トップ «前の日記(2015-08-04) 最新 次の日記(2015-08-08)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2015-08-05 [長年日記]

_ [読書]『「旅」の誕生』倉本一宏、河出ブックス、2015.

著者が1958年生まれと言う自分に近い年代だから、とも限らないのだろうが、軽い文章と感じてしまった。カッコ付きで書かれた私見も少々鼻に付いたりしてしまうのはまた仕方のないことかもしれない。それは中世以降の旅が個人的な体験と大きく関わっているということに関係しているだろう。古い時代の「旅」は個人の想いの発露によってなされるものでなく、所用を満たすために止む無くするものであったのと正反対に、現代においては「出張」を「旅」と呼ぶことに違和感を感じるようになっている。「旅」は”そぞろ神”の憑依と呼ぼうが道祖神の招きと呼ぼうが、自発的な欲求によって為されるものとなっているのである。だから旅を語るのに自らの体験とそれにからむ想い出を取り去ることは困難であるからだ。
 さて本書。東海道を中心に古代から近世へと道筋とその景観・名所などが変遷するとともに旅人の気持ちの変化を追っている。参考の図版は最近の撮影になるものと思われる。多くの参考文献を挙げており概観を知るための本としては良いだろう。切り口に特に目新しさは感じられなかった。筆者は古記録学、古代政治学を専門とするとのことで、本書の内容は才溢れる筆者にとっては趣味や余興の範疇なのかもしれない。リラックスした文章はその故だろう。新刊を半年と置かずに読了するのは俺にとっては珍しい。


トップ «前の日記(2015-08-04) 最新 次の日記(2015-08-08)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |