トップ «前の日記(2008-08-23) 最新 次の日記(2008-09-06)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2008-08-24 矢倉沢往還落ち穂拾い、そして(2) [長年日記]

_ 朝の5時頃目覚める。眠りは浅いようだったが、眠気で歩けないというわけでもなさそうだった。



朝食。夕べの仕込みはうまいこと功を奏して粥もコーヒーも乏しい燃料でなんとか準備できた。たき火も考えたがやはりこんな公園の如きで大きな火を使うのは良いこととは思えなかったし、だいたい乾いた薪になりそうな枯れ枝も見当たらない。夕べつかった割り箸をストーブの燃料に折り加えた。一膳でぬるま湯がカップ一杯くらいは用意できそうだ。

テントを撤収して出発は午前7時少し前。重い荷物を持って歩くのは確かに大変だが、起きて飯を食べたらもうすぐに昨日の旅の続きが始まる、というのは野宿のいいところだ。しかしこれは公認の旅の様式とはとても言えない。どちらかというと非合法な旅の様式に近い。野宿者は恥じらいつつ人目をはばかりながら歩き始める。ここいらは「矢倉沢往還の落窪付近」というかながわの古道50選の一つでもある。涼しげな木陰の旧道を歩み、松田に出たらあとは酒匂川沿いにどんどん南下するのみ。雨は止まない。容量40Lを超えるザックには、レインポンチョは似合わない。増水していく川の中に身を投げ込んで釣りにいそしむ人々を河岸から「馬鹿だなあ…」なんて思いながら歩く。馬鹿はこちらも一緒だ。

酒匂川の河口に出たら11時を過ぎていた。またしても登山靴を小田原の海の水で濡らして、鴨宮駅から帰宅。体中びしょびしょで電車の中は寒い。帰宅してすぐに風呂に入った。

こんな旅は現代の旅からはかなりかけ離れたものである。家にあればけにもる飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る。そんな歌が似合うようなわびしい行為だ。しかもたいして遠くに出掛けたわけでもない。こんなものは旅ではなく放浪だ。が、それはまた限りなく原初的な旅の姿にも近いわけであり、乾飯ほとびにける東男の旅もかくや、なのだった。それを支えているのは現代の技術の粋を集めた(?)雨具やテントやザックなのである。

というわけでまた機会あるごとにこんな歩き方をしてしまう。つづく。(いつか)

トップ «前の日記(2008-08-23) 最新 次の日記(2008-09-06)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |