トップ «前の日記(2007-09-08) 最新 次の日記(2007-09-10)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2007-09-09 [長年日記]

_ [綱島街道] 綱島街道を最初から最後まで歩く。

これはいつかやりたいやりたいと思っていたウォーキングなのです。私は横浜の住人でして、今綱島街道と呼ばれる道を通って会社から歩いて帰ってきたのも一度や二度じゃない。綱島から歩いて帰宅したのも数え切れないわけでして、いつかは旧道に沿ってこの道を歩きとおしたいと思っていたのですね。

綱島街道は稲毛道とも呼ばれていて、東海道神奈川宿の辺りから今に言う横浜の白楽・妙蓮寺・菊名・綱島を通って、そこから北西に向かい川崎市高津区蟹ヶ谷を横ばいに進んで溝口にいたる全長20キロ余りの道です。溝口とは、ついこのあいだ踏破した矢倉沢往還(大山街道)の宿場でして、先日の三島・沼津へのウォーキングと並んで、矢倉沢往還(この道の足柄峠越えは古代〜中世の東海道)と東海道という、"二つの東海道"を結ぶもう一つのルートとなるわけです。

ゲキレンジャー見ないで(ホントはちょっとだけ横目で見て)東横線で横浜に出ると午前8時。ここから本覚寺を見てから青木橋を渡り、神奈川警察署の脇がスタート地点となります。二ツ谷から簡易裁判所の辺りを通って東白楽駅の裏道を白楽へ。ここからは今も「旧綱島街道」として知られる道を歩きます。

10時過ぎ、菊名池で休憩。この池にはたくさんの大輪の蓮が咲いていました。何度も通っているのにこんなに蓮が生えているというのは始めて知りました。夏の頃にはおとづれたことが無かったのかな?

菊名駅前を過ぎると菊名神社の手前を通る道を、現在の綱島街道にほぼ平行して歩きます。この道の脇には滝不動があるのですが、不動の滝も水こそ枯れてはいないものの周りは草だらけで、ここに滝があることなどもうすぐ忘れられてしまいそうです。数年前まであった不動堂の建物も撤去されていました。民俗的記憶の一部が廃絶されるまさにその時を目撃したような気持ちになります。

大倉山駅入り口を越えると上り坂となり、師岡熊野神社が近いので訪ねることにしたものの、人家の間の道は複雑で、たどり着いたらお昼を過ぎました。

午後1時頃綱島駅のそばの蕎麦屋で昼食。東照寺・来迎寺などを過ぎて高田・下田などと言う土地を過ぎると道はまた上り坂。上りきれば川崎市高津区蟹ヶ谷でした。この辺で道は一部廃絶されますが、子母口を過ぎるとあとはほぼ道なりに溝口まで。

ついたら午後5時少し前でした。予定通り一日のうちにこの街道全行程を歩き通すことができて満足。金運つくねで有名な居酒屋で少々飲んで帰途に着きました。

--------------------

途中歩きながら思いついた歌。「となりのトトロ」の「さんぽ」のメロディをマイナー調に変えて歌おうね。熊倉一雄のグルーヴで歌うと最高(に陰気)だよ!

歩こう 歩こう オレ陰気

友達いない 1人で歩こう

細道 泥道 水溜り

一本道でどうして迷うの… ハァッ!(←和田アキ子風掛け声)

靴下破れ マメだらけ


トップ «前の日記(2007-09-08) 最新 次の日記(2007-09-10)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |