RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2004-01-18
_ 昨日寝込んでたんで今日は風邪をおして放送大学の学習センターに。
さすがに試験直前で混んでいた。
帰り、木曽の銘酒「七笑」を買って近所のお店で2割引の毛蟹と鍋の材料を買って暖まる今宵であった。
明日は回復していますように…
2006-01-18 「雅楽戦隊ホワイトストーンズ-白き伝説よ永遠に-」入手w
_ 20時ころ帰宅すると宅配便が一度届けに来て持ち帰ったという伝票がある。電話で再配達をお願いしたら、今日のうちに届けてくれた。というわけで「雅楽戦隊ホワイトストーンズ-白き伝説よ永遠に-」を入手した。さあ見るぞ。でも前の巻に比べて随分長いなあ。
_ 本編見た。
107分の本編を一気に見る。前作に比べて殺陣がすごくうまくなっていて、それがまた笑える。ラスト、ちょっとしんみり。ひばりちゃんは今回あまり出てこなかったが、前作同様可愛い。メイキングはもっと長いぞ。明日見よう。
2008-01-18 新年会&&新人歓迎会
_ 正月気分が抜けねーよなー。
楽しかった。普段一緒に仕事してる人たちと、仕事以外のことで共感できた。
そして、ごく近くで仕事してた人が、『創世のアクエリオン』が好きだとわたしに告げた。この作品は相当良くできたものなのに、放映時間のせいか知名度は低い。自分が愛好しているものを同じく愛好する人との出会いは幸福だ。二次会のカラオケでしっかりテーマソングを歌ったわけで。
そういうわけで、アニソンカラオケの参加者がどんどん増えていく。
2009-01-18 三浦はいいな。
_ [かながわのハイキングコースベスト50から][関東ふれあいの道][かながわの景勝50選] ほんと三浦は良いです。
荒崎。
暗いうちにテントを撤収して、インスタントのうどんを食べる。メスティンの中は砂でじゃりじゃり。海岸の野営はこれが嫌なんだよね…。
荒崎を目指して歩き始める。この辺は自衛隊の少年工科学校のあたりからずっと「関東ふれあいの道-荒崎・潮騒の道」でもある。
着くと7時。夕日の丘に登って、コーヒー淹れた。
この辺、水は綺麗だし、岩壁の地層の線も複雑で面白い。こんなにいいところが神奈川にはあるんだなあ。改めて思う。荒崎の城山の上は「かながわの景勝50選」の一つでもある。
それにしても、三浦に限らず、鎌倉も横浜もなんだけど、神奈川の海辺の町というのはやけにトンビが多い。すごく低い所を飛んでいてカラスみたい。
このあと道は弁天島・長浜海岸と続いて行く。しばらく岩場や砂浜であり、そこを私は10km強(含むテントと寝袋)のザックを背負い、ライケルの冬用登山靴でざかざかと進むのである。距離はさほどでなくとも相当に疲れる。山道を行くのとはまた違う疲れ方。そりゃそうだろうさ。浜辺を走るのはハードなトレーニング、「俺は男だ!」でモリケン達もやってた。
_ 和田長浜。

_ 引橋から油壷へ。

_ 三崎へ。


_ 「相模のや 三浦三崎はありがたく 一年あまり 吾が居しところ」白秋
2013-01-18
_ ひさしぶりに気分落ち込み中。どうという理由が無いのが不安だが、日照時間が少ないせいかと思う。気分の悪い時でも本が手元から離せない。
_ [読書] 「マイ仏教」みうらじゅん、2011、新潮社(新潮新書)。
1時間半くらいでダーっと読んだ。怪獣好きからの仏像好きへの転換、修行としてのコレクター人生。こないだも「親父同士」で、○○グッズを集めるという行為がどんなに愚かなことであるかについて述べている。その引き合いにだされてたのが「勝手に観光協会」で安齋肇さんがおみやげのシールを集めだしたこと。これは「勝手に観光協会」みてたときに確かに痛々しく感じられたことだった。「マイ仏教」にも書かれていたが、ある日、貴重な品物がとある店頭に並んでいた場合、それはコレクターが一人死んだ場合であることが多い。血道をあげて集めたものをあの世に持っていくわけにはいかないから、それは棄てられないのであれば次の誰かに流れていく。これが諸行無常と言うことなのだ。。。それでも、一度とことんまでやってみなさい、そうすればコレクションという行為がどれほど愚かしいことであるかが分かるであろう。
だいぶ関係ない話だが、いい気であちこちを旅する私は、ひとり楽しんでいる罪悪感を薄めるために、あちこちの名産を実家に郵便爆弾のように送りつけるのが習い性となっている。先だって帰省すると、母がぜひ見せたいものがあると言って出してきたのが、なんとそれらのさまざまな土産もののシールをスクラップブックとしたものだった。これには笑った。「名物を食うが無筆の道中記」とはよく言ったものだが、こういう思い出のよすがをちゃんと陳列するとまた博物館的な面白さが生まれるのだと思い知らされた。食べて良し、シールを集めて良し。それを見返してまたまた良し。そしてまた、この親にしてこの子ありということでもあったのだと深甚に思ったのである。
_ ユリイカの平成仮面ライダー特集、読み続けてる。だんだんまったりしてきたが、555のスパイダーオルフェノク役の綾乃剛のことなどすっかり忘れていたりしたので、できればもう一度見直したいなと思ってもいる。でもそれ以前に、昭和のライダーシリーズをすべて通して視聴していないという問題も残っている。
2014-01-18
_ そういうわけで昨日が睡眠不足でだいぶ疲れてたので、一度ゴミ出しをしてからまた少し寝て、11時少し前に起きた。それから英会話の宿題をやって、身支度を整えて英会話に出かける。今日はhomonymとhomophoneの学習から始まった。
「汝、homonym識らずや」
「識らず」
「homophoneやいかに」
「そはheterophoneの対義語なり乎。されどわれheterophone何たるは識らず」
heterophoneと言う言葉はおそらく無い。homonymは同音異義語と言われるが先生の説明では綴りが同じで意味が異なる語。homophoneは音が同じで意味が異なる語、とのことだった。crossにはクロスの他に怒ってるという意味があるのだそうだ。
先生は怒ってるバツ印の漫画を描いた。なぜクロスなのかと聞いたがそれはわからない。俺が日本の漫符でこめかみにバツ印の血管が浮いてる記号があってそれが怒りを意味するのだと良くわからないことを言ってみたら、先生は、英語でも"burst a blood vessel"と言う言い回しがあるのだとおっしゃったのだった。クリストファー・クロスはニューヨーク・シティ・セレナーデを怒りながら歌っていたのだろうか。あ、こっちのほうがジョークとしてはわかりやすかったかもしれない。
2015-01-18
_ 日付変わリンドバーグ。
昨日英会話のあとで横浜の中央図書館に行って数学セミナーのバックナンバーの記事をコピーしようとしたのだが、事前のリサーチを完全に間違えてて書庫の入出時間が過ぎてしまった。なんか理研の展示をやってて、ミニノート貰ってきたが、使い道が思いつかず。これがそのノート。
_ [特撮] 仮面ライダードライブ
そういえばこないだTVKでやってた「しょんないTV」ではピエール瀧さんがクリス・ペプラーのものまねやってた。今回は人気タレント役でボウケンピンクの末永遥さん登場。この人はむしろ「ライフ」というドラマでいじめっ子役で発した「おめえの席ねえから!」っていう暴言で有名。暴言ピンクw 死神チェイサーがプロトタイプと呼ばれる言わば元祖仮面ライダーであったことが判明。
_ 風邪も治ったしと言うことでヨガの後みっちりトレーニングしてきたのだが、シャワー浴びた後、なんとロッカーの鍵が見当たらない。シャワー室を何度か排水溝まで探したのだが見当たらず、仕方なくスタッフさんに話してマスターキーで開けてもらおうとしたら開かないのである。バールでこじ開けるよりないということでやりかけたとき、シャワー室の仕切り扉の上に誰かがおいてくれていたのであろう、それを見つけて鍵穴に入れてみるとすんなりと開いた。なぜマスターキーが利かなかったかはわからないが、鍵を壊すことにならず良かった。
2016-01-18
_ 予報バッチリ当たって冷たい雪が積もってる朝。NHKラジオで聞く気泡予報士の伊藤みゆきちゃんの声に励まされて出社。会社、暖房がおかしくて寒かった。夜、外食してからハードなヨガ。楽しめた。
2017-01-18
_ どうも朝の出社が最近遅く、ラッシュ時と重なることが多い。発車前の電車が混んでいる。一本後にしようと思ってドア前先頭に並ぶと、たまたま空席を見つけたのでやはり乗り込み、座る。二つ離れた席にひとり、そしてそれを半ば囲むようにその席の前に4人ほどの女子高生の人々が立っている。多分そのように寄り集まるために一人が席を立ったのだろう、と思った。かの人々は睦まじく語り合っている。が、耳に入った会話が何か不自然だ。まるで声優のように話している。そういうのが仲間内で流行っているのか。私の目は新聞の上の字面を辿ってはいるが、文章がまるで頭に入らなくなってきた。そこでかの人々の会話を傾聴していると、どうやらかの人々は、芝居の台詞合わせをしていたのである。5-6分の間に理解できたのは、その中にリーゼントの美しさを世に広めんとする女教師が登場することだけだった。そしてなぞっていた紙面から理解できたことは、ロシアがトランプ氏の個人的弱みを握っている可能性があるらしいことだけだった。どちらもフィクションであって欲しいと私は思う。
2018-01-18
_ 朝の電車。とある停車駅から乗り込んで来た二人の男性が車内で小競り合いをはじめる。どうやらホームに並んでいた時点から始まっていたようだ。どちらも興奮していて相手が譲らなければ収まらない、と行った風情。一人が怒鳴り一人は相手を蹴る。抑えきれずに「やめなさいよ」と声を掛け、割って入りかけたとき二人はまだ停車中の車両からホームに降りる。車外に出ていまだ二人がキャッキャウフフしているうちに、扉が閉まり電車はほぼ遅延なく発車。どうもトラブルを見ると介入したがる悪い癖があるようだ、気をつけねば。興奮はそれを見る者に伝播して場を一気に貶める。感情を恥ずかしげもなくぶつける人からは離れなければ。離れられるものならば。
_ [食べ物・飲み物] 世の中で最も弱々しい食べ物の名前。
それは、「ふ」ではないかと思う。麩。何故今麩が気になっているかというと、それは肉無しラーメンに入れる貴重なタンパク源としての麩と言う具を見直そうと思っているからだ。最も、ネット上にはグルテンフリーがさもヘルシーであるようなフードファディズムの一種とも思われる情報が山ほどある。だが効果のほどは自ら実践してみるまで知れたものではない。勿論アレルギーのある人は実践するわけにはいかないだろうが。
さて、何気無く「ラーメンの具に麩」と書いてしまったが、このことに違和感を抱く方は多いことだろう。実際、北海道と東北の限られた地域以外でラーメンに麩が載っている様を見ることは殆ど無いことだろう。そう、北海道ラーメンには多く麩が載っている。それが塩辛いスープを含んでトロリとした中にも噛み切る際の繊細な歯応えと言ったら、「ふ」の無い将棋が負け将棋であるように「ふ」の無いラーメンは負けラーメンなのだ、と言って過言ではない。ここ、明日の話題にして良いです。
そこで、自作ラーメンにも麩を入れたい訳であるが、無いのだ、その北海道仕様の麩が。断面は長径4cm, 短径3cmといったところの潰れた円形。そこに紅が儚げな「の」の字を描いている。切る前の長さは30cm程度。これを1cm程度の厚さに切り、1枚スープに浮かべる。他にはホウレンソウとシナチクとネギでも載っていれば十分と言える。その、麩が、ここ神奈川には無いのだ。多分神奈川じゃ無くとも。仕方無く帰り際のスーパーで幾つかの麩を買って帰った。そして思う。麩ほど地域的バラエティに富んだ食べ物はないのでは無いか。続く。
_ 左から:京の人はすき焼きにも入れるのか。すき焼き麩。仙台の麩は油で揚げてるようだ。仙台麩。これを松茸の味お吸い物に浮かべたとこ想像するとにやける。京松茸麩。目指せ麩マニア。なんか、犬のウンコ避けて歩く名古屋の人みたいだな。「フマニャ~」、なんて。
_ きざみ庄内麩。庄内麩は板状であるらしい。携帯用の味噌汁の具とすべく購入。ふやけると開いてリング状になると言うトリッキーな麩である。庄内麩なのに製造は岐阜の敷島産業。
_ _そうだな。こう言う絵も撮っておかなくてはな。
2019-01-18
_ 会社でやった計算を鳥瞰図グラフにしようとしてだいぶ手間取る。結局やり方は概ねわかったが、こんなに時間かけちゃいけないような気もする。でもしょぼいグラフって見る人が理解するのに苦労するしな。見てわからないから言葉で説明しなきゃならないというのは本来視覚化できてない、ということなのかもしれないし。はい。言い訳です。まあ次は悩まないだろう。自分wikiにも書いとこうかな。夜ヨガ。気持ち良かった。
_ 自分の長年日記を読んでると、10年以上も前の自分が何を考えていたかや何を体験していたかを改めて知って、何だか役に立つ。2009年の自分は三浦半島の西岸から城ヶ島を目指していた。和田義盛の栄枯盛衰に想いを馳せつつ歩いてる。後北条氏に攻められた三浦氏のことなんかにも触れて、こういうの大河ドラマになっても面白い、などと書いている。後北条氏のことはよく知らないが、ゆうきまさみが彼初の時代劇漫画「新九郎、奔る!」で描き始めている。それで思いついた。いずれ「新九郎、奔る!」はNHK大河ドラマ化される!…と良いなあ。
_ [ドラマ][特撮] トクサツガガガ
なんということだ。第1回録画失敗している。仕方なく35分ほど過ぎたところからリアル視聴。泣くな俺!再放送がある。
終了。10分少々の視聴にとどまってしまったが、十分面白かった。再放送待ち遠しや!叶(かの)がエマージェーソンのOpカラオケで歌うシーン、漫画の再現性めちゃ高かった。視聴前から気にしてたシーンだったので満足している。吉田さんとコミニュケーションとれたところの特撮シーンとのオーバーラップも良かった。戦士同士が出会う。これから7週間ほどの生き甲斐ができた感じ。
_ というわけで「ゆく桃くる桃」の録画視聴の続き。チータが登場してドラマ「ありがとう」のOp歌ってる。かなりキー下げてるが、チータ元気だ。1コーラス歌えるよ俺。細かいとこ怪しいけど。この番組、出てくる人みんな往時より声が出なくなってて(森口博子除く)、でもそこが「頑張ってるなあ」感が出てて良い。森口博子も今「あと100年生きられます」とか言ってる。そしてオオトリは若大将。あ、この人の声も健在だな。
_ つづき。ももクロ歌合戦はももクロ軍の勝利で終了。ラスト、「365日のマーチ」。カウントダウンライブにつつく。4人バージョンの「行くぜ!怪盗少女」初めて聞いた。「れにかなこー しおり ささきあやかー」www あーりんだけフルネームかよ。予想の85°斜め上行ってたww そっかー日付変わるところでかなこのえびぞりじゃなくて皆でジャンプなのか。良いな!そしてなぜかちぃたん☆が暴れまくってるし。素敵です。チータの着物の柄、チーターです。ちぃたん☆ですっ☆。終了。
2020-01-18
_ ほんと最近書いてないな。ゆるキャンドラマ第2話録画見てるとこ。福原遥、ちゃんと「ふじこ」言ってた。まいんちゃん良くがんばった!
https://news.livedoor.com/article/detail/17676045/
2021-01-18
_ 今宵も短縮ヨーガ。帰り道、すごく久しぶりに梵天耳かきを買って帰る。しばらく耳掻きは綿棒でやってたんだけど、なんか見当たらなかったのとたまには良いかなという気持ちで。でもあんまり溜まってなかった。耳の中がガサガサ言ってたのは、どうやら猫のにこげが一本入っていたためのようだった。「よふかしのうた」新刊ゲット。
2022-01-18
_ 今日は定期検診の日。検診受けるためにだけ外出するという。血液の数値とかどうなったろ?血圧は良好だった。一人暮らしだから病気になるのが怖いのよ。知らんけど。←「知らんけど」の使い方知らんけど使ってみた。合ってる?
_ きだ [雪、大変そうでしたね。交通麻痺気味だったとか。 そんな折、気泡予報士、に突っ込んだら負けでしょうか。]
_ けい [気泡の動きって、自由境界問題だからとかの難しいじゃん!だから気泡予報士の仕事って大事じゃん!びえええん! つうか「..]
_ けい [気泡の動きって、自由境界問題だから解く難しいじゃん!だから気泡予報士の仕事って大事じゃん!びえええん! つうか「き..]
_ けい [また間違ったじゃん!]
_ きだ [なんか、すいません・・・]