トップ «前の日記(2016-09-28) 最新 次の日記(2016-09-30)» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2016-09-29 [長年日記]

_ スカパーが水曜から録画できなくなってた。理由に首をひねってたが、レグザリンク(ああそうだよ、うちの録画機はレグザさ)を切っているとダメだったのだ。しまった。というわけでアニマックスの聖戦士ダンバイン2回ほど録画できなかった。1回かな。


_ [新聞を読んで] べき子が2面ぶち抜きだ。

べき子左べき子右 昼休みに日経読んでたらこれが出てきてびっくらこいた。良いぞもっと脱げ。

_ [食べ物・飲み物] 真・ふすまトンカツ、そしてふすまトンカツのカツ煮

ウー、カツ!(ヘイ)ウー、カツ!(ヘイ)。どうもシブがき隊です。という訳で、今日はふすまパンのパン粉で作るカツでカツ煮を作り、さらにパン粉の自作が面倒だということに対する近似的解法を見出したのでここに報告する。

ふすま粉  そう、パン粉を作るのは骨だ。だが考えてみよう。パン粉はふすまパンから作った。ふすまパンはふすまパンミックスから作った。ふすまパンミックスはふすま粉とグルテンからできている。ふすま粉は小麦粉とは違って粒が粗い。ということは、これをそのまま衣にしてしまえば味はもちろんテクスチャもほぼカツになるであろう。これが上に書いた近似解放の答えである。
まぶした  例によって小麦粉の代わりにふすまパンミックスを使い、溶き玉につけてはふすま粉をまぶすことを繰り返して衣完成。右にあるのはこの間作ったふすまパンのパン粉を使ったもの。
揚げてるところ  揚げはじめた。こうなってくるとちゃんと温度計が欲しいところだ。
揚がった  揚がった。左と真ん中がふすま粉の衣、右はパン粉の衣。衣の粗さに違いがある。
切った  しまった、ちょっと生だった。だから温度と時間の計測が必要なのだ。カツのまま食べる1枚はレンジで追加熱。
だしを煮立てた  カツ煮はもしかすると初めて作る。ネットで適当にレシピを見つけて作り出す。醤油少々、砂糖少々、白だし少々。全部適当。
玉ねぎ投入  まず玉ねぎスライスを煮る。
カツも投入  そしてカツも煮る。
溶き卵を注いだ  溶き卵は3個分。卵にはグリンピースが良く似合う。というわけでこの後トッピング。本当は缶詰のやつ買ってきたのだが出てこなかったので冷凍庫の肥やしになってたやつを引っ張り出してきた。
蓋して加熱した  卵を蒸らしカツにだしをしみこませるべく蓋をして数分加熱。
できた!  できた!

_ 食べた感想。まずふすま粉だけで作ったカツをソースと醤油でいただく。何の問題も無い。見かけはカツと言うよりは唐揚げに近いが食感はカツに近い。大丈夫だ。もうパンをおろし金でおろしてパン粉作るのは省略しても良い。
 カツ煮は、適当に作っただしがまさかの大成功!ふすま粉のカツには出しがしみこみにくいと分かった。次はもっと分厚く何回もまぶしてみようと思う。というわけで、今日は良い日だった!


_ [テレビ] フランケンシュタインの誘惑

「握りつぶされたブラックホール」どちらかと言えば、握りつぶしたエディントンより握りつぶされたチャンドラセカールの方が名前はなじみ深いのだが。この番組は好きな方だが、武内陶子の反応が芝居がかりすぎててここだけ好きになれない…と思っていたのだが、今日見てるとなんかそれも個性で面白いかな、なんて感じてる。
 思い出したくないこと(と思っていたこと)を思い出した。私が修士課程にいたとき、私の出したデータを巡って当時の元教授(こちらが実質的に私を指導していたのだが、おかしな話で実はすでに退官して名誉教授だった。名誉とはいえ俺は教授だ、というつもりだったろうか。自分の弟子である助手と共に研究を続けていたのだ)と当時の現教授との意見が対立したのである。実はそれ以前から、一つの材料の物性を巡って、両者の意見は対立していたのだったが、そのくすぶりが私の出したデータによって露わになってしまったのである。当時の私はその争いに対してどちらが正しいと判断することはできなかった。そしてあろうことか、後日その紛糾のもとになっていたデータには解析の仕方に誤りがあったのだと知れた。そのときにはすでに私は博士課程に進み、異なるテーマに没頭しはじめていたため、過ちを訂正する機会は無かった。正す気になれなかったともいえる。普通のドクターは修士課程の仕事で論文の数を稼ぐものだが、こういう次第で私の初の正式な論文は博士課程になってからとなったのだった。このことも今では冷静に振り返ることができる。そして、自らに捏造の意思はなくとも誤った解析によって、本来支持すべきでない説を支持してしまうことはあり得るという怖さを知った。データを解析することの持っている深刻さや怖さに若いうちに触れることができたのは幸運なことだったに違いない。技術者や学者は、常に「フランケンシュタインの誘惑」にさらされていて、それと戦い続けるのが使命と言っても良い。そして、両者の対立点(それは学問全体の中ではわりと取るに足らぬことかもしれないが)に再び立ち、私自身の介在を仮定せずに、両者のどちらに、あるいはそれ以外の誰かに軍配が上がるのかを検証してみる、ということは可能だ。よっぽど暇になったらそんなことをしてみるのも面白かろう。


_ 追記。そう言えば肉の日だった。groongaもバージョンアップされたことだろう。


トップ «前の日記(2016-09-28) 最新 次の日記(2016-09-30)» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |