Processing math: 100%
トップ «前の日記20171106 最新 次の日記20171108» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2017-11-07 [長年日記]

_ ベシャメルソースできたっぽい。

IMG_7558

いわゆるホワイトソース。刻みニンニク適量、オリーブオイル40ccを炒めてから少しずつ小麦粉40gを混ぜていき、参照したクックパッドのレシピではここに白味噌を小さじ一杯溶かし込む、とあったのでやってみた。そして、豆乳を300cc投入して、全体がもたっとなるまで火を通す。そうそう、クローブ、ナツメグ、ローズマリー、ローレルで味を整えた。できあがり。ざっと20分弱。ミルクなしでもそれっぽくできたので、このままクリームシチュー作ってみるよ!

_ できた。

IMG_7559

一見旨そうに見えないだろうか?ありのままを話すぜ。 実はかなり美味い。味付けはコンソメではなく粉末昆布だしと塩。グリンピースが好きなのでたっぷり入れて、肉でなく大豆と浸し豆。まあ要するに大豆と大豆。これでも満腹感が出るというのが不思議といえば不思議。煮込めばさらに美味いことだろう。味噌の味は、コクとわずかな発酵臭がなかなか微妙な旨さを出している。これは少し驚いた。なんだかこの先ずっと大丈夫な感じがしてきた。大袈裟かな?


_ 訂正。野菜が十分に煮込まれていなくて人参もジャガイモもちょっとフレッシュすぎた。つまり固かった。明日に期待だ。なんかこの先ずっとトホホな感じがしてきたよ…


_ 自分が取るに足りない人間に思えたり、人と比べてみじめだと思ってしまうときはいずれにせよある。そんなときには、何か普遍的な価値があると思えることに取り組むのが良いのだと思う。たとえば筋トレなんかは最適だろう。あるいは瞑想であるかもしれないし、文学や芸術に触れることであっても良い。新たな料理のレシピを手に入れることだってそうだと思う。普遍的な価値があると思っているのだから、それが現世利益に直結しなくたって、価値があるからだ。だが、その価値すら揺らいでしまうとしたらどうなのだろう?そうすると、その「普遍的な価値のあること」は普遍的であればあるほど良いことになる。どんなに悲観的な見方をしたとしても、それは確かに存在することだろう。


トップ «前の日記20171106 最新 次の日記20171108» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 戯れ歌 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 秩父往還 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |