RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2005-07-02 白河から泉崎へ [長年日記]
_ [奥州街道] 白河から泉崎へ。
おなかの調子とは裏腹に天気の良い日になる。南湖神社の宝物館と松平定信公の好んだ蘿月庵(らげつあん)、翠楽園など見てから奥州道中はいよいよ江戸幕府の管轄を越えてみちのくの奥深くへと向う。古跡の多い土地はあちこちを逍遥するため距離は余り進まない。
泉崎で雷電を破ったと言う雷峰右衛門の碑を探して見つからず、見附屋なるコーヒーとギャラリーの店で休むとそこの主人は陶芸家の先生。多くの旅人がここでとらまえられてさつき温泉に宿泊することになってしまうとのこと。探していた碑は店のすぐ側にあった。
泉崎駅で電車を待っていたらひとつ前の矢吹駅で置石があったらしく10分ほど遅れた。次の旅は泉崎駅前の資料館からスタートとなる。
2005-07-03 イライラ… [長年日記]
_ 疲労が回復していないせいなのか、やけにイライラする日。
土曜遊びに行ってたから受講しなかった放送大学の講義を受けに学習センターに行く。今日の弘明寺は縁日で屋台がたくさん。
これまでの歩き旅で酷使したデイパックがかなりくたびれてしまったので新調した。背負うと背中に隙間のできるイイモノ。フォックスファイヤー。ザックカバーが内蔵されているのも大変良い。イライラが解消されたみたい。
2005-07-04 調子悪し [長年日記]
夏風邪を押して歩きに行った報いでしょうか、おなかの調子も悪く、
論文眺めてるうちに何度か気を失って(=居眠りして)しまった。
冬風邪はあったかくして治すのだけど、夏風邪はどうするんだ。
明日は休みかな…
2005-07-05 というわけで休んだ [長年日記]
寝苦しいと思ったので睡眠薬のお世話になってほとんど20時間くらい寝たんじゃないだろうか。
寝ても寝ても寝たり無い。
思えば先の週末は歩きになんぞ行かずに寝て曜日にすべきだったのではないだろうか。
まあいいや。
2005-07-06 一応復活/SUEZENの漫画と沈夫人。 [長年日記]
_ 一応復活とはいえまだおなかがゆるい。気分も落ち込むので、マイナートランキライザーでドーピングした。天気も悪いし仕方ないのではないだろうか。
2005-07-08 まったりの夜 [長年日記]
ゆうべはつまらない『ああっ女神さまっ』の最終回見たりして今日は眠かったのだが、その割りに仕事になったような気はしている。
帰宅して夕ご飯食べて『スターウォーズエピソード2』見たり。
向井秀徳と椎名林檎がテレビで対談している。椎名林檎はなんかもう普通の女って感じで話してる。止むなしだなあ、と思う。
明日は明日でちょっと忙しくなりそうだなあ。。。
2005-07-09 試験近い。/知らない分布関数がまた。。。 [長年日記]
放送大学の試験は今月末。今日学習センターに行ったら席が埋まってた。
講義はあと1-2週分。聞き逃さないようにしなくちゃ。今回も2科目受ける。こないだの通信問題は2科目あわせて1問不正解だった。とりあえず受験資格はもらえた。
試験勉強の時間ちゃんととれるかなあ。。。いや、それ以前に試験日と仕事で抜けられない用事が重ならないように祈りたい。
2005-07-10 銭湯/焼肉 [長年日記]
2005-07-11 東京園といふ温泉 [長年日記]
今日は東横線沿線の綱島温泉東京園に行った。ここは休日には近所のもてあまされた老人が集まる綱島最後の温泉である。午後6時からは銭湯になる。お湯が黒い。月曜が休みでないのが良い。
2005-07-12 現実の重みになす術もない私/六角橋の幸福 [長年日記]
現実の重み。過去の理論的検討をどれほど詳しく真面目に吟味したところで、今の事情の前には空論のように見えてしまう悲しさ。理論が古くなっているわけではない、その正当性は今日ますます確かになっていると言うのに。現実を左右する理屈は絶対的な真実ではなくて、全くもってそのときどきの事情であると言うこと。それが重たい。
2005-07-13 試験の通知 [長年日記]
_ 放送大学から期末試験の通知が来る。あと10日。今期受ける2科目はいずれも持ち込み不可。一つは記述式で一つは択一。試験勉強の時間がちゃんとつくれるのだろうか?
2005-07-17 奥州道中・矢吹から須賀川 [長年日記]
_ [奥州街道] 矢吹から須賀川へ。
鏡石の旅館で朝食をまたしても少し食べ過ぎ気味。いつものようにエウレカセブンとマジレンジャーと仮面ライダー響鬼を見てから出かける。熱中症に気をつけてと女将。電車で矢吹に戻るのだが、時間が中途半端なので、鏡石では有名な岩瀬牧場へ歩いていく。9時頃すでに観光客が多くおり、お土産にミルクキャンデーを買い自分はソフトクリームを食べてまた歩いて戻る。矢吹についたときは11時を廻る。街道から西に外れて舘山磨崖仏を見に行く。三十三観音の並んでいる先には200mほどの長さの洞窟があったが真っ暗で足元に水が染みており蝙蝠なども飛んでいて余りの怖さに奥までいけなかった。この日結局須賀川までの歩きとなり、帰りは初めて東北新幹線を使った。横浜に着くと花火の帰りの人でごった返していた。
2005-07-18 飲酒復活か? [長年日記]
昨日までの疲れを癒すべく一日寝ていたり、留守録しておいたビデオを見たり。夕方、銭湯に行って帰りがけに日本酒を買ってくる。
この頃銭湯帰りにビールと言うのがお決まりのコースになってしまっていて、せっかく止めかけていた酒の量が少しずつ増えてきている。というわけでこの日、浦霞純米750ccをあれよあれよというまに開けてしまった。
2005-07-19 試験勉強が全然… [長年日記]
_ 来週の半ばから会社の夏休みになるのだが、その前に放送大学の期末試験がある。けど全然試験勉強が進んでいません。遊びほうけてるからなあ。
2005-07-22 試験前二日 [長年日記]
_ 放送大学の試験があさって。なのに、『蒼天航路』と『ヨコハマ買出し紀行』の新刊が出る。そしてDVD『創聖のアクエリオン』第1巻と『ファンタジックチルドレン』第5巻発売日である。全部買っちまいました。ファンタジックチルドレンのほかは全部見て・読んでしまいました。うう、まずいなあ今回の試験。
2005-07-23 地震!/受験勉強は眠い [長年日記]
_ 放送大学の試験勉強してたら16:30過ぎに強い地震。机に積み重ねていた書類が崩れ落ちる。ほかに被害は無かったが、勉強が中断されてしばし書類整理。家が潰れるかと思ったが、命あってのモノダネ。
_ 地震騒ぎの後、NTVのニュースで出たスノー何とか嬢の情報を探してみたりお風呂に行ったりしてまた試験勉強再開。睡魔と闘いつつ勉強するなんて久し振り。ノート書きまくって腱鞘炎になりそう。まあ仕方ないですね。明日は9:15から試験。遅刻しないようにしないと。中休みにケーキとコーヒーと『ファンタジックチルドレン』少しづつ見てる。真剣味足りないかな?
2005-07-25 もうすぐ夏休み [長年日記]
夜、台風の影響らしく雨。綱島の東京園(温泉)で入浴。
銭湯は広くて、店ごとに特徴があるので面白い。風呂上りについ冷たいビールが欲しくなってしまうのが難点。
どこの銭湯に行っても「ここは”ハッテンバ”なんじゃなかろうか」と思ってしまい、ついつい客の中にモーホーの人を探してしまうのもそろそろやめた方がいいな。
夜中、アクエリオン見逃してしまう。ガンxソード見る。試験一日前。勉強はかどらず。統計のブートストラップ法が気になりだす。
2005-07-27 試験終了 [長年日記]
国文学の試験終了。択一式10問のうち、どうやら正解できたのは6問ほどと言うお粗末な結果に終わる。かなり細かいところから出題されていたように思われるが、明らかに勉強不足ではあった。何度も学習センターに通ったりしてそれなりに時間をかけているのだから残念。だが日本文学の流れを概観するのには有意義な講義だった。
というわけで、国文学に関する苦手意識が未だ付きまとっているので、そのうちリベンジしたい。
たった2科目の習得でひいひい言っているが、これが精一杯だろうな。
2005-07-29 国会図書館/神保町/『貞治の石仏』 [長年日記]
_ 歴史の道を辿るために、歴史の道調査報告書を調べに国会図書館に行く。福島と宮城の奥州道中を調べる。宮城の報告書は本格的調査が始まる前のもので「調査結果略報」と書いてある。地図もちゃんと載っていないし、道を辿るには先日買った無明舎の『奥州街道』の方が役に立ちそう。とは言え宮城に入るのはもう少し先。ついでにオオキトモユキ(トモフスキー)の『ひとりあそび』を借りて読む。やっぱしいいねえ、トモフは。
_ [読書] 「ミカド」「街道の日本史」
永田町から神保町へ。岩波文庫の『ミカド』を見つけて購入。さらに『街道の日本史12会津諸街道と奥州道中』を買う。出かけるまでに少し読んで頭に入れとけばこの旅は楽しかろう。
_ ぼくちゃん [その焼肉屋さん教えてください。]
_ けい [もうずいぶん前ですからね。なくなっちゃったと思います。]