RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2013-11-27 [長年日記]
_ 夜半となって今日はすこぶる冷え込む。会社で昼休みのこと。構内にはビオトープがあってメダカがすんでいる。同僚の女性(41)と眺めつつめだかの学校とか雀の学校とかの話をしてるうちに「雀はチイパッパとは鳴かんよなぁ~ああん?」みたいな会話になった。「チイはわかる。すっげーよくわかる。。。チイチイって鳴くからなあ。だが!パッパってのはどういうことだーーー?パッパって鳴くかっつーのよーッ この言葉超イラつくぜ!」と俺はギアッチョのように叫んでいたと思う。でもそのあと外出先に向かう電車の中で思い当った。パッパってのはたぶん羽ばたきの音なんだ。すっげーよくわかったよ、ギアッチョ。じゃなくて清水かつら(←作詞家)。この作詞家は、他にも「叱られて」とか「靴が鳴る」とか「みどりのそよ風」とか独特な言語感覚で日本の原風景に重なる麗しい言葉を繰る人であったのだった。俺が2歳くらいの時に熱を出して、うなされながら「靴が鳴る」を歌っていて、父がそれを見て「嗚呼この子はもう駄目だ…」と思ったという話をこの日記にも書いたのではないかと思う。
お手(←"手"と書いて"てて"と読むらしい)つないで 野道を行けば みんな可愛い 小鳥になって
良く味わってみると歩いてるうちに小鳥になっちゃうなんてだいぶ異様な感覚だと思う。
_ スイスのジョンクションというところに混ざらない二つの川の合流点というのがある、というのが、ロケみつの早希ちゃんの番組で紹介されてた。温度差のある水は混ざり合いにくいんだということを、アイスコーヒーの上のほうで氷の融けた冷たい水が透明のままであることを例に説明してたのだが、俺にはわからん。温度差があれば均一になろうとしてより混ざり合うのではないのか?まあ今日は深堀するのはやめといてやるか。そのうちわかる日も来るだろう。それより前回のロケみつ録画失敗してたみたいだ。俺んちには俺が利用しようとしているビッグデータを扱うためのシステムが備わっていないのだ。とりあえずご自宅にNAS導入することを真面目に考えッかなー。早希ちゃんいよいよマッターホルンでパラグライダーに乗るらしい。
_ ボン・ジョヴィ日本に来る。俺はどうしても「ジョン・ボン・ジョヴィ」なのか「ボン・ジョン・ボビ」なのかわからなくなっちゃうんだよな。そういう人結構たくさんいるみたいだ。ちゃんと音楽聴いたことないから聞いてみるかな。