トップ «前の日記(2013-10-26) 最新 次の日記(2013-10-28)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2013-10-27 [長年日記]

_ 実はだいぶ困ったことになった。「あーりんは反抗期」の最初の方が頭の中で無限ループになってるのだ。これはマズイ。

_ [8801] チョビン

__.JPG
Content-Disposition: inline;
	filename*=iso-2022-jp%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B  8801用のテープ版ゲーム。このゲームをロードするのにN88-Basicの "load "CAS:""コマンドではできない。MONコマンドで機械語モニタに入り、さらに"R2:"と入力する、ということがカセットのラベルにほのめかされてたのでなんとかロードできた。ボールを蹴って坊主どもを倒しつつ各ステージにあるアイテム(それはお金だったり下駄だったり蓑笠だったりする)を取ってゴールにボールを投げ込むと次のステージに進める。細長い通路で斜めにボールを蹴るとジグザグに進んで行ったり、壁のボールが当たるとそのまままっすぐ戻ってきて蹴った自分(=タヌキのおとうさん)にぶつかって残機が減るんである。むずかしいんである。全20ステージ、昔クリアするのにも結構苦労した。
オープニング。オープニング。子供の閉じ込められた最下層に向かっておとうさんが潜入する。「死亡遊戯」の反対だ。
ステージ14枚の葉っぱを取ればゴールに球を蹴り込んでステージクリア。

_ 釣狐。

Eテレで月一度放送している「古典芸能への招待」、今月は和泉流の狂言「釣狐」をやっている。白蔵主(もともとは宝塔寺なる寺の僧の名であるらしい。正体は古狐)がねずみの天ぷらの罠に食いつきたくてたまらないという演技をしている。もう20年以上前となるだろうか。同じ和泉流・野村万作さんが、最後の釣狐を演じるという番組を、やはりNHKで見たことを思い出している。あのときの万作さんと同じく、シテ・三宅右矩さんは「ワーイ!ワーイ」と叫んでいる。今、「やるまいぞやるまいぞ」で狐が逃げた。次いで宝生流の能「小鍛冶」がはじまる。だがこれを見てるとちょっと夜が遅くなるのでどうしようか…。「小鍛冶」は平安の頃の名高い刀鍛冶・三条宗近が童子に化けた稲荷明神の相槌を受けて名刀・子狐丸を打つという物語。子狐丸の実在は良くわからないようだが、三条宗近の作として名高いものに「三日月宗近」というのがあるそうだ。もと足利家の宝剣であり、そのあと秀吉の手を経て徳川家の宝となったもので、日本の国宝。

結局まだ見てる。童子に化けた稲荷明神が、刀つながりで草薙の剣の由来を歌い舞っている。
 結局全部見た。寝る。次回は11月24日(日)21:00〜23:00、能・狂言〜能「富士山」「羽衣」 ・狂言「富士松」世界遺産記念というところだ。


トップ «前の日記(2013-10-26) 最新 次の日記(2013-10-28)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |