RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2019-09-03 [長年日記]
_ なかなかすごい雨になってる。今日休暇とってた。午前中から昼過ぎまで外出、久しぶりに山下公園なんかにもいった。横浜に出てきた頃は結構良く行ったところ。船見ながらビールなんか飲んでた。あなたが船を選んだのは私への思いやりだったのでせうか。そんな海岸通。あなたを乗せた船が小さくなっていく。で、夜。すげえ雨。
2019-09-06 [長年日記]
_ そんなわけで、しばらくとんぶりをいろんな食べ方で食べてみた。豆腐にとんぶり。納豆にとんぶり。山芋にとんぶり。ソーセージとあらびきマスタードにとんぶり。とびっ子にとんぶり←これは面白かった。しらすにとんぶり。明日は野菜ジュースにとんぶり入れてみる。味を全く変えずに食物繊維を増やし、ツブツブ感をひたすら増す奇跡の食品、とんぶり。ふかわりょうもアンセムを歌っている。
2019-09-09 [長年日記]
_ 久しぶりの台風直撃。南の熱い空気を残していったので暑いことこの上無し。夜ヨガ。我が身のうちにも神の在ることを信じることができたなら暮らしはましになるだろうか?
_ 何となく買った杉作さんの「猫なんかよんでもこない」全四巻読んでしんみりしてる。早く寝るつもりだったけど、まあいいや。思えば自分も猫との思い出には事欠かないが、杉作さんほど可愛らしく猫を描くことなんかできない気がする。寝る。
2019-09-12 [長年日記]
_ [漫画] 『君は放課後インソムニア 1』オジロマコト、小学館、2019。
知恩さん以来のオジロマコトの新刊が出てたので購入。帰りの電車の中で読了。オジロマコトさんはまるで本人がそうであるかの如く童貞男子の心理描写に秀でているなあ、女性なんですけど。富士山さんのインパクトが強くて正直期待していなかったのだが、完全に良い方向に裏切られた。放課後の部活で感じたドキドキ感をかなり思い出した。そう見ると自分の高校時代は決して悪いものじゃなかったかも知れない。かかる良作に巡り会えるのだからこそ、人生には生きる意味がある。この7-8月くらいから急速に目につくようになった身近の人間の見苦しいチート行為に影響を受けて塞ぎ勝ちの気持ちも晴れようというものだ。夜が涼しくてホッとする。きっと色々と捗り出すに相違ない。
2019-09-15 [長年日記]
_ 少し朝夕が涼しくなったと思ったら近所では秋祭り。駅のそばでも櫓の上で笛太鼓鐘で騒がしくやっている。太鼓を叩いている男のモヒカン頭が緑色。お祭り仕様かな。と思ううちに風が吹いてきた。まだ暑い昼間から次第に夕刻となっていく日曜。
2019-09-17 [長年日記]
_ 3連休明けは夜中目が覚めてしまって寝不足の中をデコデコクール首筋に貼ったりしながら何とかやり過ごす。これから、凄く久しぶりにニュータンタンでも食べに行こうかというところ。明日は私には近づかない方が良かろう。息臭いから。
2019-09-18 [長年日記]
_ 何となく仕事してる時に思い浮かぶ曲がある。それは朝出がけにラジオから流れていた曲だったりもするのだが、今日は何故かグロリア・エステファンの"Coming out of the Dark"だった訳だ。私のiPhoneにもちゃんと入っていたので、帰宅しつつ聞いていた。グロリアは学生の頃にCIAの語学担当スタッフに請われるほどに語学には秀でている人なのだそうだ。確かに今聞くと英語が聞き取りやすい。この曲は有名なバス事故からのリハビリを果たした直後の歌で、歌詞にも悲惨な現状から光の中に出ておいでというようなことが言われている。ヒットしてた頃にはあまり聞き取れていなかった歌詞が、今静かに感動を呼んでいるところなので泣くのを必死でこらえて変顔にならざるを得ない車中であることよなあ。
_ 帰宅。空腹を癒しつつラジオをつける。が、NHK第一はプロ野球なので第2に変える。すると通信高校講座をやっていて、お、出た。保健体育の時間。先生は壇蜜先生。良いねえ。NHKラジオでも変態ぶりを遺憾無く発揮している。だからNHKラジオは好きさ。興味が出たのでウィキペディアで調べたら、この人の性の目覚めは「ゴルゴ13 」。そーかそーか。変態は変態でも俺と同じ部類の変態だったのか。惚れた。
2019-09-19 [長年日記]
_ [漫画] 『ゴールデンカムイ 19』野田サトル、集英社、2019。
というわけで新刊の発売日でした。流氷の上で一行は殺し合い、また再会する。そして、何と5ページに渡る爽快感限り無い白石の○○シーン。あっという間に車内で笑いながら読んだ。
_ スーパーに寄り道。エレベーターに乗ろうとすると、軽い体重の人物が勢いよく乗り込んできて箱の中で飛び跳ねる。外人顔の女の子だ。こちらは多分怪訝な顔だったと思うが、女の子は言った:
「今日は。ママの。誕生日。」文節ごとに区切りながら言った。日本語に慣れていないのだろうか。自分の大好きなママの誕生日に興味のない人間がいるなどとは彼女には信じられないのだろう。こちらは、彼女が英語圏の人物かどうかもわからないのにハッピーバーズディとか言ってあげる。すると「そう!」と返事した。やはり英語圏の人では無いのかもしれないが、このあとあまりはしゃぎすぎて親から怒られることがなければ良いな、などとは思う。
_ そして今宵、ゴミ集積所は散らかってた。カラスではなく、ネコだろう。
_ 飛び込んできたニュース。オリビア・ニュートン・ジョン様がステージ4の乳がんとのこと。
2019-09-27 [長年日記]
_ 日記もジムもだいぶサボってるが、久しぶりの夜ヨガは椅子のポーズがキツかった。インストラクター先生は穏やかにニコニコ笑いつつキツいアーサナを仕掛けてくる。これぞ真性S女なのかもしれない。真性Sと真性Mが出会ってしまったら最悪の未来が待っているか、それとも完全に何も起こらないかのどちらかだろう。帰宅。やげんの串が食べたかったが手近なところには売ってなかった。軟骨がうめーのに。
2019-09-30 [長年日記]
_ [漫画] 「トクサツガガガ 17」丹波庭、小学館、2019。
週始めから漫画の新刊が出てるのって嬉しい。毎週こうなら良いよな。お母ちゃんと対決する叶さん。漫画の中では獣将王が終わって次の特撮番組への複雑な思いが描きまくられている。リアルタイムでは仮面ライダーの新しいシリーズ「ゼロワン」が始まっている。リュウソウジヤーも7人目の騎士ナダがいつ変身するのかやきもきさせてるし、ファントミラージュはサライ(小学五年生)の登場で緊張感が増しているという特撮の秋なのでありまする。個人的にはデンジマン見るのを捗らせたいのだがこの頃になってまたそぞろ神に取り憑かれつつあるという。こないだ本読んだエクストリーム出社もそのうち試してみたい気になっている。
_ うにゃ [別名面白いですね~]
_ けい [芋食いましたか?]