トップ 最新 追記

けいりう堂日記

   RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf


2016-04-01 [長年日記]

_ 期が変わった。なので気も変わった方がいいかなと。とりあえず今日は年休取り家事とかやる。年度初めに会社にいないというこの反会社的(反社会的ではなく)な生き方といったら、無い。


_ [読書] 「オカマだけどOLやってます。完全版」能町みね子、文春文庫、2009

昨年暮れごろ買って今朝読了。「キュン」の感じは胸キュンではなくて、降ろしている腕の先から急激に上がってきて胸のあたりに広がる、と書いている。体の観察を描いた文章で、このくらい具体的で新鮮なものを見たことが無い気がする。男なのに女の中にいていつばれるかみたいなスリルも少しあるが、たしかに本人言う如くあまり深刻ではないのは良いと思う。解説の宮沢章夫さんの文章が大変に当を得たものに見えて大変好ましい。以下引用:
おそらく本書は、能町さんのような「彼」のような人たちにも多く読まれるだろう…いくつか想像はしてみるものの、私はもっと明るい展望を感じている。これは良質な読み物であり、<彼/彼女>らも私と同じように、能町みね子という書き手の文章をそれとして読んでいる。だから、またべつの思考の枠組みが生まれ、<彼/彼女>らもまた、私のような読者を、あたりまえに面白い本を読もうとする者だと想像するだろう。


_ [新聞を読んで] やさしいミクロ経済学:柳川範之東大教授

新年度の始まりということだろうか。こういう連載記事がスタート。今日は制約条件下での選択。経済学の問題はほとんどこれ。ポイント:人間はその制約を忘れがち。


_ 買い物して、近所の公園。

IMG_5291

_ FILOで順に表示することにしたと書いたが、そうするとメールからの投稿をすると結局順がくるってしまうことに気付いたので元に戻す。LILOってこと(Last-In-Lower-Outか?逆はFIUO…フィゥオ?言いにくい))


_ [ヨガ] 新しいクラス

先生変わる。背がすらりと高くて良い。指導の経験はあまり深くなさそうな感じ。どうしてそう思うかと言うと、次に何やるのかのアナウンスが無いので次にどこ動かすのかという覚悟ができない。ちょっとした声掛けの有無なんだが、なんだかやりずらかった。クラスに馴れれば苦にはならないと思う。それよりも、日曜とかに自主的にやる一連の流れを作っておかないとな。


_ [物理学] 固体物理。

こないだの帰省のときもちょっと難を感じてたのだが、やはり結晶構造を可視化する手段が必要だ。しかしちゃんとした模型は意外に高い。それにこれでダイヤモンド構造とか作るのは結構面倒くさそうだし、模型ゆえにきっと格子が歪むことだろう。VRMLとかで描いてみることを試みたい。とりあえずBCCの最密充填時の充填率$\pi\sqrt3/8=0.68$は計算できた。


2016-04-02 [長年日記]

_ [英会話] スモークチキンと結晶。

今週は何してたと聞かれて、最近スモークチキンを作ってると答えた。テリーマン先生は桜のチップで燻蒸するのを知らないと言ってた。あとは結晶格子のタイプの話。説明してて六方最密充填の絵がちゃんと描けなかったのに気付いた。今、頭の中で思い出しているところ。


_ [映画] スタートレック(2009)

NHK-BSで始まったので見始めてしまい、途中夕食と入浴はさんで録画で続きを見終わったところ。「宇宙大作戦」をやってたのは高校時代。全部見たわけじゃないが、映画のラストがそのテレビシリーズにつながって、ジーンとくる。いずれテレビシリーズを見る機会があるだろうと思っているが、その時は原語でヒアリングできると良いなと思う。カトー→スールー、ウラ→ウフーラ、おもしろい→fascinating、だもんな。チェコフがめちゃくちゃロシア訛りなのはTVシリーズでもそうなの?


_ [テレビ] 「精霊の守り人」

今日で第3回目。あと一回で終わる。綾瀬はるかが熱演してる。トロガイ役=高島礼子w うわ、全然わかんなかった。原型留めてないじゃないか。これはメイクじゃないな、SFX。本人インタビューにも「メイクのせいで何やっても恥ずかしくない」って。コスプレだの変装だのの喜びとはそういうことなのだな。松田悟志のストイックな演技に仮面ライダー龍騎の仮面ライダーナイトを思い出す。ロケの渓谷はどこだろう。俺も歩いてみたいな。
 次回完結と思ったら、「シーズン1完結」だってw でも「精霊の守り人」の物語は次回で終わりだと思うんだけどな。守り人シリーズつづけるのかな。


_ [ラジオ] まりこふんさんと柿沼郭さん。池澤夏樹さん。

土曜朝のまりこふんさんの登場は今朝で終わりだった。まあそういう日はいつか来ると思ってたけどややさむしい。それ以上に、毎朝ラジオは続投するようだがそのあとの短い枠で、柿沼郭さんの登場が今日でおしまい。その枠の最後、いつもの「それでは、また!」が無かったのを聞いて、かなりさみしかった。いつか、「まいあさラジオ」でもそういう時が来るのだと思うと、そのときのさみしさが今から思いやられるのだ。郭ロスだ。
 そのあとはじまったラジオ文芸館は、今日は池澤夏樹さんの「上と下に腕を伸ばして鉛直に連なった猿たち」。50代の主人公が自殺したのちの世で、事故で死んだ姪と再会して語り合う物語。俺にも自分のことを「アンクル」って呼んでくれる可愛い姪っ子がいればいいのにな、なんて思った。甥を否定してるというわけじゃないんだが。表題は京都のお土産と言うことだったので八坂の塔付近の庚申さんで買ったものだろうか。「砂浜に坐り込んだ船」収録。同書は全て死者、あるいは死者との関わりが中心とのこと。読みたいがここしばらくは積読の消化を心がけることとしたので、アマゾンの欲しい物リストに入れただけ。池澤夏樹さんは北海道出身で学生時代の専攻は物理学ということを知って、もはや無視できる存在ではなくなった。お父様の福永武彦さんの本は「死の島」だけ学生時代に読んだ。父が福永武彦であることを高校まで知らなかったという子供はそれを知ったのちどのようにそだったか、そんなことにも野次馬的な関心がある。それでは、また!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃ [精霊終わっちゃうの? 面白いよね。ジョジョもいい感じに面白いよね。 題名のない音楽も! ]

_ けい [原作読んでないのでアニメ版と比較してるが、ドラマ版も大変良い。]


2016-04-03 [長年日記]

_ [ラジオ] 柿ロス、あるいは郭ロス。

昨日、まいあさラジオは続投、と書いたが、今朝何となく目覚めて寝床のラジオをオンにしたら、やはり柿沼郭さんのまいあさラジオは今日が最後。リスナーの皆さんが盛んに「柿ロスだ」との便りを寄せている。そうか、柿ロスか。郭ロスと呼んだのは俺だけか。やはり俺は世間とずれているんだな。柿沼さん、ご苦労様でした。それでは、いつか、また!


_ 郭さん、今後は土日の地球ラジオ担当とのこと。今日も、それでは、また!でまいあさラジオをクローズ。


_ [特撮] 動物戦隊ジュウオウジャー

今日のはひどいwみんなしてパラリラパラリラ、だもんな。ライオンさん、安田顕に似てない?


_ 日曜のヨガクラスがなくなったので、そこに時間を合わせる必要がなくなった。なので昼食取ってからすぐジムへ。日曜故人が多かったがなんとかスペースを見つけてヨガの自主トレを。声掛けが無いので自分なりにメニューを作って持っていく:坐法→足ほぐし→肩回し→座ったまま前後屈、胸と背中を開く→猫のポーズ(上向き・下向き)→太陽礼拝→戦士のポーズ1で体側伸ばす→トリコーナ・アーサナ→タダーサナ→足の親指持つ片足バランス→木のポーズ→座って牛面のポーズ→片足伸ばして側屈、というか体側伸ばす→鳩のポーズ→前屈でひざの裏伸ばす→仰向け→鋤のポーズ→魚のポーズ→孔雀のポーズ→シャバーサナ→坐法
 各ポーズ余りくりかえさなかったので一連の動作で30分強。まずはこれでしばらく行ってみる。早い時間に終わったのでジムで入浴してから買い物して食事しつつNHK-BSで「真田丸」視聴。こういうペースも良いなと思う。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ きだ [日曜に大勢なくなられてしまわれましたか。T_T]

_ けい [また誤記かと思ってぎくっとするわ。ちなみにシャバーサナは死体のポーズとかいうのでクラスの最後のほうには大量の死体がス..]

_ きだ [おお、それで日曜故人!]


