トップ «前の日(11-08) 最新 次の日(11-10)» 追記

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2005-11-09

_ [郷土史][交通史] 「伯母様」というバス停。

仕事の関係で数理経済学にヒントを得るべく図書館に出かけた。が、目指すものがそこにあるかどうか、良くわからない。やはり経済学は基礎からやろう。そのために放送大学で履修しているのだから。

『近・現代交通史調査ハンドブック』に、『全国乗合自動車総覧』(鉄道公論社刊、1934)という、出版当時営業していた全国のバスに関する資料の事が出ていたので、OPACで検索してみると、所蔵されていた。枕にするにもちょっと厚すぎるくらいの本。ぱらぱらとめくってみる。車種はシボレーが多いとか、2台くらいのバスで10km程度の運行を行っている個人事業などが多く見られる。旅客のほかに物品輸送を業としているものも多く見られる。バスの交通史は中央集権的でないから資料を見つけるのはむずかしいようで、この本が見られると言うのは貴重なことなのだそうだ。

私としては、バス停の名称に古来の地名が残存しているのを各地で良く見受けることに興味を持っている。これまでに見たうち最も印象に残るバス停の名前は「伯母様」。以前大山に登ってから鶴巻温泉に向って下っていったときに見つけた。近くを犬を連れて散歩していた男性に、「なぜ伯母様?」と尋ねたが、わかるはずもないのだった。後日「VOW!」にネタとして載って全国に紹介されていたのを見た。私は「おばさま」←「うばさま」←「姥様」と、奪衣婆を祀る堂がその辺りにあったのではないか、などと想像している。その後も気になって、ある日『かながわのバスマップ』という県内のバス路線を地図に示した冊子があるのを知って購入したもので、2000年3月発行,1800円。「伯母様」は神奈川中央交通・伊16系統の停留所である、などということがこの冊子でわかってしまうわけですね。こういう本が各都道府県にあって欲しいと思うのです。

と、ここまで書いていて、「伯母様」に関しては伊勢原市の市史を参照すればもっと詳しいことがわかるのではないのかと気づいた。それに現在ゆるゆると進行中の矢倉沢往還のウォーキングでいずれ近くを通るではないか。246号から北に2kmくらいあるけど。なんだか楽しみだ。伯母様、元気かなあ。

-------------------------------

追記:書いてからインターネットで調べてみたら、どうやらその辺りを所領としていた後北条氏の家臣の伯母様が住んでいたところ、というのが当地に伝わる伝承のようですね。


2006-11-09

_ 風邪の治療。

病院に行ったわけじゃなくて、会社でハーブティをがぶがぶ飲んだと言うだけのこと。小水の匂いがキツイ。

ラベンダーが増えていきそうなので、花が咲いたらラベンダーオイルでも採れないものかとネットで調べてみた。水蒸気蒸留抽出法というので抽出するらしい。12万くらいで機械を売っているが、もしかしたら理化学器具を揃えて自作した方がいいのかも。溶剤抽出できるならその方が簡単そうなんだが。エタノールで抽出できないかな…。そういうことを考えるには、まずラベンダーオイルの性質を調べる必要がある。溶剤や水とどう分けるのか、密度差か沸点差か…とかね。


2007-11-09 ちょっと遅い帰り。

_ 下期に入ってばたばたしてる。

会社の野暮用も結構いっぱいあったりして。

昼休みに、学生時代ワンゲルをやっていた同僚と話す。私の道迷いにいろいろアドバイスをくれる、頼れるヤツなんである。ツェルトのことやGPSの使い方を教えてくれたのも彼だし、読図の練習を始めたと言ったら、ああいいですねえ、なんて言ってくれる訳で。

先日たずねた矢倉岳の話の後、わたしが「次は三浦半島の最高峰を目指そうと思う」というと、「おっ、大楠山ですか。それはお目が高い!」などと言うんである。標高241mのこの山のどこがお目が高いのかと聞くと、彼はなんとこの山で遭難しかかったのだそうだ。西側からバイクで山頂を訪れ、そのあと東側にそのままバイクで下りていこうとしたものの、ちょっとした谷の下り道、幅は狭く右手は樹林左手はゴルフ場に接したフェンスで、道の両側から文字通り挟まれる格好になり先に進めなくなった。そこで、わずかに道が広くなったところでUターンして力ずくでもと来た道をバイクを押して登り進んだのだが、ちょっと進むと体力を大量に消費して体はヒートアップするため、スーツを脱いで体を冷やすともわっ、と湯気が立ち上る。そんなことを何度も繰り返して500mに満たない細い道を登っていった。季節は冬、前日に雨が降ったか道はぬかるみ勝ち。体力を使い果たして遭難する寸前だったと言うことだった。

舗装されていない道をバイクで走ることもどうかとは思うんだが、まあ、こんな一見危険などなさそうな場所であっても遭難の危険はあるのだという、ちょっと面白い事例。

_ で、彼の話を思い出しつつ、大楠山のある浦賀の地形図を眺めてみるわけです。読図の練習もかねて。すると、ゴルフ場に接して東に下る点線の徒歩道があり、東に向かえば確かに右は山の傾斜に接していて、反対側はゴルフ場、300mほどの水平距離の間に10m刻みの等高線が5本ほど横切るその場所が、まさにそこにいるかのように良くわかる。山肌の起伏もいい感じにくねくねとしているわけで。ああ、これをバイクを押して登るのは確かに相当大変なことなんだろうな、なんて、彼のピンチがその場にいるように想像できてしまう。

_ 読図をマスターするっていうのは、旅をする前からルートを予想できると言うバーチャルトリップの技術でもあったのだと思い知る。


2008-11-09 シチュー作った。

_ [食べ物・飲み物] 久しぶりにシチュー作った。

この間実家に帰った時、「マスター・キートン」4冊と一緒に自家製のジャガイモとか玉ねぎとかを拉致してきたんだよね。そいでクリームシチュー作った。ブロッコリー煮過ぎて口に入れるととろんと溶ける。 ステゥー

_ 食べながらファミリー劇場の「ウルトラマンマックス」なんて見てる。ミズキ隊員(長谷部瞳)はウルトラマンシリーズ中1,2を争う美しさだなあ。

_ そうこうするうち「篤姫」も見終わって

そして今、東映チャンネルで「最終兵器彼女」が始まりましたので、だらだら見てます。シェラカップで焼酎のお湯割り飲みながら。きっと飲み過ぎになると思います。今朝がたもなんか吐いてました。ちょっと風邪気味だったんだと思います。酒は悪くない。ホントかな?だいぶ調子はいい感じになってます。 お湯割り
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃにゃ [マスターキートン私にも貸してください、あ、拉致して来ればいいのか(笑) シチューは暖まるし、栄養あるし、おいしーし、..]

_ けい [キートンたぶん全巻持ってないです。今日のジャガイモはまだ原形を留めています。]


2009-11-09 学会。

_ 学会というか、シンポジウムに参加。

東京は皇居のそばにて学会。今回はポスターセッションということだった。一応国際学会だったので、英語のポスターを貼り、英語の台本を用意した。昨日の日記に書いたとおりで、準備の時間はあまりなかった。日曜の夜という週でもっともネガティブになる時間に準備、準備で、泣きそうになるのだった。しかしながらこれは私の選んだ道の一つの有り様だ。どんなに悲しくてもやり遂げねばならなかった。

で、当日。ポスターセッションというのは、パネルにプレゼン資料を貼りつけてこれをつかって、訪ねてきたお客と語らいつつ議論するという場。学会での地位はどちらかといえば口頭発表に比べると一段落ちる扱いになってしまうが、反応が直接的で即時的なのはメリットと言える。

外国からのお客さんとの語らいはぎこちなくはあったが、それでもこの学会は、品質管理の問題に対してセンシティブな人の集まる場なのだった。だから、人が何をやろうとしてるのか、やっているのかを知りたいのだ。しかも、実践のベースとなるはずの数理は思った以上に難しい。いや、現実を表現できる数理は実はあまり無いのかもしれない。そんな世界にありながら、それでも原理からあるべき姿を追っている、そんな姿勢だけは、難解な数理に関わらず、伝わることであるようだった。だから、会議場の全体的な雰囲気からは浮いているというか沈んでいるはずの私のパネルには、強い問題意識を持った人たちと、私自身をよく知っている人たちが訪ねてくれたのだと思う。

正規分布に根差した統計理論。その原理を理解することは困難ではあっても価値がある。その上で、当時と現在の違いを見比べてみる。すると、計算機のパフォーマンスが全く違っていることに思い至る。目の悪いフィッシャーが、視力に頼らずに済む幾何学的な考察から現在の推計学の基礎を築いた。そして今。リスペクトしているけどなかなか実施に至らないブートストラップ法のようなリサンプリングの考え方を、もっともっと使いこむべきなのだと改めて思う。幸いなことに、ただで使える良質な乱数がある。分布の形を仮定しないノンパラメトリックな手法もある。そして両者をつなぐべきコマンドやGUIも、これまたただで利用できる。もちろんRのことを言っている。これらの恩恵にすがりながら、これからもやって行く。


2010-11-09 「野郎ども、俺はまだ生きてるぞ!」

_ [映画] 「パピヨン」

昨日の「ブリット」は録画に失敗。HD容量が足りなくなった。今夜は「パピヨン」。今終わろうとしてるところ。演歌みたいなテーマソングだな。

_ 夜の図書館で借りた本二冊。「お灸入門」「ひざの痛み」。膝痛の本を物色していたら帰り道は膝の痛みが軽くなっていた。関連の本を読んでいて膝痛とは何と言う逆説的な痛みなのかと思った。膝痛のときは運動をしてはいけない、ということと、膝痛を直すためには運動で筋肉を鍛えなくてはならない、という二つのとこと、冷湿布が役に立つことと温熱療法が良いことという二つのことが、同じ本に平気で載っている。


2011-11-09

_ 大変久しぶりのことだが、都内で開かれた学会を聴講してきた。かなり刺激を受けて帰ってきたのだが、丸一日聴講してればさすがに疲れる。どの講演も概ね興味ある内容だったからそれなりに真面目に聴講してたということだ。だが、そして、楽しかった。参考URL

ちなみにこの日の記事にある「ウェブサイトおよび本ブログを読んでますよとの声」をかけさせていただいた者の一人は私なんである。ということは、同時に、先生が懇親会で食事を取る機会を奪ってしまった罪深い一人でもある、ということをも意味しているのだが。。。


2012-11-09

_ [食べ物・飲み物] 馬車道・KING KANDY

スリランカカレーの店、ということで行ってきた。うまいものを食べてるとやな奴のこととか忘れさせてくれるので良いな。嫌な奴のことっていつのまにかずっと考えてたりするからホントやだよ。

_ [テレビ][下田街道] 新日本風土記・天城越え

新日本風土記もずっと録画を続けている番組だが、まともに見たことがあまりない。今日は早く帰ってきて、かつ内容が天城越えということなのでちょうど今見てるところ。天城隧道脇から稜線歩道を東に向かうと、八丁池に行く途中で奇妙に曲がったブナの木が生えている平なところがある。そこが今TVに映っている。天城峠付近はずいぶん遊んだが、まだ見ていないところもあるのでまた行きたいと思う。天城は雨木ということだ。今、猿田淵が映ってる。そして浄蓮の滝、流刑の地、サイの神…。自然と民俗とそして古い道…また天城に行きたい。

_ タイトル元に戻した。実は使ってた画像、許可なく使ってたんだよなー。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃ [確かに美味しいもの食べてるときは、幸せだ〜^^]


2013-11-09

_ [特撮]怪奇大作戦ミステリーファイル

今日の「怪奇大作戦ミステリーファイル」はおぞましかった。人がとろけちゃうというのも(『ウルトラQ』のケムール人とか『マックィーンの絶対の危機 人食いアメーバーの恐怖』なんかで受けた)トラウマものなのだが、小さい女の子を山ほど登場させたり挙句はウシ…ああ、おぞましい。でもそういうとこがいいなと思う。


_ 本日の英会話クラスでは食糧貿易の問題を取沙汰していた。砂糖、バナナ、コーヒー。なぜこれら食糧の大規模な生産が西インド諸島の国々に集中しているんだろうか?先生はそう言ってた。その解釈は無かったなあ、宿題やってても。先生は日本の映画をよく見られているようで、「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」(英題 "Bubble Fiction: Boom or Bust")というタイトルを使ってマーケットのBoomとBust(好景気と破綻)を説明してくれたんだが、この映画日本ではどんだけ話題になったのか。俺は全く知らない。


_ 来週日曜の夜からアニマックスで攻殻機動隊ARISE放映開始だ。忘れんようにせんと。


2014-11-09

_ まだ風邪抜けない。読みかけの本読んだり、「ももクロChan」の録画見て消去したり。熱は無いんだが喉・鼻の奥などに違和感。ヨガ行けず。


2015-11-09

_ 父の人のタブレットPCがONしなくなったので代理でサポートに電話。事前にネットで電話の時間を予約できる。症状を告げると、一応の確認でBiosの起動を確かめる(電源ボタンとプラスボタンを同時に長押しするんだそうだ)。引取り修理となった。窓口違うので今日はここまで。


2016-11-09

_ 大変なことになってしまった。彼女がこんなにも国民から嫌われていたなんて!日本、どうなる?世界、どうなる??


2017-11-09

_ クリームシチューが酸っぱい。気づけば煮物もだ。腐敗臭はしないが危険だ。作り置きして鍋のまま部屋に出しておいたが寒かったり暖かかったりしてた中で腐敗が進んでしまうんだろう。いたましい←「勿体無い」という意味の北海道弁。


2018-11-09

_ [ドラマ] 「獣になれない私たち」

録画やっと見てるとこ。黒木華、エドガー・ポォのシャツ着てる。ちょっとうらやましいかも。引きこもりの子の役も似合うな。生足の膝が傷痕らしきものでちょっと汚く見えるとことか役にあってる←何てとこ見てるんだろうか自分。ISMS取得に向けての仕事を任された晶ちゃんはなんだか上機嫌。仮面うつとかじゃないだろうな。「若狭湾と相模湾は少し似てます」というセリフにちょっとグッと来た。実は全然似てないけど。この現代のトレンディドラマと言えば言えそうなドラマに、小浜のへしこの店で働く女の子の話が出てくるなんてかなりトン抜けてる。こんな話、良くぞ思いついたものだ。そして道端でキス。お前らは全く。つづく。


2019-11-09

_ 寒くなって来た。朝から学習センターに行って本を借りて来た。夜。吾妻ひでおさんがもういないことに寂しさを感じてる。アリスに書いていた漫画をもう一度読みたい。


2020-11-09

_ げつよーび。伊勢路の画像アップするする書いててやれてませんなあ。でも3年振りにトップページの画像更新してみたよ。なんかやり方完全に忘れてる。画像大きいのであとで軽量化するかも。


2021-11-09

_ 日記訂正。魔窟の床はまだあまり見えない。そんなのほっといて久しぶりにウォーキング&銭湯。しかしその後もまたしばし歩いて家で水風呂に入った。帰宅して計測したら合計9キロだった。平日の夜だと言うのにどうかしてる。


2022-11-09

甘酒コーヒー  という訳で甘酒で甘味をつけたコーヒーがこちらになります。甘味というより酸味が加わった感じで、思ってたよりも美味しくない。見てくれも思ったほどサイテーじゃ無いような気がする。まあもうやらんだろうな、これは。豆グルトと甘酒を混ぜたら結構美味しかったけど。どっちもアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作ったもの。アイリスオーヤマに感謝。いや、作った俺に感謝。いやいや乳酸菌とコウジカビに感謝だった。

2023-11-09

_ [漫画] 「エスパー魔美」藤子・F・不二雄

先週から今週にかけて読み続けている。もう7巻になるのでもうすぐ読み終わってしまう。F先生の子供向け漫画っぽい描線には今更ながら畏れを抱いている。別の作品だが「カンビュセスの籤」とか「ミノタウロスの皿」なんかA先生のおどろおどろしい画風で描かれるよりずっと怖い。エスパー魔美の中ではマミくん(ヒロインは作中で画家のお父さんやボーイフレンドの高畑くんからはそう呼ばれている)がたびたび凶悪な人間の犠牲になりかけるのだが、その時のマミくんの泣き顔は、本当の結末とは異なるもう一つの陰惨な結末を想像させて、なんというか嫌な気分になる。作中に大量に現れるマミくんのヌードシーン(お父さんが画家で、マミくんはたびたびお小遣い稼ぎのためにヌードモデルのバイトをしているのである。芸術のためだから中学生女子のヌードは許される)やパンチラシーンにそういう残酷さが加味されることで、この作品はその、何というか、エッチでけしからぬ傑作となっているのです。という訳でアニメ版見よう。声の出演は「どんぴょんペンギン」こと「にこにこぷん」のピッコロの声の人だそうです。ドラミちゃんというべきだったか。できればNHK「ドラマ愛の詩」版の実写も見たい所だ。DVD出てるみたいだけど入手難しそう。NHKアーカイブスのHPで3分間だけ見られた。お父さん役は草刈正雄。マミって呼び捨てにしてた。喋り方がすでに「美の壺」の時とおんなじだなあ。見たいなあ、ドラマ。


トップ «前の日(11-08) 最新 次の日(11-10)» 追記

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |