RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2005-09-12
_ [読書] 『検事の現場検証』(読了)/また本を買い込んでしまった/『医学的心理学』
『検事の現場検証』読了。全てのページにわたって、鼻毛は一本もついていなかった。まあさておき。この本は1979に出た本の改訂で、扱っている事件自体は昭和30年代にさかのぼるものもある。検事、という仕事の中や警察の初動捜査のようすなどが良くわかって面白かった。濃鑑、敷鑑、土地鑑、キャップ、賍物(ぞうぶつ)という言葉が出てきて意味がわからない。警察用語のようだ。「人間の犯罪に関する心理というものはおかしなもので、自分の犯行についてはひと通り自白しても、死体や凶器などの隠し場所や捨て場所等については妙に供述を渋ったり、虚偽の供述をするものだ」
東海道に関係した本を三冊買った。『街道の日本史』20、21、『東海道の宿場と交通』。
3番目のものは静岡新聞社から2000年に出ている。10冊のシリーズもの。そろえたくなっちゃうじゃないか。本を買うために生活費を削り、本を読むために睡眠時間を削るような生活はイヤじゃ。
クレッチマーの『医学的心理学』を少し読み出した。みすず書房、絶版。借りてる本だが、返して古本を探そうと思う。
_ 道への思い。
道歩きの始まりは健康のための近所のウォーキング。飯やビールやタバコがたまらなく旨く感じられるようになると、たいていは東海道を歩き始める。500キロほどの道をすべて歩きおおせた経験を一度自分のものとしてしまえば、それからの生活は一変する。仕事中にふと「そぞろ神」にとりつかれたり、通勤途中天気が良いとそれが道祖神の招きのように思えたり。誰が待っているというわけでもないが、行けば自分をずっと待っていたかのように彼の地の景色が、風化寸前の石碑が、そこに暮らす人が、地名だけになってしまった舘跡や城跡が迎えてくれる。そのことは行く前から信じて良いし、決してその期待が裏切られることは無い。
HPを作り直しながら、自分の旅を振り返っている。東海道は2年、中山道は足掛け4年、そのあとは急展開とも言えるほどで、一年の間に太平洋から日本海まで地の裂け目に沿って歩き、日光街道も済ませた。今は北を目指す回帰の旅と心得ている。
歩いている人々のHPには素晴らしいものが沢山ある。狛犬だの一里塚だのマンホールだのの画像をつぶさにアップするというのもずいぶん普通のプレゼンテーションになっているようだ。私の旅の記録はそんな中にあってどういう位置を目指すべきなのだろう、と思う。別に何にも目指さなくてもいいのかもしれないが、単なる街道好きのおじさんにとどまって居たくないという、いささか大それたイタイ想いが日増しに強まる。
どこまでも理解を深めていくためにいろいろ調べること。そのためにできる限り一次資料をあたること。それが理解できるための基礎体力をつけること。効率悪いが、要領の悪い私にはさしあたりそれしか思いつかない。けれど、それは楽しい活動でもある。全ては快楽のためであり、その快楽のためのこと自体がまた快楽になっている。もう逃れられません。
2007-09-12
_ [漫画・アニメ] 『太陽の王子ホルスの大冒険』
今日は「あいなめ」を買ってきたのでWebでレシピを調べようとしたがPCがなかなか立ち上がらない。うーん、2台目もやばいのかな。。。
何度も再起動掛けているうちに東映チャンネルで『太陽の王子ホルスの大冒険』が始まって、今ラスト。動きも構成もキャラクターもすばらしいなあ、つくづく思う。1968年の作品だというのに日本のアニメーションはこのときに相当な完成度を達成していたのだった。
で、なんといってもヒロイン・ヒルダなのだが、このキャラクターは森康二の手になるもので、監督高畑勲の「『ホルス』の映像表現」(アニメージュ文庫、1983)にこんなコラムがある:
「少年猿飛佐助」の忍術で宙に浮かんだ佐助が岩壁に叩きつけられるのを「痛々しくてみていられない」といわれた森さん。「安寿と厨子王丸」の奴頭の権六を描いてぜんぜんこわくならなかった森さん。その森さんが、ヒルダがトトを斬り雪狼に襲われ突き倒される姿をおそらくだれよりも鋭く非情に描ききって、張りつめた哀切感と悲壮美とでもいうべきものをこの作品に与えてくれたのである。
おなかすいた〜。あいなめはこれから煮付けにします。
_ [食べ物・飲み物] 食べたことのない魚を食べるシリーズ5:あいなめ
今日は何ヶ月か振りの煮魚にしてみました。 煮魚のコツは、まず煮汁を沸かしておいて、それから魚を煮る、ということらしいですね。お酒少々としょうが、醤油、塩で味付けて鷹の爪と共に煮立ててから10分少々煮ました。 淡白な味ですな。でも結構油は出てる。なんとなく懐かしい味。。。 ところで"あいなめ"というのは北海道では"あぶらこ"と呼ぶらしいですな。 "あぶらこ"なら子供の頃良く食卓に出てたよ。知らなかったなあ。というわけで"食べたことの無いと思っていた魚を食べるシリーズ"になっちゃうかも。でも料理のレパートリーが増えればそれでいいや。2010-09-12 近頃死んだのを知った人たち。
_ 今敏さん・谷啓さん・平岡正明さん
今敏さんは釧路出身のアニメーター。そういえば千年女優、まだ見てないな。ファミリー劇場で妄想代理人を放映中。
谷啓さんの思い出はなんと言っても「愛してタムレ」だ。そういえば退職した上司が時々「がちょーん」とか言ってたっけ。「あじゃぱー」も良く使ってたな。
平岡正明さんは、実物を野毛大道芸で見かけたことがあった。荻野アンナさんと並んで、自著の叩き売りなんてのをやっていた。「野毛的」と雑誌「ハマ野毛」への寄稿なんかで私を野毛にはまらせた人だ。世間的には山口百恵のことを菩薩と呼んだ人としてちょっと有名なのかもしれない。
以上、ご冥福をお祈りいたします。
_ 睡眠薬と健忘。
寝酒を止めたから医師の処方で睡眠薬を使っている。最近偶然「NHKにようこそ」(漫画版)を読み返したのだが、そこに書いてあったのでネットで調べてみたんだけど、睡眠薬を飲んですぐに寝ないで行動していると、その間の行動のことをすっかり忘れてしまうということがあるそうだ。睡眠薬がすぐに効かなくて寝付くまで本を読んでたりすることがあるが、内容忘れているかもしれない。今のところ自覚症状は無い。ハルシオンだとやばいらしい。
2012-09-12
_ かなり気分悪い状態で会社を出かけたら、話をしたくない男が話しかけてきて最悪。気分悪いことを素直に打ち明けて先に帰ってもらう。話して消える悩みもあるだろうが、一人で耐え忍ぶしかない苦しみもある。話しかけてくれたほうも嫌な気分だっただろうとは思うがいたしかたない。
2014-09-12
_ 風邪引いた。熱出たので帰宅してアイス2個連続食い。浸みるわ。
_ 頭ボーっとしてる。寝床でだらーっとしてるより仕方ないが、さほどつらいということでもない。ゆっくり休む。ただ、明日の英会話の宿題が手付かずで危惧している。
2015-09-12
_ 今期の放送大学の受講は1科目だけになってしまった。落選したのは三味線で大薩摩弾く授業(まあこれは人気なのでダメかなとは思ってた)と、組み換え遺伝子を抽出する実習。残念だ!。他にはシーカヤックに乗る授業何ていうのもあったが、こっちは今回は止めておいた。
_ おととい帰宅すると水道局員の手紙が。先回に比べて水道使用量が激増してる。どうもトイレ周りが怪しいとのこと。だいぶ以前になるが、古い家ゆえにメーター付近の配管が劣化しててものすごい水道料金を請求されたことがある。今回はそういうことではないと思いたい。近ごろDIYでウォシュレットを設置してるのだが、どうもそこがリークしてるようだ。接続部見てみると、あれ。シールテープとか全然使ってないじゃないか、俺。一度外してみる。シールテープ使ってみるも流量上げると漏れる。何気なく棚を見ると、部品のOリングが置かれている。これも使ってなかったのか、俺。つけてみると、一応リークは無くなった。それにしても素人仕事とはいえあまりにも素人すぎる。次回の水道使用量の変化に注目だ。
_ 英会話行く。テリー先生は今朝の地震はどうだったとかいうので、大きかったが3.11ほどではなかった。3.11のときはうちのDVDの塔が崩れたが今回は崩れなかったという。何枚ほどあると聞かれてちょっと考えた。DVDの多くはDVDウォレットと言う300枚入りのケースに保管していて、それがだいたい…20個以上。それはコレクションと言うよりもライブラリだ、感動した!とテリー先生は言う。何と言うかマニアックな性格が共通してるところがあって英語で通じなくてもなんか通じるところがあるのかもしれない。俺にとってはこの枚数は恥でありまた俺の煩悩の象徴のようなものでもある。今日の授業はe−commerceがテーマ。directoryというとフォルダと同じ意味もあるが、一覧表示とかインデクス・リストと同義でもあるようだ。確かにデータ構造としてのディレクトリは、表示するときは普通一覧表示となる。物の見方の違いを感じた。あと、trafficはネットのスピードのことかと思ったらhit数やアクセスの多さと同様の意味で使われるようだった。そのあといろいろ用事をこなしてる時、会計後に風呂敷に包もうとした焼肉のたれのビンが台から転がり落ちて割れてしまい、店員に手間をかけてしまった。とんでもない失敗をした時に、それが自分の行なったことと信じたくなくて自分が自分でないような気分になる。昨日読んだいがらしみきおの「誰でもないところからの眺め」にはそんな離脱感が秀逸に描かれていたことを思い出した。誰でもないところから眺めるようになってしまった父と、そのあとに誰でもないところから眺めるようになったその息子とが手を取り合うシーンは、物語の問題の解決を表しているようにも見えるが、一方本当にそれでいいのだろうかと言う戸惑いを抱かずにいられない、忘れがたいヒトコマとなった。「遊動民」となって、とっておきの奇妙なくらいにおしゃれな服を着て、揺れ続ける日常から逃げ出してみるのも良いかもしれない。サンサーラの民よ、逃げよ、逃げよ。
2016-09-12
_ 昨日のパン作りの件。オーブンレンジで発酵させるには、オーブンのメニューで通常右回りに回して温度を上げるダイヤルを左に回す。30°C程度にセットできて、「発酵」と表示された。こっちだったか!
_ ヒラリーおばあちゃんが肺炎。これが原因で、「まだまし」な選択ができなくなり、アメリカにナショナリズムが台頭することは、大いにありうる。来年の今頃、どんな日記を私は書いているだろうか。日本はまだ存続しているのだろうか。
2018-09-12
_ すっかり空気が入れ替わったようで、起きると少し咳が出た。冷凍していたクリームシチューを温めて朝食、電車に乗る。車中でも咳の声が聞こえる。夜、スープを作って冷凍保存しておこう。これぞスープストック。
_ 上期もいよいよ期末。いろいろ書くものがあるというのに、日がな一日LaTeXの書式をいじって終わった。まあ終わったので明日に賭ける。うぇにゃうぃーりー、ふぃーりんすもー。夜ジム。結構捗った感、有之。すずしー。疲れたからスープ諦めた。
2019-09-12
_ [漫画] 『君は放課後インソムニア 1』オジロマコト、小学館、2019。
知恩さん以来のオジロマコトの新刊が出てたので購入。帰りの電車の中で読了。オジロマコトさんはまるで本人がそうであるかの如く童貞男子の心理描写に秀でているなあ、女性なんですけど。富士山さんのインパクトが強くて正直期待していなかったのだが、完全に良い方向に裏切られた。放課後の部活で感じたドキドキ感をかなり思い出した。そう見ると自分の高校時代は決して悪いものじゃなかったかも知れない。かかる良作に巡り会えるのだからこそ、人生には生きる意味がある。この7-8月くらいから急速に目につくようになった身近の人間の見苦しいチート行為に影響を受けて塞ぎ勝ちの気持ちも晴れようというものだ。夜が涼しくてホッとする。きっと色々と捗り出すに相違ない。
2020-09-12
_ どよーび。小雨降る。昨晩も雨だった。泣き虫神様が朝焼け見て泣いて夕焼け見て泣いてるんでしょうか。子供が舐めますぺろんぺろん。大人が舐めますぺろんぺろん。子供と大人は舐めてるもの違うんじゃないのー?来週末は連休なのだな。慌ただしくて気づかなかった。
2022-09-12
_ 『新九郎、奔る!』第11巻読んだ。なんか新九郎と『鎌倉殿』の小四郎が被る。どっちも聡明で正義感が強いのに、綺麗事では済まない世界にどっぷり浸かっていっちゃうからかな。『君は放課後インソムニア』新刊は入手できず。Amazon頼む。
そうだ、『ワカコ酒』の巻末に宣伝があってついつい『つくおき生活』というのを買って読み始めた。何故自分のつくおきは上手くいかないのか。理由判明。保存できる期間で食べきれないほど大量に作るから。シンプルだった。
_ うにゃ [落選とかもあるんですね。よけい気になっちゃいますね。]