RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2004-09-30
_ 仕事で王子へ。
打ち合わせが早く終わったので10年ぶりくらいに都電荒川線に乗って三ノ輪へ。
三ノ輪界隈をぶらぶらしていて投込寺とか今は懐かしいプラッシーなんか見つける。
南千住駅そばでもんじゃ焼き食べる。
自宅最寄り駅そばの居酒屋でしばし飲む。
なぜかお客に焼酎1本入れてもらった。
人生もう少し生きながらえる意義はあるのかも知れない。
2005-09-30 会社では今…そんなことより。
_ 会社では今、今後5年ほどにわたって如何になさんとする計を立案している。
毎年のことだが、今年は去年より関わっているので疲れる。
そんなことよりも街道行脚だ。
明日私は新たにまた鹿島立ちを行なう。
今度の起点は日本橋ではなく赤坂御門。
これは大山街道・矢倉沢往還の道のはじまりなのである。
私には馴染み深い、国会図書館前の道や、道玄坂などを通る。
都内には近代現代の史跡が多いから、せいぜい世田谷までだろうと思うが。
2006-09-30
_ [矢倉沢往還] 秦野のウォーキング
遅めのスタート。11:40秦野駅から曽屋弘法までバスに乗って、そこから弘法山に向かった。途中でカラスウリをみつけて、種を採集。
弘法山山頂(というほど嶮しいわけじゃない)には人が一杯、犬が1匹(これはハイカーが連れてきたものだ)、猫が3匹。ここでお昼を食べてから、山道を善波トンネルの上の方に歩いていった。御夜燈のある辺りには矢蔵沢往還の切通しが残っていた。先回この近くを通ったときは旧道はホテル街で途絶していたと思っていたのだが、ホテル街の南側の脇を通る道に続いていたようだった。
波多野城跡、源実朝首塚など回ってもとの街道に戻り、秦野の街中を抜けて南側に進む。弘法清水は綺麗に整備されていた。そこから白笹稲荷に向かう途中で、大きな石の陽根-道祖神を見る。お堂にすっぽりと入っていて、お堂の扉を開けてみると扉の裏に「NHK放映記念」などと書いてあった。TVに写ったんだ。
白笹稲荷につくと日暮れ。白と赤とグレーの入り乱れた秋の雲が青い空を東に流れていく。
稲荷社のそばに白笹うどんを食べさせる店があるというので行って見たら、夕方はお蕎麦の食べ放題の時間だった。1000円でいろいろな種類のが食べられる。が、3杯でお腹一杯。店を出たら完全に夜。駅まで歩いて、一杯引っ掛けるかと思ったがしらふで返ってきた。この日の歩数、33000歩余り。
2007-09-30 神保町へ。
_ 夕方近くなってから神保町に行く。
横浜の本屋でどうにも手に入らなかったもりもと崇『鳴渡雷神於新全伝』の新刊を買いに行くため。しかしそれ一冊だけで買い物が済むはずは無いのでした。
他に買った本:
『完全版 見晴らしガ丘にて』近藤ようこ
『エマ』第9巻 森薫
以上、漫画。
『街道の日本史4 下北・渡島と津軽海峡』吉川弘文館
『アースダイバー』中沢新一
以上、歩くための参考図書。
『於新全伝』は今回若干謂ヱロスが足りなくて…まあいいか。
近藤ようこは読むものに困ったときに一冊、という感じでこれまで買ってたのだけど、今回もたまたま目に付いて「完全版」というのが購買意欲を刺激した。まあ面白いに違いない。
『エマ』本編は終わってしまってサイドストーリーが続いている。ぱらっと見た感じ、もりもと崇よりヱロいように見えたが…。
『街道の日本史』は今までは飛び飛びの巻をそのとき歩いてる街道で選んで読んできた。今第3巻を途中まで読んでいるので、次の巻が手元にあれば続けて読めると思って買った。いずれ全56巻読破するつもりでいるんだけど、いや、どうなんですかね、これまでにまだ7巻しか読んでないんですけど。
中沢新一は恥ずかしながら(?)初めて読む。帰りの電車で40ページほど読んでみたけど、これは楽しい本ですね!
甲州道中の高井戸とか新宿とか、矢倉沢往還の赤坂・青山・渋谷など歩いたときに何となく感じたいかがわしさとか古めかしさとか谷底と台地の混交、現代に隣り合わせる昔-それも半端な昔ではないような-とか、そういった「あやかし」の世界の匂いが多くの写真と共につづられている。東京という都市が轟かせている大地の歌を文章に変換したもの、と冒頭に書かれている。わたしもまたこの轟く歌を聴きながら歩いていたというわけか、なるほど、などと思う。
2010-09-30
_ [熊野街道] 「街道てくてく旅」、大雲取・小雲取へ行く。
横浜はあいにくの天気でして。NHKで森上さんが頑張って歩いてる。大雲取・小雲取はこの間の年末に歩いた道。森上さんとは逆向きだが、男の足でも2日で本宮~那智のルートは結構キツかった。そうは言っても3日に分けて歩けるような宿泊場所があるわけではない道程なので、かなり無理して1日で行くか2日に分けるか、さもなくばさらに刻んで山中で野宿、しかないだろう。自分の歩いた道の記憶が蘇るかどうか、この二日間の番組は特に楽しみになる。
_ [猫の額][食べ物・飲み物]シソの実収穫。
おととし位からだろうか。自分で植えた覚えは全くないのに、我が家の庭"猫の額"の片隅にシソが生え出した。赤シソと青シソと両方。今年はあまり庭にモノを植えなかったためか、面積の半分くらいがシソで覆われてしまっている。おかげで納豆や蕎麦の薬味に重宝していた。それがこの季節に結実したので、昨日の朝方に収穫して塩水につけてアク抜きした。今朝がた洗って塩漬けにしておいたら、夕食時にはちょっと浅めのシソの実のおかずになっていた。シソの実は花が残っていると柔らかすぎて食感が楽しめず、収穫が遅すぎると堅くなるらしいが、昨日収穫したのは絶妙なタイミングだった。良きにつけ悪しきにつけいろんな影響で体重が理想体重にかなり近づいてきているので、少しずつご飯食を増やしはじめたところなので丁度良い。納豆に入れて醤油少なめ(内包されてる納豆のタレは使わない主義。あれはホントに余計なお世話だ)で食べるのもおいしいんじゃないかな。
2012-09-30
2013-09-30
_ 職場かわる。昔通ってた建屋の近くで懐かしい。
_ 水曜どうでしょう新作の道外の放映情報。 首都圏はまだ知れず。個人的にはMXの再放送がそろそろ一巡するのでどうかな、と期待しているのだが。
2014-09-30
_ 早く帰って整形外科行った。腰痛の原因はいろいろあってよくわからないのだが、とりあえず痛みが続くかどうか見ながら対処療法を続けることに。レントゲンも撮らなかった。湿布と薬もらって、ホットパックと電気マッサージ。なんか昔の治療の記憶がよみがえってきた。痛みがある中にもなんとなくのんびりした治療。湿布がたくさんあるのも心強い感じ。薬も飲んでちょっと痛みが軽くなったような気がする。気のせいかもしれないがその気になることが何より大事だと思う。明日も治療は行こうかな。今日はちょっと早いけど「人獣裁判」読みながら寝てしまう。
2016-09-30
_ またしてもふすまパンミックスの新たな使い道を思いついた。しかしこれはかなり失敗する可能性を含んでいる。うまくいったらまたアップするさ。夜、ヨガ。シャヴァーサナでいびきかいてしまった。
2017-09-30
_ [ドラマ] 土曜時代ドラマ「アシガール」
先週から始まった。黒島結菜主演。「花燃ゆ」で高杉晋作の奥さんをやってた人。このヒト20歳だけどJK役で出てる。うん、十分通用するな。今日、第二回見たところ。今後の展開にすごく期待してる。ひょっとしたら「男女逆転『ある日どこかで』」になるかも。良い終わり方してほしい。_ かくして今宵も更け行くのでございます。そうそう、1年ぶりくらいに自転車のチェーンをクリーニングした。スプロケットの掃除とかもっと本格的にすべきだったんだろうけど。それでもペダルがずいぶん軽くなった。坂道のぼってもあまり汗をかかない季節になった。一年中こんな感じなら過ごしやすいんだけどね。4日後は中秋の名月らしい。
2018-09-30
_ [特撮] 仮面ライダージオウ
おお、久しぶりに天ノ川学園の真っ青な制服。アナザーライダーのフォーゼ、なんか原型とどめてないけど、こういうのデザインするの楽しそうな気もする。あ、仮面ライダー部まだあったのかw 福士君はやはり出てこないよ(家出した生徒探しに行ってるという体だそうで)。アンガールズ田中さんでてきたw あたまが一層後退してるよ。まあ仕方ないな、こっちも進んでるし。清水富美加も当然出てこないよな…。
そして2011年。フォーゼが戦っているところにアナザーライダーが誕生して本来のフォーゼの変身が解除される。如月弦太朗らしき人の後ろ姿だけ登場。苦しいなw
2018年に残って女子高生連続失踪事件を調べているツクヨミ。新たな被害者と目される少女の前に草加(カイザに変身する人)、さらにそれを追っていたらしい乾巧こと半田健人登場!すっかりおとなになってる。
