RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2019-11-14 [長年日記]
_ 昨日気になってたリサンプリング、今日調べてたらブートストラップ法のような問題ではなく、むしろカーネル平滑化に近いことがわかった。が、ブートストラップ法には改めて興味が出てきたので、放送大学の図書館にオーダーしたらもう学習センターに届いたとのこと。週末はまた学習センターに行くことになった。ちなみに先期出し忘れた非ユークリッド幾何の通信課題はすでに答案を作成したが、受付は明日からなので明日投函予定。今のところ試験に受かる自信がないが、自習用問題の解説が届くはずなのでそれを中心に勉強することにしたい。それとは別に、今夜はルベーグ積分の勉強を少しやった。わからないなりにちょっとずつ考え方に慣れてきた。と、思いたい。面積を計算するのに、数論のように四角で囲ってはさみうちをしたりする。このやり方を理解できたならものの見方は少し変わるだろう。今日は、微分可能な曲線の面積はゼロだ(囲まれた領域のことではなく曲線自体の面積はゼロ、ということ)ということをルベーグ流に示している部分の写経w。当たり前の結論に見えるが、曲線の面積を定義できるということはちょっと面白いところかもしれない。まあ定義できても所詮ゼロだけど。だが、連続でほとんど微分可能な曲線がすべからず面積ゼロではない、などと教科書に書いてあるから、やっぱりなんだかよくわからない話。それはそれで面白いんじゃないかと思い始めている。
頼んだ覚えのない洋書が届いた件は、カスタマーサポートから、間違って送りました、不要ならリサイクルに出してくださいというメールが届いて一応の落着。料金は取りません、とは書いてないのでまだ少し不安。一方、別のオーダー(やはり洋書)が遅延していて、コレクターの生活はいつも不安におびやかされていると言うわけ。これはもう業としか言いようが無い。