] 「アイ」いがらしみきお

「ガンジョリ」「かむろば村へ」にも描かれた不可知なる存在、つまり神のアプローチ。この人の漫画怖くてこの先読めなくなりそう。


2012-08-05

_ 何ともなさぬうちに終わった日という感じ。特撮と平清盛だけは見た。 


2013-08-05

_ 参った。また英会話の振り替えを忘れてた。休み直前にスケジュール入れたのがやはり良くなかった。お盆休みなどもあるので次のクラスはずっと先になってしまう。風呂入って仮面ライダーなんて見てる場合じゃなかった。でも今日はまた結構疲れてしまってたし、どのみち無理だったんじゃないかという気もする。

_ [特撮] 仮面ライダー

カナリコブラの回。カナリコブラ曰く「逃げられはせん。蛇ににらまれたカエルという言葉を知っているか!」。カナリアに化けて獲物に近づいてから正体を現わすというちょっとあざとい怪人。下半身が鱗に覆われててちょっと色っぽい。ライダーとカナリコブラが戦っているところに突然ネズコンドルが乱入。だがカナリコブラはネズコンドルの協力を拒む。ネズコンドルは滝が相手することになるのだが、これは滝が無謀である。カナリコブラはライダー月面キックに倒れる。ネズコンドルに投げ飛ばされる滝。どうなるのか!?つづく。ええっ!エンディングはロンリー仮面ライダー。良い曲よね。この回からやっとクレジットに子門真人の名が。これまではずっと藤浩一だった。意外な感じもあるが。芸名の子門は彼のクリスチャンネーム・シモンから。


2014-08-05

_ ゲゲゲの鬼太郎DVDマガジンの全巻購入特典届く。過去に朝日ソノラマから出たソノシートを再収録したらしいDVD。なかなか良いものだ。


2015-08-05

_ [読書]『「旅」の誕生』倉本一宏、河出ブックス、2015.

著者が1958年生まれと言う自分に近い年代だから、とも限らないのだろうが、軽い文章と感じてしまった。カッコ付きで書かれた私見も少々鼻に付いたりしてしまうのはまた仕方のないことかもしれない。それは中世以降の旅が個人的な体験と大きく関わっているということに関係しているだろう。古い時代の「旅」は個人の想いの発露によってなされるものでなく、所用を満たすために止む無くするものであったのと正反対に、現代においては「出張」を「旅」と呼ぶことに違和感を感じるようになっている。「旅」は”そぞろ神”の憑依と呼ぼうが道祖神の招きと呼ぼうが、自発的な欲求によって為されるものとなっているのである。だから旅を語るのに自らの体験とそれにからむ想い出を取り去ることは困難であるからだ。
 さて本書。東海道を中心に古代から近世へと道筋とその景観・名所などが変遷するとともに旅人の気持ちの変化を追っている。参考の図版は最近の撮影になるものと思われる。多くの参考文献を挙げており概観を知るための本としては良いだろう。切り口に特に目新しさは感じられなかった。筆者は古記録学、古代政治学を専門とするとのことで、本書の内容は才溢れる筆者にとっては趣味や余興の範疇なのかもしれない。リラックスした文章はその故だろう。新刊を半年と置かずに読了するのは俺にとっては珍しい。


2016-08-05

_ [音楽] ジャンボ、ヒポポタミー!

何のことかと言うと、アーサー・キットという昔の女性歌手(聞いて驚け、なんとオーソン・ウェルズに気に入られてミュージカルに抜擢されたというくらい古いのだ)の歌を聞いてるうちにこんな驚きの一曲が始まってしまったのだ。ジャンボはスワヒリ語のこんにちは(昔こういう名前のゾウがスーダンからフランスの動物園にやってきて、以来ジャンボは巨大を意味するようになったとか)、なのだろうけど、ヒポポタミーとは何事だw (hippopotamiはhippopotamus(カバ)の複数形である)。 ヒポポターミターミタミターミタがまるでミニマルミュージックのように繰り返される。歌詞はほとんどそれに尽きる。だから和訳するんなら「カバこんにちは〜カカカカーバカーバカバカーバカ♪」って歌ってるようなもんだ。インパクトにおいては「狼少年ケン」のボバンババンボンに引けを取らない。それにしてもこのアーサー・キットという歌手は底が知れない。日本では「証城寺の狸囃子」を翻案した”Sho-Jo-Ji”が有名かもしれない。こっちも凄いぞ。和訳するならこんな感じだろうか:

しょしょ証城寺 証城寺はタヌキ
いつも腹ペコ だから歌うよコイコイコイ
頭とお腹をさすって
なでなでランタンタン

マカロンにマカロニ ゼリービンズ ピンク・スプモーニ(←カクテルの一種。いきなりですねー)
コイコイコイコイコイコイ
コイしか言わね

しょしょ証城寺 証城寺はタヌキ
いつも腹ペコ だから歌うよコイコイコイ
いつも腹ペコとっても腹ペコ
だからコイコイコイ

マケルナマケルナ
オショサンニマケルナ
コイコイコイコイコイコイ
ミーナデーテーコイコイコイ

一応歌えるように訳に配慮してみた。英詞は本来の歌詞の意味をほとんど気にしてないな。スキヤキが長崎で出会った可愛い日本の女の子の名前になるのと同様だ。私はもうアーサー・キットの歌がインパクト在りすぎてもともとの日本語歌詞どんなんだったか忘れかけてる。アーサー・キットの歌い方がまたとてもアメリカン・イングリッシュとは思えない独特な発音でこれもインパクトの一因だ。ショショショジョジ ショジョジイズ ゥルァクン、と、思い切り巻き舌でrを発音する。証城寺は千葉県木更津にあって、まさに野口雨情による歌詞に書かれた伝説のあるお寺さん。


2017-08-05

_ 通ってるジムが明日からしばらくメンテナンス休業となるので、いつもは日曜に行く筋トレを今日の、しかも午前中に行く。そういえば以前通ってたジムには良く土曜の午前に行ってたっけ。それを止めたのは、土曜の午後に英会話教室に通うことになったからだ。午前中におさらいをして午後に教室に行ってた。しかし現在そちらは止めているので、土曜にジムに行かない理由は特にないのだった。
 暑い。この機会に体重がちょっと減ると良いのだがなあ。


_ メガネのねじが締めても締めても緩むので、緩み止めを使用。これは良い物だ。


2018-08-05

_ 乾燥機を使ってるわけだが、最近これが怠けている。なんか近頃途中で止まってるなと思ったら、ヒートアップすると警告も何も発しないで止まる仕様であるようだった。夏には多い症状ということだが、そんなの困るじゃないか。夏は大量に汗をかくから洗濯ものが多いというのに。俺だって頑張って暑い中働いてるんだからお前だって頑張って家事くらいやっとけよ。ここの家電買うのはもう止めようと思うのであった。もう少し早く気付くべきだったな。ただ、これ購入したのは去年の1月で、その夏はそんな症状には気づかなかった。確かに今年は暑いのだ。今年の夏は乾燥機が動かなくなるほど暑い。。。

_ という訳で乾燥機への怒りもそこそこにして出かけた。今週末まで通ってるジムはお休みなので、系列の別の店舗へ遠征。ヨガクラスに参加して体力があれば筋トレ…と思ってたが体力無し。8割くらいアラーナを含む立位のシークェンスで、慣れている常連さんたちはサッサとこなしていくのだが、こちらは力の抜きどころが一切わからない。なので力一杯やってかくの如し。夕方。風が涼しい。これなら乾燥機もちゃんと動くかな?

_ 帰宅。途中止まったのかもしれないけど衣類はしっかり乾いていた。脅しが効いたようだ。そして、めちゃ辛いカレーが食べたいなーと思っていたら、炊飯ジャーの中でそれができていた。そう。また炊飯器クッキングやった。うん、ちょっと塩が少なかった。まあそんなのは簡単に調整できるしな。暑い夏には暑いカレー。でも作る人は大変。そんなときに炊飯ジャークッキング。お勧めしたい。

_ なんとなくEテレを見てる。ウラジミール・アシュケナージの指揮。もうすぐドビュッシーの「海」をやるようだ。最初に聴いた「海」の指揮もアシュケナージだった気がする。「牧神の午後への前奏曲」を聞きたくてCDを買い、買ったばかりのCDミニコンポで聴いた。「海」には打ちのめされた。この曲に打ちのめされた。誰が聞いても海に聞こえちゃうだろうな、というものすごい表現。それ以来誰はばかることなく言えるのだ。「海が好き!」竜之介ちゃんのお父さんのシャツではありません。そういえばジムに出かけるときの電車の中では楽器を持った女の子がシベリウスの交響曲の楽譜を熟読してたなー。シベリウスも好きな作曲家だ。

_ 続き。牧神の午後への前奏曲が始まった。フルートが自分のタイミングで始める。アシュケナージはタイミングを与えなかった。この曲は誰の指揮でもこうなんだろうか?この曲をオーケストラが演奏しているのを見るのはもしかすると初めてかもしれない。なんだか全ての楽器が一つの生き物のそれぞれ一部であるような感じを受ける。どんな楽曲を演奏してもそうなのかもしれないが、このドビュッシーのある意味”いかがわしい”楽曲においてはとりわけその感じが強い。まるで体の柔らかい男女が交合しており、それぞれ互いの官能とタイミングを見計らっては体位を入れ替える楽しい夜のように。。。という妄想の果てに楽曲終わった。そして「海」が始まる。つづく。

_ つづき。「海」第一楽章後半。もうすぐ水平線の向こうに日が昇る…。音だけでこんなシーンを創ろうとしたクロード・ドビュッシーは何というオタクな男だったのだろう!そしてどらの音と共に第二楽章に入った。ここからは風と波が対話する。違った、波が戯れる。つづく。

_ 第二楽章。たとえば、この曲を映像化しようとして手塚治虫が採算を度外視して虫プロでフィルムを作るのである。それは「展覧会の絵」を超えるような作品になるかもしれない。そして当然のように富田勲さんがその音楽を作るのだ。そうするとまさにその音楽がこの第二楽章となる。風と戯れ岩にぶつかって砕けてはまた遊びを繰り返す波の映像と共に。なんか滅茶苦茶な例えだ。第三楽章始まった。つづく。

_ つづき。仮に音を消してしまったとしても、オーケストラの全体で「海」を表現しているのがわかる。ホルンの人が揺らす首は緩やかな波、バイオリンが小刻みに刻んでいるのは細やかな波。これが重なっているのだ。広い周波数範囲にわたる複雑な現象。これが自然というものなのだ。ドビュッシーはそれを作曲で表現し、数理物理学者はフーリエ級数や微分方程式やフラクタルで表現しようとした。そしてその風と波の対話も曲の上では終わろうとしているが、それは曲が終わっても永遠に続くものなのだ。終わっても終わらない、ドビュッシーの「海」はそのように作られた曲なのだ。

_ さらに続いてはドビュッシーの弦楽四重奏曲。これもまたとても好きな曲!ベートーベンのそれなんかとはだいぶ違う。アキロン・カルテットという女性だけのカルテット。ビオラの子、背が高い。おわった。


2019-08-05

_ 遂に太刀魚にありつく事無く大暑も過ぎんとしていて、二十四節気は立秋に至らんとしている。晴れていればそろそろペルセウス座流星群が見られるとのこと。しかし今宵は流星はおろか夏の大三角形も今一つ見えていない。暑い暑いと愚痴をこぼしている間に過ごしやすくなっていく。いつまでも無意味な文句など言っていないで今楽しめることを楽しんでおけば良いのだ。同じ夏は二度と来ない。


2020-08-05

_ 言うまひと思へど暑し。夜ヨガでたっぷり汗かく。爽快。帰り道の月は黄色くてくっきり。ああ、明日も暑いのね。今夜も寝苦しいのね。。。汗かいた服を日に何度か着替えたりサッと水シャワー浴びたりするのは気持ち良いんだが、洗濯物を乾燥機にかけるとまたそれで家が蒸し暑く。私の家では良くムシ暑くなーる。←森山直太郎の歌。


2021-08-05

_ 今日も終業後に7キロほどのウォーキングの末、鶴見本町の銭湯へ。鶴見本町と言っても駅前から広い鶴見川を渡って海の方に行ったところで、駅前より侘しい。しかし銭湯にはチラホラと客がいたのである。タイルばりで浴室外にはたくさんの植木鉢の花と木。木にはクリスマスのような電飾。こういうのを「侘び湯」などと呼ぶことにはいささかの躊躇いも無い。バスで帰宅。帰宅後にまた水風呂浴びることに決まってる。


2022-08-05

_ もう金曜か。仕事終わりいつもの銭湯へ。湯上がりのビールはキリンラガーが無くて一番搾り。なんか美味く感じた。同じく湯上がりのJKと思しき2人がオセロに興じていたりして、惜しげもなく足裏を晒しておるのを『ワカコ酒』読んでるふりしながら(いや、読んでたけど)チラ見したりして、はあここが天国というところか、などと思うわけです。外も涼しくて言う事無しだ。来週はまた暑くなるらしいから束の間の涼を楽しもう。


2024-08-05

_ 月に一日くらい年休消化と兼ねてお片付け休みを取るよう心掛けているのです。最近ちょいちょい書いてる元・物置部屋のアウフヘーベンをおこなう。今日のターゲットは、8ビットパソコンのゲームを整理しつつ今は活躍機会の無い石油ストーブを隅にどけて、などと。それから、部屋に置いているクリアケースの中身を少し整理してみた。昔の実家から送っていた創元推理文庫・ハヤカワSF文庫なんかが出てくる。大学学部時代の僕はSF者を目指す青年だったので、有名どころを心掛けて読んでいた。シマック『都市』『中継ステーション』が出てきた。高校の時に出会ってすっかり恋に落ちた武部画伯描くデジャー・ソリスの表紙のバローズ『火星のプリンセス』、ペリー・ローダン・シリーズが2−3冊。RPGゲームにハマった頃に、とてもゲームだけでは足りなくて夢中になって読んだムアコックのコルムとエルリックの剣と魔法の物語。それからフレミングの007シリーズ。全部ほとんど中身を覚えていないから、読めばまた楽しめるはずなのである。経年変化に加えて、以前飼っていた猫の人々のストレス解消の対象となってボロボロのものが多い。それに文庫本は昔の版は実に活字が小さいのだ。でもそのうち読み返したい。フレドリック・ブラウンのエド・ハンターものなんかコンプリートしたい。ペリー・ローダンだって和訳されてる分くらいは読んどきたい。なのに僕は今、DVD『宇宙空母ギャラクティカ』を視聴し始めたりもしてるのだ。SF的な表現が全く前年公開の『スターウォーズ』だったりしてそのくせ脚本が浅くてたまらんこの作品を、それでもすべて視聴せねばならないのだろうか、僕は。とりあえずジェーン・シーモアの美しさは救いなのである。良かったこと。第二書斎にはかろうじてヨーガのできそうなスペースができました。これでジムに行かなくとも逆立ちが毎日できる。少しできたスペースにい草のマットを敷いてみたら匂いがたまりませんわん。


トップ «前の日(08-04) 最新 次の日(08-06)» 追記

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |