RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2015-07-13 [長年日記]
_ [コンピュータ] 復活…というか。
結局CPUもしくはソケットをやってしまったらしい。昔使ってたPhenomⅡの載ってるボードに変えて一時復旧するも、やはり今の時勢に合うような性能ではとてもない。
ちょっと考えて、結局CPUとMB新調してしまった。Devil’s Canyonとそれに合うGigabyteのZ97X-UD3H。清水の舞台から飛び降りる気分。お金に余裕できたらグラフィックボードもつけたいな。ところで、WindowsをインストールしたHDDそのままでMB交換したのだが、二つほど困ったことが起きた。
1)IDEなくなっててDVDドライブつながんない。2)MB変えたらWin7立ち上がらなくなった。システム修復画面が出てそっからなんにも進まない。そういうもんなんだなー。しかもにわかにはWin7のディスクも出てこないのである。魔窟だから。しょうがなくなって、再びPhenomⅡに戻して(そしたらこっちもシステム立ち上がらなくなったのだがこちらはシステムの自動修復が上手く行った)修復ディスクを作成して、またMB交換して修復ディスクから起動。ここで1)の問題が微妙に作業性を落とすのだが、USBでブルーレイドライブつないでそっから起動。あと、探せばあるんだな、IDEをSATAに変換するコネクタ。なんか笑っちまった。しばしネットにつながらなかったりしたけど、何とかできた。まあお金かけちゃったけど性能に不安があったのでこの機会にグレードアップした、ということになっちゃった。4年は持たせたいなあ。。。
復活、御目出度うござりました。 <br>いっそWindows10にしてしまえばまた楽しかろうかと。
そう思ってWin8にはしたくなかったのね。