一方2011年でジオウたちはアナザーライダー・フォーゼを倒すも、その体の中からさらにアナザーライダー・ファイズが!なかなか豪華な回。つづく。CM。きつねー。たぬきー。ヒガシマルー。うどんうどんうどんスープ、フー!フー!…知久さんw
_ 今朝はいい感じで筋肉痛が出てる。下腹部もう少し引き締めたいなあ。
_ [特撮] 快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー
アルセーヌ・ルパンの隠れ家に潜入するルパンレンジャーたち。これ、セットじゃなさそうだな。どこかの採石場跡かな?ルパンマグナム発見。と、ルパンレンジャーたちはその行動の理由である過去に失った者たちと再会。。。CM。プリマプリマプリマプリマおいしいウィンナーたまりません(土屋太鳳)。
続き。過去の幻たちを撃てないブルーとイエロー。そしてカイリは…快盗の覚悟を見せる。こんな罠をかけちゃうアルセーヌ・ルパンは人非人だなwここで疑問。同じ罠にかかったノエルは一体どんな幻を見たんだろう。CM。シアターGロッソ一度行ってみたい。 続き。岩壁をも貫くルパンマグナムの威力。おっと、dボタン押すの忘れてた。おお、ルパンブルー発見。300ポイントゲットw 巨大戦。ルパンレッドが放つルパンマグナムはまるでイデオン波動ガン。最後のコグレさんのセリフがなかなか曲者感を漂わせて、終劇。次回、コグレさんが分裂wヤバヤバのヤバすぎ。参考:テレビ朝日のホームページより「一見、温厚だが目は笑っていない。」おお怪しい。つづく。
_ 台風24号の影響がヤバいみたいで、JR東日本は20:00以降の運転を取りやめる見込み。JR使う予定は無いが、念のために夕ヨガは休みにして料理三昧と行く。まずは冷飯になっているいなり寿司用の酢飯を転用してチャーハンに。ひじきの入ったチャーハンは初めてだ。以前ヨルタモリでタモリ氏が寿司でも何でもチャーハンにするというのをやってたので試したら、特に違和感は無かった。この後何作るか。続く予定。ちょっと前に買い物に行っておいて良かった…。
_ 19:00。雨は降っていて警報も出てはいるもののまだ普通の雨という感じ。ヨガ入っても良かったかも知れないな。ヴィーガン ニュータンタン作ったが、既成の麺使ったら2人前なのに気づかずに茹でてしまい、胃が苦しい。明日の朝飯は要らないかもな。食べているとどこかでビチャビチャという音がし始めたので、ついに来たかと構えたが、違った。浴槽に張っていた水が溢れ出したのだ。まあ、これである程度の断水には備えられる。
書いてるうちに本当に外でビチャビチャという音が始まった。来たか…ガタッ。
2019-09-30
_ [漫画] 「トクサツガガガ 17」丹波庭、小学館、2019。
週始めから漫画の新刊が出てるのって嬉しい。毎週こうなら良いよな。お母ちゃんと対決する叶さん。漫画の中では獣将王が終わって次の特撮番組への複雑な思いが描きまくられている。リアルタイムでは仮面ライダーの新しいシリーズ「ゼロワン」が始まっている。リュウソウジヤーも7人目の騎士ナダがいつ変身するのかやきもきさせてるし、ファントミラージュはサライ(小学五年生)の登場で緊張感が増しているという特撮の秋なのでありまする。個人的にはデンジマン見るのを捗らせたいのだがこの頃になってまたそぞろ神に取り憑かれつつあるという。こないだ本読んだエクストリーム出社もそのうち試してみたい気になっている。
2020-09-30
_ すいよーび。何となくやってることが空回りしてるようなんだが今はそれもあまり気にならなくなってきて、まことに老人力とか鈍感力とかは天の与えたもうた宝であることよ。んなわけで夜ヨーガ。今日はなんかすごく久しぶりに鳩のポーズとかマリーチアーサナとかやった。ついでにインストラクタ先生は、座って片足を曲げて開脚して、その爪先が同じ側の脇の下に入るかどうかやってみて、と言うので呆気なくできたのだった。自分、首の後ろに足引っかけるのも今できるからなあ。ウェブ調べてるうちに、今日やったポーズ発見。でもこんなに身体の柔らかい私も自分で自分の×××を(略)。
2022-09-30
_ うーむ、9月終わり。3キロほど離れたいつもと違う銭湯まで歩いてく。つうか途中ちょっと駆け足したりして。このままもっと走れるようになったらふらっと旅ラン10キロができるようになる。時間の節約にもなるし達成感今よりすごいかもな。
_ きだ [あ、やりますやります。やってます。そば屋の出前みたいですが。w や、なんか楽しいですねー。]
_ けい [こんな展開になるとはw でもここで一体感を感じるためには結構イマジネーションを駆使する必要がありますな。]
_ きだ [食後の糖質50%offアイス食べてます。 実はアシガールを見終わってから準備を始めたのです。 シンクロしてます。..]
_ けい [こっちはまだ録画見つつ肉のみの肉丼食べてる最中です。アシガール見たの。もうなんか俺たち付きあっちゃった方が良いんじゃ..]
_ きだ [珈琲飲みながらブラタモリのシンクロ見終わりました。 楽しゅうございました。m(__)m 付き合っていることはみん..]