RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2024-03-02 Copilotに連れてって [長年日記]
_ Copilotを使い始めてまだひと月もたってないんじゃないかと思うが、もうかなり依存し始めている。今日はRのパッケージの説明をしてもらって用例も教えてもらった。会話の内容を記録に残したいのだがコピペすると少し編集して整形せねばならない。ふとひらめく:
「ここまでの会話をRMarkdown形式で出力できますか?」
「もちろんできます!」
copilotは、マークダウン形式の出力に合わせて会話をまとめてくれた。でもこれだとこちらで再利用できない。ほしいのはそれを出力するためのコードだったので、そう突っ込むと、一応返してくれた。しかしこれはRMarkdownではなくただのMarkdown。RMarkdownで書くと、コードチャンクもRの環境を使って実行してくれるところがうれしいのだ。しかしCopilotさんはそれを理解してくれなかったので、RMarkdownのページを読んで次回までに学習しておくように頼んでおいた:
Copilot
了解しました。次回までにR Markdownの公式ドキュメントを学習しておきます。お待ちしております!🙂
_ 期待しとるよw 一方こちらはコードチャンクの部分だけ手で直して利用させていただく。この手の調べ物のまとめはこれでかなり楽になりそうだな。プログラムコードだから動作確認すれば書かれてることがハルシネーションかどうかははっきりわかるのが良い。そのうちdot記法できれいなPAD図を描く方法も調べといておくれよ。
_ もう一つ。今日の日記のタイトルはエルトン・ジョンの「パイロットに連れてって」をもじったものなのだが、このタイトルは確か聖書に出てくるピラトのもとにイエス・キリストが連れていかれる場面からとっているのだと思っていた。ジョン・レノンとのライブを収録したLPレコードの解説に会ったような気もする。しかし、英語版ウィキペディアを見る限り(実はまたCopilotさんに訳してもらった。楽だなあw)聖書のピラトとの関係はあるとは書かれていない。意味のないフレーズだとエルトンも言ったと書かれている。ほかのページにもそんな関係を示すようなものはなさそうだった。その件をCopilotさんにねちねち尋ねてみる:
はい、聖書には「ピラトのもとへ連れていけ」という言葉が記されています。このフレーズは、新約聖書の中でイエス・キリストがピラト総督のもとに引き渡される場面で使われています。
具体的には、マタイによる福音書(Matthew 27:2)とヨハネによる福音書(John 18:28)に記されています。これらの箇所では、イエスがユダヤの指導者たちによってピラトのもとへ連れて行かれ、最終的にピラトの前で審問を受けることになります。
うん、自分の記憶はどうやら正しかったようだが、そのあとでCopilotさんにも、このピラトとエルトンのパイロットとの関連は否定されてしまったのだった。ネット上の情報に私見を交えずに解釈しているという点ではCopilotさんは正しい。しかしデジタル化されていない記録や記憶、言葉遊びにある表記の揺らぎや論理からの逸脱などを解釈に取り入れる、という点ではいささか面白みに足りないとも言えるのだった。この辺は生成系AIとの共存においては重要となることかもしれない。僕らがせっせとアナログ資料をデジタル化しているのは彼らへの奉仕なのかもしれず、そのような労働力として彼らと付き合っていくという未来もあり得ないとは言えないのだ。というかデジタル資料をせっせと作るために何かに隷属しているような人って、すでにいっぱいいるわけだからね。
2024-03-05 [長年日記]
_ あ〜しんど〜、てな訳で先週の「ブギウギ」は買い物ブキ。「わしゃ聞こえまへん」のところには耳の不自由な方に対するセンシティブな言葉が入っていることは周知の事実として、さてこの歌のオマージュとも言えるダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「売物ブギ」という歌は特に話題にもならないようだ。僕は笠置シヅ子の前にこっちを知っていた。内容は「買い物ブギ」に劣らずちょっと人前では歌いにくいようなもので、山の手の奥様が磊落して身を売る、というようなもの。若き宇崎竜童はいかにしてこの曲を歌ったのだろう、などと思う。阿木燿子さんとの出会いはこの後ということになるだろうか。←学生時代からの付き合いだったそうだ。「身も心も」なんて凄く男臭くていい曲だよな。犬のーとおーぼえー♩この歌詞も阿木さんなのだそうな。
2024-03-11 [長年日記]
_ 明日、「成瀬は天下を取りに行く信じた道をいく」が届く予定で今から楽しみだ。成瀬シリーズも第二弾ともなれば前作のユーモラスな雰囲気から一転してテレパスとしての運命に弄ばれるシリアスな展開となるであろう。いや、それは「七瀬」シリーズの方。「家族八景」、木南晴夏でリメイクされてたのは知らなかったなー。多岐川裕美も「芝生は緑」だけ日曜劇場とかで出演してたっけ。まあ、誰が火田七瀬役でもいいから「エディプスの恋人」実写化して欲しいよ。
2024-03-16 [長年日記]
_ と言うわけで『成瀬は信じた道をいく』読了。成瀬にはどこに行けば会えるのだろうか。更なる続編が出るのと実写版が出るのと、どっちが早いだろうか。久しぶりの小説読書。
2024-03-17 [長年日記]
_ 夜更けにシュークリームを食べる。もう買って数日経っている。まだ美味い。子供の頃から好きだった。大人になって味覚が変わってもシュークリームは好きだ。子供の頃からオバケのQ太郎の足はシュークリームに似てると思っている。みやここうじで甘酒作成中。緩めのお粥に混ぜて醗酵器に置いておくだけ。見てくれは変わらないが、混ぜただけでは全然甘くない。やはり発酵食品、なのだな。甘酒は「飲む点滴」とも言われるが、良く「飲む献血」って間違えてしまう。献血するとジュースとかもらえたりするから間違うのかな。「おいしい水」をポルトガル語で歌いたいと思っている。対訳してるホームページを見てみたら、タイトルAgua de beberは「飲むための水」とかいう意味らしい。飲み水、ということだ。この曲が日本に紹介された頃にはミネラルウォーターなんてほとんど売ってなかったことと思う。日本語訳作ってみようかな。「飲・み水ー♩ 飲ーみ水ー♩」← ミミズの歌になった。とりとめ無し。止める者も無い。
_ [音楽] デビー・ブーン。
"You light up my life"という曲が好きなのだが、シーナ・イーストンのCD「モダン・ガール」のボーナストラックに入っているシーナの咳払い入りデモ音源しか持っていなかった。この曲は同じタイトルの1977年の映画の主題歌で邦題は「マイ・ソング」。映画でこれを歌う役はディディ・コンという女優で、ウクライナ出身のケイシー・シシクという歌手が吹き替えていたらしいが、どっちも知らない!この曲はデビー・ブーンが歌ってヒットした、とのこと。デビー・ブーンは有名な歌手パット・ブーンの娘さん。パット・ブーンと言えば「砂に書いたラブレター」で有名なのだが、ウィキペディアで調べたらメタルロックをカバーしたアルバム「メタルバカ一代」というのを出している。あまりにも印象的なタイトルだが原題は"In a Metal Mood"というもっとずっとモデレートなものだ。いやあ。聴いてみたいねえw 聴いてみてあまりメタルっぽくなかったら、マス・オーヤマが「寸止めだ!メタルダンスだ!」と怒り出すだろうな。聴きてえw
2024-03-18 [長年日記]
_ 作り方間違えた!衣液は具材につけるのではなくて、片栗粉をまぶして具材を焼いてから上からかけるのだった。次はちゃんとやろう。きっと今回のよりは旨い筈だ。今回のだって不味くは無い。少しベシャっとしてるだけだ。
2024-03-20 [長年日記]
_ [食べ物・飲み物] 焼き天ざる。
ザルを焼いたわけでは無いことはいちいち断らなくても良いと思う。アジ、イカ、エビ、オクラなど焼き天ぷらにしてみた。エビは衣が剥がれてほとんど素揚げ。でも揚げエビ好きだから良いや。次に期待だ。イカは上手くできた。アジもまあまあ。どれも思ってたよりもパリッとしてない。太白白よりもなんかもっと良い油あるのかな?油の使用量が少なくて済むから、ここは多少贅沢しても良さそうだが、多分オリーブ油なんかは適さないだろうな。見た目はだいぶ良くなった気はする。
_ 2週近くサボったジムへ。筋トレしてて思った。やはりこれは良いことなのだ。これによる自己肯定感があれば、人の陰口を叩いたり些事を大袈裟に我れ誉めするようなつまらない真似をせずに済む。自分の美意識には親和的なことなのだ。
2024-03-21 [長年日記]
_ 会社から歩いて帰宅すると1時間ちょっと。途中常連客ばかりで入りにくそうな小料理屋だの焼き鳥屋さんだの(偏見)があるのだけど、あまり寄りつくことはない。常連客と懇意になると後が面倒だし、他に客がいなければいないで否応なく自分語りをせざるを得なくなるのも煩わしい。明らかに不快では無い時には人当たりの良さそうなフリをしようとしてしまう自分も好きになれない。と言うわけで、途中の安売りスーパーで食材を買って帰る。下拵え済みの冷凍エビ、パックになった鱚(きす)、しらす。これらはみな焼き天ぷらの具材になったのである。今夜の海老天は上手くできた。何となく火加減や油と衣の量や継ぎ足しのタイミングなんかがわかってきた。天ぷらバットも活躍している。天ぷらは揚げた後が大事だと悟る。ところでしらす。店頭で見つけて、何となく思いついたのは、一掴み油で火を入れたらそこに緩めの衣液を加えてかき揚げっぽくしてはどうか、と言うことだった。フライパンの上にしらすが散らばると焦げて見苦しくなるが、うまい具合に衣にまとまるとお煎餅のようになって面白い。カリッと焼くと美味しいかもな。とても旨い、とも思えなかったが、また作ってみよう。食べながら思った。そうか、これがじゃこ天か←違うみたい(じゃこ天の"じゃこ"は"雑魚"が転じたものらしい)。次は何の天ぷらを作ろうかな。アイスクリームの天ぷらは焼き天ぷらでは難しそうだ。小エビと貝柱と玉ねぎと紅生姜でかき揚げ。茗荷。椎茸。うど。にら。会津名物ニシンの天ぷら。納豆。長ねぎオンリーのかき揚げ。。。お好み焼きの具材をそのまま転用するのも良いのではないかな。刻みキャベツに具材混ぜて油で焼いたら衣を垂らすと言う。。。近々試してみよう。果糖ブドウ糖液糖の入ってないソースを入手せねば。
2024-03-24 [長年日記]
_ [映画] 『蛇女の脅怖』1966, イギリス。
子供の頃、少年キングの巻頭のグラビアページにその怖しい形相が掲載されて、当時の男の子たちを震撼させたように記憶している。年代を比べてみると、まさに映画公開時期にそのような記事が、たぶん映画の宣伝としてではなく半ば怪奇な事件のドキュメンタリー風に掲載されていたのだ。この蛇女さんにはだいぶ怖がらせられたものだが、あれから何十年も経って映画本編を視聴できたことは嬉しい。今見ると特殊メイクもアラが目立つ(なんと2時間くらいで作られたのだそうだ!)とか、蛇女自身の登場シーンはあまり多くないだとか、そんなことどうでも良いw 楽しめた。脚本も、さほど陳腐なものとは思えなかった。ハマー・フィルム、もっと沢山視よう!
2024-03-27 [長年日記]
_ ここ数日は夜21:00位になると眠くて仕方無い。このまま朝まで踊りたい でも9時には寝る。(⇦『みいつけた!』のスイちゃんの歌)なのに、『宇宙空母ギャラクティカ』なんか見始めてしまった僕。ジェーン・シーモアがレポーター役で出てきた辺りで案の定寝落ちした。今夜も眠いのう。。。歳のせいと思っていたが、もしやこれが春暁というヤツなのでは!
_ 読了。ドラマ撮影見学レポートというのが載っていて、いやあ、今頃になってドラマの追体験ができるとは思わなんだ。
_ [漫画] 『綺麗にしてもらえますか。』はっとりみつる
『おとぎのまちのれな』を途中までしか読んでなかったことに気づいたりして今僕にとってははっとりみつるブーム。『綺麗にしてもらえますか』は熱海でクリーニング屋を営むお姉さんのお話。このお姉さんはクリーニング屋を始める前の記憶を失っていて、クリーニングのノウハウ話に加えて熱海という土地の紹介や、ヒロインの記憶に関わる謎、年下の男子高校生との淡い気持ちの揺れなど、それらの一つだけでも充分お話になるのにという贅沢さ。紛れもなく、はっとりみつるさんの代表作である。デビュー間も無い頃にこの人を知って、今すごくいい漫画を描く人になっていたのだなあなんて感激している。
この後は『さんかれあ』を漫画とアニメで並行して楽しんで、ついでにゾンビ繋がりでハマー・フィルムの『吸血ゾンビ』が視たいよね。
2024-03-28 [長年日記]
_ [映画] 『大乱戦 La Folie des Grandeurs』, 1972、フランス。
高校くらいにこの映画のことを知って、いつかは視たいと思っていた。「枯葉」で有名なイヴ・モンタンが出ているから、ではなくて、音楽を担当しているのがミシェル・ポルナレフだからなのだ。ミシェルは1944年生まれなので、28歳の時の作品ということになる。この曲はミシェルの曲の中ではとても有名、というわけにはいかないが、映画のテーマソングとしては本当に秀逸で、作曲・ミシェル・ポルナレフというクレジットが無かったらまた違う形で、しかしやはり傑作としての評価を受けていたのではないかと思う。ミシェルはパリ音楽院出身なので、作曲法の授業なんて言うのも受講したことはあったんだろうと思う。で、そのDVDが届いたのだが、音声は仏語と英語、字幕は仏語だけというもので、おいおいどうせなら英語字幕にしてくれよ、なんで仏語なんだよ、と思わず唸ってしまったのであった。内容ちゃんと把握できるのかなあ。どこかに字幕ファイル転がってないのかなあ、なんてちょっと悩んではいる。この記事書くのにウィキペディアでミシェルのことを調べてみると、作品リストの中にジョン・ハラスとフランコ・クリストファニ共同監督のアニメ映画『三銃士』(1974)の音楽も担当していたとある。これ、入手できないかなあ。そうすれば今まで読んだり見たりしたことのない三銃士を知る機会になる。監督の一人のジョン・ハラスという名前に見覚えがあったが、これは『アニメーションのタイミング技法』などの、アニメーション制作のための古典的な教科書を何冊か書いている人として知っていた。その人のアニメ作品がみられるという意味でも貴重だと思う。探すの難しそうだけど、な。軽く調べたところでは、ハラス監督作品で入手しやすいのはジョージ・オーウェル原作『動物農場』のようだ。それで唐突に思い出したんだけど、はるか昔にこのオーウェルの原作を、石森章太郎がコミカライズしていたんじゃなかったかなあ。←確かにそうだった。こんなに古い記憶が突然よみがえるなんて。
2024-03-31 [長年日記]
_ 春は眠たい、というのには理由があるらしい。それはともかくとして、今日は訳あって革小物の縁かがりを行っていた。まだ半分終わらない。丁寧にやるとそれなりの出来栄えになる。完成楽しみ。
_ うにゃ [筋トレというか身体動かすとほんといいですよね!愚痴も筋トレした後も忘れてスッキリした気分!自分のボディチェックも楽し..]
_ けい [運動前にスタッフさんに言っとかなきゃと思ってたことを運動後に忘れてる、なんてこともしばしば。ボディチェックで最近気づ..]
_ うにゃ [水を飲むからとかではないですよね? 私は運動してて体脂肪率もほぼ変化ないのに血圧が高いってどうゆうこと?って思ってま..]
_ けい [水を飲むのはむしろ体脂肪率を下げる方向に働くのです。水は電気伝導度が脂肪より高いから。一度足の裏濡らして体脂肪測って..]