RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2018-07-22 [長年日記]
_ というわけで、宿で朝食を摂り、昨日たっぷり汗をかいたおじさま臭漂う衣類やその他いらないものを宅配便で家に送りつけ、だいぶ身軽となって出発。徒歩で紀伊天満駅前の八幡社の木陰で蝉の合唱聴きつつ休憩。ここでトイレと思ってたのに便意が無い。あとで困りそう。アクセスを考えて、ここから昨日の終点へと逆に歩いて補完しようとしている訳です。帰りの電車も考えると、それでお終いとなりそうにも思うけど、まあ一人旅なので臨機応変に。途中逆行するのも荷物送り返すのも、徒歩の旅の体ができてなかった頃に編み出した必殺技。今はそんな状態。足裏のマメ対策してから、また歩き始めます。7:18。追記。八幡社と書いたけど、ここの主神は天神様かもしれない。天満駅の前だし。
_ 駿田(するだ)峠。8:09
勝浦観光ホテルの駐車所を通って中辺路はある。駿田峠までの登りは緩やか。道も荒れていない。つまり丁寧に道普請がなされている。こういう道は程良く足裏をマッサージしてくれるのでマメの心配が少ない。一息ついて、次へ。木陰が涼しい!
_ ゆかし潟、9:03。
ゆかし潟は海水と淡水の混ざる汽水湖。こんなところまで海の水が来るのか。津波があるとこの辺も影響受けるのかな。回国巡礼塔の前でヤブ蚊を避けながら休憩。プルーンは個装の奴がこういう旅には便利。酸味と甘みが絶妙。村上先生の「女を野宿に連れ出す方法」に感銘を受けて以来真似している。ウッ、首の後ろ食われた。。。
_ 今回大活躍中の「天狗のほし納豆」
_ これがゆかし潟です。
_ 二河(にこう)峠、10:42。
東からの登りは概ね緩やか。峠は西側の入り口ほど近くにある。昨夜、ここを越えることは可能だっただろう。そうしておけば午前中のトリッキーな行程は行かずに済んだだろうが、結果論に過ぎない。今回はもうここまででも良いくらい楽しんだが、後半も少しつづく。
_ 11:29、湯川駅前。テーブルがテレビゲームになっている古式ゆかしい喫茶店で、ミルクもガムシロップも入れないアイスコーヒーを飲んでる。クーラーが効いている。フローズンサファイア の魔法なの?ここは魔法の国なの?カウンターの向こうにいるのはティアラさんなの?というわけで午後の計画を見直しているところ。
_ 12:38、湯川駅ホーム。魔法の国を出て駅舎でおにぎり2個で昼食。午後の計画決めた。電車で紀伊天満まで行ったら、那智の浜の宮王子に詣で、那智駅から新宮に向かい、帰途につく。というわけで速玉大社詣では今年の冬かな、と。
_ 意識してなかったのだけど、大辺路はこの浜の宮が終点であり、ここより東は速玉大社までは中辺路の一部、さらにその東側が伊勢路である。だから本当は、私は大辺路を始める前に速玉大社に行くべきだったのだが今更もう遅い。
ともかく、キリのいいところで今回は終わり。新宮までの電車を待つ時間が長いと思っていたら、駅に隣接して道の駅があり、何と!日帰り入浴ができる!600円。でかい荷物を受付で預かってもらって入浴。歩き旅にありがちなこととして、脱衣所の床のデコボコが歩いてダメージを受けた足裏にはものすごく痛いww 入ると、おー窓の外がすぐ海だ!海水浴客がよく見える。そして向こうからもこっちを見ようとすればもちろん良く見えるはずなのだ、私の、決して立派であるとは自信を持って言い切ることのできないリンガが。まあそっと秘して温泉を堪能。この気分、東浦路をアメリカ船目指して温泉に心を残しつつひた駆け抜けた松蔭吉田寅次郎に味わわせてあげたい。。。良い旅だ。夏の旅も良い。ただ問題が一つ。着替えに残しといたシャツが、広げてみたらトレーニング用に昔買ったパツンパツンの奴だったのでちょっと恥ずかしいんです。しかもネックのやや高い奴。これで横浜まで行くのか。新宮でなんかもっと穏健なTシャツとか買えないかな。。。
_ かくして20:55、スムーズにのぞみに乗り継ぎ成功。通常は明日は休みではないと思うので、週末の移動の方々で割と席が埋まってる。朝たっぷり日光を浴びたのですでに私の体ではメラトニンが分泌され始めるはずなのだが車内が明るいためそれが阻害されているのだろう、あまり眠くない。もっとも特急南紀でも少しうたた寝してはいた。。アイマスクは効果あるのかな、持ってないけど。遮光グラスしとくかな。
拙い旅の報告にお付き合いありがとうございました。特にネットの向こうで正座で全裸待機して更新待ってた人。
おー早いですね。幻想的ですね。一瞬、逆さなんとかかと… ん?
ん?もしや逆さに見えてますか?まあ水面にも映ってますので。。
お帰りなさいませ。この暑さにもやられなかったようで、何よりです。 <br>写真にレポート書きにお疲れ様でございました。 <br>何やらちょっとご相伴にあずかれた気分になれました。またいつか続きがあるのですよね。 <br>全裸で待機されるなんて方もいらっしゃるのですねー。w
ただいまです。今はこっちが半全裸でくつろいでます。1/25000地形図見ながら読むともっと楽しめたかもですよ!というわけでまたの機会のために伊勢路の参考書をネットで求めた私です。