トップ «前の日記(2005-10-17) 最新 次の日記(2005-10-19)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2005-10-18 街道と海道/『日本国語大辞典〔第2版〕』が欲しい。 [長年日記]

_ 「道」と「旅」の語源・初出などに関する記述を以前読み、じゃあ「街道」の初出はいつ頃になるのだろうと気になって図書館に行った。

交通史関係の本を書庫から7冊ほど出してもらう。書架からも7-8冊ほど持ち出してざざざ…と見ていくが見つからない。ふと気づいて、「字源」「日本国語大辞典〔第2版〕」などで調べる。引例に引かれている文章は、辞書の編集方針にもよるのだろうが、どうやら多くの場合はその語が用いられている書のなるべく古いものとなっているようだ。つまり引例が出ていればそれがほぼ初出ということになるだろう。もっともすでに失われた書物を対象としていないから、真の初出かどうかはわからない。いろいろな本に、文献を引いて「これが初出」と言っている場合にもそういうことはありえると思う。

で、「街道」についてだが、もとは漢語で街を通る広い道というほどの意味らしく、その”初出”は北魏書ということだから西暦554年。しかしこの言葉がそのまま日本で使われたと言うことではないようで、古代七道中「海を通る道」を意味する「海道」の語がその後幹線道路一般を指すようになってこの語と混用されるようになったようだ。その意味での日本における「街道」の初出というか最も古い文書は、謡曲「遊行柳」なのだそうだ。遊行柳は奥州道中芦野宿にある。そうかそうか、今度は謡曲を紐解くことになったわけか…。明日は無残業日だからまた帰りに図書館に行こう。

というわけで、初出や用例の豊富な”ちゃんとした辞典”が欲しいなあと思い始めた。『日本国語大辞典〔第2版〕』(小学館刊)は全14冊で一冊15750円。全巻そろえると220500円だ。ヒト財産だなあ。「街道の日本史」全巻揃えるどころの騒ぎじゃないじゃないか。置き場も問題だ。さあ、どうするか。

_ 横浜市立図書館のインターネット予約

横浜市立図書館ではインターネット予約が10月からできるようになった。

今日行ったついでに尋ねてみると、自宅のPCで手続きができるらしい。

使ってみると非常に便利なことがわかる。

借りている本がすでに期限過ぎてることや、期間延長の手続きもPCでできる。

で、自分のを確認してみると、ああっ!しまった…。

明日返しに行きます、ごめんなさい。


トップ «前の日記(2005-10-17) 最新 次の日記(2005-10-19)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |