Processing math: 100%
トップ «前の日記20180726 最新 次の日記20180728» 編集

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2018-07-27 [長年日記]

休暇。一昨日のシネマトゥデイの記事にこんなのあった: 『足にヒル…!前田敦子の動じない魅力、黒沢清監督明かす」僅かの山道をヤマビルに怯えながら歩いてた自分が恥ずかしいよ、あっちゃん…。

_ [新聞を読んで] Leading Innovation。日経、7/27朝。

世間を騒がせていた東芝という会社はLeading Innovationというロゴの表記をやめる。この言葉は西田氏の社長時代から同社で頻繁に使われたもので、過去との決別のためにこのようなこととなった模様。この会社はチャレンジという言葉も独特の意味で用いていたと言うことだ。イノベーションもチャレンジも本来は良い言葉なのに過去の経営者達がこれらの言葉を貶めたのである。言葉をレイプするという文化的大悪をも犯した経営者達。社員の人々もこのせいで真のチャレンジや真のイノベーションからは遠ざかってしまったのではないか。なぜならそれらの言葉は今や社内ではタブーとされているに違いないからだ。


トップ «前の日記20180726 最新 次の日記20180728» 編集

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | お絵描き | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 戯れ歌 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 秩父往還 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |