RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2005-10-08 矢倉沢往還(大山道)赤坂見附〜渋谷を歩く。
_ [矢倉沢往還][博物館] (大山道)赤坂見附〜渋谷を歩く。
まずはサントリー美術館(休館中)のあたりから本日の”小さな旅”は始まった。赤坂豊川稲荷にお参りしてから表参道駅の辺りへ。昼少し前に蕎麦をいただき、以前良く来た大坊珈琲店でくつろぐ。向こう側に傾いているカウンター、入口の脇の珈琲を飲む女性の絵画、ジャズ、マメの質量と淹れる湯の体積で幾つかの種類に分けたブレンド、カウンター上のヤニまみれの池波正太郎や司馬遼太郎の文庫本。15年前に初めておとづれた時と全く変わらない。珈琲は旨いという以上に勿体無い感じで、茶室で茶を飲む感覚に近い。700円と値もそれなり。日頃飲むのには神田伯剌西爾ぐらいの値と味がいい。伯剌西爾の方がまずいわけではないのだが。
ここより246号を南に逸れて、本日のエクスカージョンが始まった。まずは根津美術館。ここは放送大学の学生証が威力を発揮して一般1000円のところを700円で入る。光琳のかきつばたの屏風が展示されていたが、やはりどうにも価値が知れない。金の地にべたべたといった感じで青と緑が彩色された屏風絵よりも、さび絵と称する焼き物に描かれた寒山・拾得なんかのほうが面白く思われた。さらにそれらよりも、レット・バトラー風のガンダーラの弥勒菩薩や、中国商時代の青銅器の酒を温める器などが面白い。青銅器のブックレットは品切れで残念。そのあと庭園を廻ると、「歴史の道調査報告書」に出てきそうな石仏や道標石などがいくつもあって、金に物言わせてるなあという感が否めず。
さらに南下して渋谷区郷土資料館(100円)、そのすぐそばの国学院大学考古資料館(無料)、少し東へ行って、盲学者塙保己一ゆかりの温故学会(200円)。
国学院では10基ほどの緑泥岩の板碑や滑石製の石枕、無数の土器・埴輪などに圧倒される。図鑑代わりに今後もときどき訪れたいな、と思った。
温故会館は休日は閉館らしかったが、入口前をうろうろしていると関係の方が出てきてくれて、中を見せてくれた。塙保己一の第一の偉業は、各地に散逸していた書物を集めて「群書類従」全666冊分の版木を作成したこと。200年以上経た今でも、希望に応じて刷ってくれるのだそうだ。
金王八幡に参ってまた表参道に戻る。日も暮れ、なじみ深い渋谷宮益坂に至る。本日も20000歩余り歩いた。雨が思ったほどでなくて良かった。
2007-10-08 奥州道中 一戸から五戸まで
_ [奥州街道] 奥州街道・一戸から五戸まで
道中長いので箇条書きで行きます。
<初日(10/6)>
・携帯電話もGPSも忘れて出発。一戸をぶらぶらして昼少し前に「ひっつみ」とおにぎりのご飯。
・二戸の九戸城(ややこしい)散策して午後五時過ぎる。郷土資料館による時間が無かったのは残念至極。暗い道を供養塔とかたずねて歩くのはちょっと勘弁して、見たいな感じで午後8時に金田一温泉で泊。夕食に出た”ネッコ”(ホウキタケ)の歯ごたえ。10本くらい食べたかった。
<二日目(10/7)>
・早朝宿から馬渕川ながめつつクールな空気の中を散歩。出発直前に宿で飴ちゃんをもらった。
・蓑が坂なる難所の手前、稲荷清水なるを見つけ立ち寄る。そこにいたおばあちゃん二人としばし話。りんご二つもらった。
・「キタキタキター!!」と騒がしく蓑が坂頂上につくと、人がいて気まずかった。この方は反対側から登ってきた人で、最近まで働きづめで胃も肺もやられてしまったが、地元の山々を歩くうち、そういうこと(ウォーキングとか山登りとかそういうこと。つまり人でなしの趣味)にはまりつつあるという。私の持っていた1/25000地図に興味を持ったらしい。かの人はこの先も、歩くために節制を心がけ、体力をつけ、地図の読み方を学び、そしてきっといつか街道を歩き始めることだろう。このようにして、ウォーキング・ピープルは幸福になっていく。
・南部氏の御霊屋を尋ねる道の途中で日が暮れる。宿は山を越えた向こう側の五戸。仕方なく三戸駅に行き、八戸に出てバスで宿へ。思いのほか、飯も風呂も良く、部屋には真新しい畳の匂い。
三日目の話は寝ておきてからにします。
2009-10-08 キャベ2のお茶。
_ 台風で会社には遅れ気味だった。
オフィスでお茶入れるつもりのお湯に、間違えて手に持っていたキャベ2を入れてしまった。
キャベ2の袋には「ウコン配合」と書いてあったので、勿体ないしお茶として飲もうと思った。しかもひと袋だと味が薄かったので2袋入れたけどまだ薄い。
薬が効きすぎるのも何なのでミントティーなら味が合うだろうと思ってポンパドゥールのミントティーをさらに追加。すると結構厳しい味になった。
が、無理して飲んだら胃がすっきり。おためしあれ。嘘です。
2010-10-08 トレーニング・自転車のことなど。
_ 「まる特マガジン 体のうちから元気UP 体幹トレーニング」
NHKで最近始まった5分間番組。5分と言う短さとは言え、素晴らしい番組だ!座り方と立ち方からの講座と言うのが良い。座骨で座る(仙骨で座らない)。足先を90度に開いて一度膝を曲げ、そのまま伸ばしていくとともにかかとを上げてから、ゆっくりかかとを落とす。これが正しい立ち姿勢。歩くときの手は肩甲骨から振る。スクワットは椅子を使ってやると姿勢を覚えやすい。腰を落とした時に深く座らないように。ポイントが分かりやすくて大変役に立つ。スクワットやってヒップアップを心がけよう。
_ [自転車に乗って] 自転車に乗ってて思うこと。
近頃は買い物とかジム通いにチョイ乗りということが多い。うちの周りは坂が多いが、足を突かないで登れるようになってきたのは良いことだと思う。電動自転車のお姉さまとかを結構見かける。なんとなく熱が冷めてきたようにも思われるが、まだ自転車ブームではあるのだろう。涼しくなってきたので自転車生活は爽快。夜風を感じながら橋を渡ったりすると何だか良い気分になる。
だが、自転車に乗っている立場からしても、ルール無用の自転車乗りが多いことには憤慨してしまう。どう考えても交通ルールを知らずに乗っているとしか思えない人は結構いる。
_ これだけは止めてほしいこと その1:車道の逆走。
知らない人が実は結構いるんじゃないのか?自転車は車道では左側通行が正しいのだが、路側帯を逆走してくるヤツが結構多い、老若男女問わず。昔から自転車に乗ってるおじいちゃんなんかは多分若い頃歩道を走る習慣が無かったんじゃないかと思うが、ちゃんと左側通行を守っていることが多い。中には始め歩道を走ってたのに、途中で歩道が途切れたために、あるいは前を歩いている歩行者が邪魔になって、そのまま車道に出て逆走しているパターンも多いようだ。
これだけは止めてほしいこと その2:夜間の無灯火走行。
これをやってる自転車の多くはダイナモで点灯させるタイプのようだ。ダイナモを使うとペダルが重くなるのはわかるけど、そんな非力な足で自転車に乗るのならばLEDライトを買って付けなさいよ、と私は言いたい。
ほかにもいろいろ気に障ることはあるけど自分も100%ルールを守れている自信は無いので多くは言えない。でも自転車も車両の一種だという自覚は浸透しているとはどうにも見えない。人とぶつかればそれなりに重大な事故になることがなぜ想像できないのか?これでは遠からず取り締まりが強化されることになってしまうだろうが、そうなっても止むないしその方が安心できるとも思う。乗る立場の意識にも問題があるのだろうが、自転車を販売するときに交通ルールの確認をすることでもずいぶん意識は変わることだろう。というか学校じゃ教えてないのか?
_ 「今年のノーベル賞はいいねえwwww」
「痛いニュース」より。ホントにねえw。
_ なんか、逆走する自転車と自動車やバイクの事故になった場合にはほとんどのケースで自動車・バイク側の過失になってしまうそうだ。ルールを知らないどころか、知っててやってる人間もいそうな気がする。腑に落ちんなあ。
2012-10-08
_ [身延道] 長峰三里。
朝早く身延線で富士、東海道線に乗り換え興津、そこからバスで但沼車庫前、さらにバスを乗り換え宍原車庫前。宍原車庫前は、長峰三里の入口にはかなり近くて都合が良かった。そして、身延道最大の難所という尾根づたいの道へ。
_ 無事踏破、コーヒーで祝杯。
入口の辺りが藪で隠れていた以外は、踏み跡も明瞭で、また最近設置されたのだろう新しい表示板の助けもあり、ゆっくり三時間ほどかけて踏破。久しぶりに俺のエスビットストーブが文字通り火を吹いて、暖かな日差しの中で一服立てて一口羊羹ぱくり。良い旅になった。
_ [超歩行者キュウカイダー]序章。
万沢の宿場を出て十島に向ってる@13:50。歩きながらいつの間にか新キャラを発明した。俺の名は「超歩行者キュウカイダー。こいつァ奇妙だ!」 一応歩行者と超歩行者の違いを書いとくと、まず歩行者は道の上をあるくが、超歩行者は道無き道も歩く。旧街道は廃道やすでに消失した元・道も多いため。さらに、超歩行者の場合、歩くべき道を歩かないことも多い。これは違法な通行手段を断行することを(必ずしも)意味しない。余りにも長く歩き過ぎて疲弊が極限に達した場合、比較的近くに辿るべき道があったとしても、そこを正確に辿ることが心理的の嫌悪を引き起こしたなら、さまざまな言い訳の語彙を駆使して楽な経路を辿ることも多い、ということである。さらに超歩行者は、歩行することに歩行すること以上の意義があると信じている。このことは長くなりそうだからそのうち紹介しよう。次回の超歩行者キュウカイダーの活躍や如何に?刮目せよ!「こいつァ奇妙だ!」(続くかも)
2013-10-08 あぱらちゃのもげーた!
_ 10月だというのに蒸し暑いのは日本海側に向かう台風のせいか。
_ [漫画]「水木しげる漫画大全集」048
少年マガジン版。テレビドラマ「悪魔くん」放映とシンクロしている。初めて悪魔を呼び出そうとして地霊の大きな手だけが土から出てくる印象的なシーンの直前、コマワリを無視したゴロゴロゴロという地鳴りの擬音。これもまたジョジョを思わせるような表現だ。メフィストはTV版同様にさまざまな魔力を使う。特に魔力絶対零度を得意とする。ほかに魔力重力落しと、これはTV版には出てこない魔力細胞変化。それから魔力つの電気。収録されているテレビ絵物語悪魔くんは梶原一騎の構成で、メフィストを「真吾のテレパシーがつくった奇怪な友人」と紹介している。話の中盤、油すましなど日本の妖怪たちが登場する。これに対抗しようと悪魔や魔女を魔方陣で呼び出すメフィストの呪文は「サトイモエッサイム われは急ぎうったえたり」である。すばらしいセルフパロディ。
物語の随所に「あぱらちゃのもげーた」という呪文が出てくるが、水木さん本人にさえもはや意味が分からなくなっている。語感はすごくいいね。
2014-10-08
_ 快気、月蝕。
_ 整形外科行って、もう腰痛くないって言ってきた。もう来なくていいと言われた。快気だ。買い物してバス待ってたら、月が欠け始めていた。帰宅して少し待ってたが、雲隠れにし夜半の月かな。夜半って夜中のことかな。あまちゃん見て常夜鍋。
2015-10-08
_ [漫画] 『鉄風 8(最終巻)』太田モアレ、講談社、2015.
無事最終巻が出て良かった。俺はゆず子が再起不能なくらい悲惨にやられてしまうんじゃないかと想像してたが、結果真逆だった。夏央がなぜ「全力を出し切って結果に届かない それで人目も気にせずわんわん大泣きする」ことを望んでいたのか、ちゃんと描いてくれてて良かった。面白かった。
_ エレコムのBLUETOOTHヘッドホンは安くてそこそこの音質なので良かった。サポーターがついてなくて外れやすかったがイアパッド買い替えてそれも解決の見込み。iPhone本体を触らずにコントロールできるのが何しろ良い。ああ良い…。
2016-10-08
_ そういうわけでBDの堆積層を編年してしかるべきところに収納する作業。やっと半分ほど終了した。たけしのこれがホントのニッポン芸能史。懐かしいのがたくさん出てくる。大瀧さんにはもっと長く活動していただきたかった。
2018-10-08
_ BSアンテナの調整。以前からの経験で、iPadとiPhoneをSkypeでつないで、室内のテレビ画面を見ながら調整することで短時間で終了。ただ、スカパー!の信号が少し弱いので近々また屋根に上らねばならない予感。こういう作業も高齢になるとできなくなるな、と思いつつ。東映チャンネルでキョウリュウジャーやってる。変身シーンのダンスめっちゃ懐かしい。
_ [放送大学] 量子と統計の物理
というわけで、あまりにも怠惰な休みを過ごしてきたので第2回を聴講。初期量子論からシュレーディンガー方程式に至る道を45分間で説明するのだが、学生時代にこういう講義をとっていたらちょっと歴史が変わっていたかも、と思う。カギになるのは「作用」。そしてハミルトン・ヤコビの方程式。ランダウの教科書はこんな風に始まっていたろうか。孤高の天才シュレーディンガーが深い洞察によって導いたといわれるシュレーディンガー方程式だが、それにせよ先人たちの苦心した積み重ねというものの先にある。それを理解するなら、導出の過程を理解することも可能だろう。一生<ステューデント>であることを決めた自分は、その流れを強く意識していたい。そして、先人の仕事には畏敬の念を持ち続けていたい。うわべだけをなぞって形だけを踏襲すること、あるいは術語の発音だけを覚えて知ったような振りをすることは、その畏敬の念を忘れた行為であると心得ていたい。
2020-10-08
_ もくよーび。雨の中散歩。梅雨時に、と思って買ってみたら生地が厚くて使ってなかったマイシェルターパーカーというやつを着て歩く。中はTシャツ。おお、ちょうど良い。汗もあまりかかないくらい。帰りがけにスーパーへ。と、食器売り場に花束。これは何かのプレゼントではない。スーパーで売ってる花束を、買い物中に気が変わってそのまま手近な売り場に置いて行ってしまった人がいるのだ。傷んではいないようだったので花売り場に返しといた。こういうことする人っているんだよね。乾物売り場に生物置いてっちゃう人とか。どんなつもりなのかまるで理解できない。理解できないので怒りも湧かない。帰宅。おっと、またルール違反のゴミが出てて猫にでも散らかされたらしい。ホント、どんなつもりなのか全く理解ができないのだ。理解できないので怒りも湧かない。許すつもりもないが、事実としてあるのは、そのような恐らくは分かり合えない人間と、背中合わせで生きているという薄気味の悪い現実。本当は理由のないことなどないのだから、深掘りすれば事情とでもいうべきものはあるのだろう。だが、そんなものは知らない。私と彼の人々は違う。皆んなと仲良くなんてできない。そしてそのことに絶望する必要は無いだろう。ちょうど、この世界は苦痛に満ちているということを知りながら、そのことに絶望せずに済む方法があるように。
_ 2度目のひきわり納豆作り開始。今回はこの間作ったやつをスターターにしてるのだが、これがうまくいくのなら今後も全てうまくいくだろう。違法コピーとは言われないことと思うが。。。
2021-10-08
_ というわけで久方ぶりに震度5弱という大きな地震。実はたまたま家にいなかった。ウォーキングして銭湯の帰り、ちょっと離れたところだったので電車を使って帰る途中、車中で一斉にスマホのアラームが鳴って、運転見合わせに。1時間弱ののちなんとか再開して帰宅。2005年7月に同程度の地震があったが、当時の日記に書いてあるのとほぼ同じく書類の山は倒壊してたが、今回は整理中のBDの山の崩落とハイレゾスピーカーの転倒なども加わってなかなか激しい。出かけてたせいで怪我などせずに済んだのだと考えれば、ラッキーだったかとも思う。電車に乗ってた時にはそんなに大きな地震とは感じられなかった。そこがむしろ怖い。2025年7月にはもっと大きいのが来てしまうのだろうか。対策しないと!でもその前に、明日の朝飯のために入手した「はるみ」の新米をといどかなくちゃ。そして寝る。
_ 落ち着いて考えてみると、つくづくラッキーだった。電車は運転再開してたし、ちょっとタイミングと震度がずれてたら銭湯から裸で避難、とかいうシナリオだってあり得たではないか!
2022-10-08
_ 昨日から休みを取っていて、半年ぶりくらいに湯河原の温泉に浸かってきた。湯河原は東海道線一本で行き来できるのが手軽で、送迎のある宿なのでさらに手軽。3度目くらいの利用となる。今回はじゃらんのポイントを併用。ここは二食がバイキングで夜はお酒も飲み放題。これがとても気に入っていたはずなのだが、流石に若い頃とは違って食事も酒も量を求めなくなった(まあそれでもどちらもなかなか収まらないので困ってはいるのだが)し、普通の湯船と露天の2種類切りの温泉も、いつも行く銭湯やスーパー銭湯のバラエティに比べるとむしろ見劣りしてしまう。たまの遠出なのだから、その地の風情をもっと楽しめるような宿を利用するべきなのだろう。今回は雨でもあった。天気が良かったら、一度は行きたいと思っていた「しとどの窟」(石橋山で敗れた源頼朝が隠れたというところで、真鶴にもそう呼ばれるところがある)を訪ねたかった。まあでもだいぶゆっくりして、宿で天野哲夫『女神のストッキング』なんかダラダラ読んでた。三島由紀夫とか倉橋由美子の話なんかが出てきて、そういえばこの二人の作品はどちらもほとんど(後者は全く)読んでないなあなどと思い、ちょっと勿体無いような気になった。谷崎潤一郎だってサルトルだって読まなくちゃいけないような気になった。天野さんの本を読むといつもインデックスが増えていくが、それで本を衝動買いすることは避けたいものだ。
_ 横浜駅に着いたら、なぜかホームでケチャップの匂いがした。なのでオムライスを食べたくなったのだが、駅地下のお店は列を作っていたので家の近所で材料を買って家で作って食べた。レシピ調べつつ、チキンライスにはマッシュルームとピーマンの刻んだのを追加して自作。存外上手くできた。が、卵の表面が狐色になってしまってお店のとはだいぶ違う。ハイカロリーバーナーを使ってるのが宜しくないのかも。まあ今後もちょいちょい作ってやろう。このために買ったケチャップが余ってる。ピーマンもたくさんあるのでなんかレシピを開拓したい。そんなこととは関係無く、今夜はおでん。煮卵のための茹で卵自作して追加。大根も煮た。そしてむすび昆布と真蛸を追加した。汁がだいぶ煮詰まってしまったが、これから食しつつ「ストーンオーシャン」その他を見ようとしているところ。多分ビールと米焼酎・鳥飼を飲むことになるであろう。最近日本酒より鳥飼の方が好き。管理栄養士さんとの約束があるので飲む時はいつも水を飲みつつ、野菜を最低一品取るようにしてる。そこさえ守ればいくら飲んでも構わないということになっている、自分的には。手軽に野菜を一品添えるなら冷凍のほうれん草おひたしサイズが手っ取り早いが、今日はおでんの大根で。
_ そうそう、日中は『イルザ アラブ女収容所 悪魔のハーレム』のコメンタリーを視聴してた。主演のイルザことダイアン・ソーン、監督ドン・エドマンズ、出演者の一人ハワード・マウラー。グロテスクで凶悪で極低予算の映画なのだが、みんな楽しそう。ああ、絵空事で良かったなあ、なんて思った。なのでイルザ三部作は全部見ることにした。『ナチ女収容所 悪魔の生態実験』は、中学の頃に何か別の映画を見た時の予告編で見たのがトラウマになっている。熱湯風呂で爛れた女の顔とか、生体で蛆虫ちゃんを培養する実験シーンとかがあったはずで、本編など見られるはずもない多感な中坊はうなされてた。なので死ぬまでには一度ちゃんと見とかなきゃいけないと思う。
2024-10-08
_ 途端に寒くなった。それでもジム行ってヨガしてくれば汗をかく。しかし現在我がジムではちょっとした問題が起きていて浴槽が使えないのだった。それで無くともマシンはギジギシ言ってるしエネルギーコスト調整費を取ってる割には誰もいないスタジオにライトもエアコンも目一杯オンだったりしてるし。あーあ。もっと良いとこ無いのかなー。
_ うにゃにゃ [北海道の綺麗な夕日ありがとう!やっぱり寒いですか??]