RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2014-12-10 [長年日記]
_ 人生がときめくかどうか知れないが、とりあえず”ときめかない”衣類を今朝の資源ごみに出した。45Lのごみ袋3.5袋。それなりに多いなあと思った。そして、長い間寝室に転がっていた、故障した窓置きエアコンの回収を申し込むために郵便局へ。ここでリサイクル券を発行してもらうのだということは、メーカーへの問い合わせと、家電リサイクル券センター(RKC)のHPから知った。郵便局なのかと言うところも驚きだったが、問題はその後で、RKCのホームページ見てもリサイクル券見ても、そのあとの手続きがさっぱりわからない。正直、リサイクル料さえ払ってくれればあとはどうなっても知らないと言わんばかりで腹が立つ。結局guessで横浜家電リサイクル推進協議会に電話したらそれが正解。回収日を先日交換したウォシュレットと同じ日に設定した。そして、運送代が別途必要なのだが、業者さんに手渡しするようにと言われたのである。他の方法は無いかと言うと、しばし上司か同僚に相談した後で、もし仮にリサイクル券と運送代を両方合わせてなら事前に振込できるのだが、すでにリサイクル券を買ってしまっているのでそれはできない、と言われたのだった。結局、最初から横浜家電リサイクル推進協議会に電話するのがベストだったのである。なぜこんなにわかりにくいのか。市民目線でないからなのである。フローチャートくらい書けばいいのだ。それだって複雑ならだれも読まないだろうが。
_ 夜、宅配の再配達を頼んでたので早めに帰宅。18:00からの時間帯を指定していたがコメントには18:30-19:30がとても都合よいと書いておいた。だが、業者は18:15に来た。俺が不在と知ると、携帯に、都合五個の荷物を玄関先に置いておきましたすみません、という留守電である。何だそりぁと思って急ぎ帰宅すると、荷物自体は無事。だが、受け取りのサインはどうするのか。そこで留守電の発信元に電話して尋ねると、「受け取りはこちらで書いておきました」という。「そりゃまずかろう」「もし今日この後ご在宅なら持参します」「いや、外出する」「すみません、ではお渡しできません…」どうしようもないし実害はとりあえずなかったことを良しとしてこの件で責めることは止めとした。だが、ヒトの署名を勝手にしてしまうことを軽く考えてもらっては困る。困るのだよ、○○○の諸君。そういうわけでとりあえずここで公開。