2016-04-04 [長年日記]

_ [ヨガ]夜ヨガ。

今日は腸腰筋のトレーニング。これが捗れば片足で立ってもう片足を真っ直ぐ前に出すバランスができる。足指持つポーズが一般的だけど実は手は使わなくていいとは先生の謂い。鍛えよう。


2016-04-05 [長年日記]

_ Youtubeで中山エミ子の長いつきあい見てる、というかラジオ音源なので聞いてる。懐かしいわ。声かわいい。ルックスも。クイズコーナーで「丸かなーバツかなー」って言ってるのすごく覚えてた。冷凍イチゴ解凍して食ったらなんてクソまずいの。ダメこれもう捨てる。中山エミ子の歌「夕ご飯はカレーにしましょ」っていうの覚えてる。



2016-04-06 [長年日記]

_ な、菜摘〜!

IMG_5301

_ と言う訳で、弘明寺のモスバーガーで夕食。せっかくのオーロラソースとか抜いちゃうんだもんね。やな客。野菜バーガーと照り焼きバーガー。パンズの代わりにレタス。自作できるな、これ。なんで弘明寺かと言えば、うちの大学(放送大学)に借りた本返しに来た。他大学からの借り入れだったので期限守った。堆積岩の中の粒子の形なんかを定量的に解析する話。これも俺が生まれて間もない頃の古い本。生まれた年に出版された本がもはや古典だよ。嫌んなっちゃうな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃ [弘明寺の桜はどうでしたか?]

_ けい [大岡川沿いはちゃんと見なかったな。鎌倉街道から脇に入った通学路は満開で、しっかり新学期でしたよ。俺の好きな鬱金桜が何..]


2016-04-07 [長年日記]

_ 春の嵐。空気生温かし。

_ [物理学] 混成軌道とランダウ力学続き。

SiとかCとかの最外殻電子は4つだが、近くに別の原子があると混成軌道が4つできて、それらが結合の手になる。電子は互いに反発しあうので手と手のなす角は四面体角、109.5°。ただ、この混成軌道と言う概念はライナスが毛布をしゃぶりながら作った概念だよーん、ってウィキペディアに書いてあってありゃーと思った。ムーアの物理化学で勉強したときには原理から必ずこうなるような書き方してたと思ったが、現象を説明するための経験論であるらしい。ちなみにライナスとはライナス・ポーリングのことである。
 そしてランダウ力学。第1章の最後の練習問題はどうやらひっかけだ。この図から、m1が2個あるようには見えない。廻ってる時の残像書いてると思った。じゃあm2も左右に1個づつあるのか?わかんねえよ!この人が描いてる絵が正しい、答えをあわせようとするのであれば。 ランダウの描いたのはこんなのだ。まあそういうわけでファクター2倍間違ったり重力加速度忘れたりしたけどなんとか第1章終了。積分だー。←間違った。保存法則だった。画像の説明
 いやいやそれでもまだ納得できない。腕が二本あるということになるのだろうけど、だとしたら右腕と左腕の鉛直からのなす角が同じ$\theta$になる理由がない、ような絵に見える。たぶんm2は輪っかのようになっていて軸を上下するというんだろう。だから$\theta$は左右の腕で同じになるのだ。→だったら切断面だとなぜ断らないのだ。大体このシステムはどんな材料で構成されているのだ。この教科書の絵からそういうところを理解するのは難しいではないか。暇あればもっとリアルな絵を描きたいところだ。そういうことじゃないのかもな。だが勉強は続く。たぶん一生ね。


2016-04-08 [長年日記]

_ 市川紗椰のユアタイムがなかなかいい評判らしいのでちょっと見とこうかなと思うんだがたぶんもう寝る。才色オタク兼備でなんかもういろんな方向に憎いほど男殺し。俺と言えば予想はしてたが早速放送大学の学習に遅れを生じていて物憂い春の始まりとなった。うかうかしてるとすぐGWだ。頑張ってる人見てこっちも頑張ろうって思うときと、彼我のギャップにえらく落ち込むときとがある。人を相手にせず天を相手とすべきことはなかなかそうと意識しないと忘れてしまうことだ。


_ ずっと身近に持っていたのに魔窟の風景になっていたセーラーの万年筆がなぜか目について、カートリッジインクを付けたら思いのほか書き心地が良い。中学卒業の時に記念に頂いたものだ。軸が短いので吸い取り式のカートリッジをせっかく買ったのに装着できなかったため、あらためて使い捨てのものを買ったのだが、顔料インクで目詰まりしにくいのだそうだ。ちょっと高い。万年筆も少し進化した。中学に入ったとき、父の人からパーカーの万年筆もらってわりと良く使ってたが、高校の頃くらいに壊してしまったと思う。縦縞が入って程よく太かったあの万年筆を時々思い出す。昨年末に、もっと太めのを求めている。あまり使う機会がないのが惜しい。愛用できる文具は、孤独なる状況にあっては静かな寂しい慰めであり、自分を決して裏切ることが無いと信じられる唯一真実の友である。孤独を孤高へと昇華し得る冬の日差しのような可能性の光である。。。


_ そうそう、今日の会社帰りに、大戸屋に寄ったのだ。糖質制限の時は外食に悩むのだが、先日のモスの菜摘やスタバのサラダラップのほかにこういう選択もあった。定食のおかずを単品で頼むことができるという選択が可能なのがうれしい。鶏肉メニューがパッと見ただけで4種ほどあるのが俺好みだ。グリーンサラダとお味噌汁追加して1000円ちょっとで十分だった。店へのアクセスにちょっと失敗して夜ヨガに遅れてしまったのが少々悲しい。何かを手に入れるためには何かを諦めねばならない。それは損失ではないのだ。


2016-04-09 [長年日記]

_ というわけでユアタイム始まってしまったので流れで見てるがたぶん最後まで見ないで寝ちゃうだろう。北島康介が「レベルたけえ、まじで…」なんて言ってるの見てるとこ。猛きものも遂には倒れる。だが風と散る前にまだまだ生きねばならないのがヒトと言う存在の花と比較して潔いとは言い難い定めだ。なんか書いてて日経の春秋氏みたいな”軽率”なまとめになってしまいそうなのでここまで。


_ ここまでとか書いといて結局ユアタイム全部見てしまった。市川紗椰(←新語登録した)のちょっと低い声は夜の番組にぴったりだな。こういう番組見たことなかったけどたまには見るかと。


_ [物理学] 正孔。

教科書読んでてちょっと引っかかるところが出てきて先に進めない。急ぐ理由があまりないからここはマニアックに自分なりに納得したいと思っていろいろ調べているが、ふつうこんなとこには引っかかったりしないのでは、と少々不安になる。バンド図を説明するグラフがなんか無造作に描かれているように見えて仕方ない。メンタルが弱っているのか、意欲が中折れしてる感じ。セイコウって難しいよな。ヒントらしきものを御子柴宣夫『半導体の物理』(培風館、1982)の103ページ当たりで見つけたのでこれを理解しようかなと。この本、開始20ページくらいでいきなりブラケットや生成消滅演算子なんか出てくるからちょっととっつきにくい、という記憶がある。確か大学院の頃に特別講義があったんじゃなかったかと思う。この本書かれて間もない頃かな。別の講義で量子化の話はちょっとかじってて当時はある程度理解してたのだと思うが、すっかりマインドから抜け落ちているところを見ると、クリアな理解とはいかなかったのではないかと思う。何を学んできたんだろうな、俺は。学んだという記憶だけが残っていてその記憶もともすれば危うい。ただ、やり直してみて、そういえばと思い出すことがあるとちょっと楽しい。若い時の勉強なんてせいぜいそんなものなのではないのか。学ぶということにはいくら学びなおしても尽きることが無い。そこがいいんじゃない。エコな趣味だ。読書千遍、其の義自ら見(あらわ)るというし←孔子の言葉だと思ったら全然違う。言ったのは董遇という三国時代の魏の学者なんだって。孔子のエピソードは韋編三絶か。


_ [英会話] バルスーム。

バルスームって書くとたぶん90%くらいの日本人はバスルームって読むんだろうな。昨日の晩、だいぶ前に実家から持ってきた段ボール箱を開けたら高校の頃に熱読してた創元推理文庫とハヤカワ文庫がでてきたのだ。ディックもブラウンも、そしてバローズの火星シリーズもある。そんなのを話題にした。テリーマン先生はさすがに俺より若いのでブラウンもバローズも知らなかったが、ブラウンの「回答」の話はそれなりに受けたし、バローズもターザンの作者だというと、ターザンくらいは知っていた。火星のプリンセスのストーリーを話すと、どうやら映画を見た覚えがあるようだった。見直してみて本も探してみるようなことを言ってたのでちょっと楽しみではある。
 俺の思春期はアメリカ文化にあこがれ続けた時代でもあった。そんな風に俺にとっては想い出深いことが、むしろアメリカの比較的若い世代には新鮮に映るのかもしれない。


_ マイナンバーカード、初めて役立つ。

実はTポイントのついたTUTAYAのメンバーカードがここ半月くらい見当たらないので、マルエツで買い物する時とかちょいと悔しい思いをしていたのだ。ツタヤ自体は実はあまり使わない。魔窟に埋もれてたらちょっと無理だな、外で落としてたらもっと嫌だけど。で再発行の手数料調べたら100円だったので、ほとんど迷いなく再発行してもらった。身分証の提示を求められてパスケースを開いたら今まで使ったことの無い顔写真付きのカードが。こないだもらってきたマイナンバーカードだった。これが役立つ時が来るとは。というわけでカード使ってカードゲット。青字に黄色のTのカードがお財布に入ってるとなんだか安心した。この安心感は何だろう。ってなんかTポイントカードの宣伝みたいな文章になってる。ステマじゃねえよ。


_ [テレビ]精霊の守り人

第1シーズン終了。第2シーズンには真木よう子や壇蜜なんか出てますます怪しげ。しかし2017年1月まで待たされるという訳。


2016-04-10 [長年日記]

_ 日付変わりニコフ。魔窟からLoveの”Treatise of the Mathematical Theory of Elasticity 4th Ed."(Dover, 1944)が見つかってI'm grad.一方絶対に持っているはずのランダウの量子力学の英語版ハードカバーが見つからずI'm so sad.まあこっちは現在無料で全文ダウンロードできる。 ファインマン物理学も。 意欲のある人にとっては本当にいい時代になっている。こういうのがレガシーなんだな。おっと書き忘れた。全部英語版だ。


_ [放送大学] 認知神経科学

正式には受講してないけど役に立つんじゃないかと思って自主的に受講してる。今回はマガーク効果と言うのが出て来て、人は話し言葉を理解するのにかなり視覚にも頼ってるという話。gaという発音をしている映像にアフレコでbaと言う音声をかぶせると、視聴者にはどのように聞こえるか。なんとdaと聞こえるのだそうだ。ホントか?理由は、daはgaとbaの間(音声学的に)だからなんだそうだ。ホントなのか??


_ [テレビ] 精霊の守り人のナゾをとけ!

第1回放映の直前に放映された特番の録画があったので見てるとこ。人物デザイン(拓植伊佐夫)のところ興味深い。架空の世界を可視化するアプローチは文化的なところから始めたという。この作品は2007年にプロダクションI.G.でアニメーションを製作されており、やはりNHKで放映されている。この時にも世界観を作るアプローチが当然あったはずで、神山健治監督はじめアニメスタッフはどのようにその世界を可視化していったのだろう。その辺に関連して日記に何か書いてないかなと思って検索してみたら、2007年に「あっちゃー、見逃した!」って書いてあった。役に立たねえなw 原作者:上橋菜穂子さんは文化人類学者と言う肩書もあり、アボリジニの研究をされてたとか。学者の人と言うのは学生と接してたり好奇心が強いせいか意外に若々しくて驚くことが時々あるが、文化人類学の人は拓けてないところを踏査する必要もあるせいかとりわけエネルギッシュな印象がある。バルサのキャラクターができるきっかけには燃えるバスから子供の手を引いて逃げる”おばちゃん”のイメージと「子連れ狼」とや。ちなみにこの特番のナレーターはアニメ版バルサの中の人・安藤麻吹であった。そういえばアニメ版はNHK BSの朝のアニメ枠でやってて、声の人もインタビューで出ててた記憶がある。そうそう、このころまだDVDレコーダーがこなれてなくて良く録画に失敗してたんだった。ちょっと前のことなのだがだいぶ使い勝手は良くなったな。容量オーバーして録画失敗と言うのはむしろ増えたけど。


_ [ラジオ] まいあさラジオ

未明にONしてうとうとしながら聞いてたら、いい具合に夢を見た。楠に付くダニの話がなんだか興味深かったのに目覚めたらあっさり忘れてた。たぶんこの後ストリーミングで聞けると思う。そのあとの著者に聞きたい本のツボではみうらじゅんの「ない仕事の作り方」。もちろんみうらじゅんさん出てきた。みうらさんは面白いことばかり言ってるのに聞き手の渡辺ひとみがほとんど笑いを交えないで話してるのが笑えた。「ゆるキャラ」とか「ない仕事」とか、みんな水と油の言葉をくっつけて作ってる。そして、「そこがいいんじゃない!」って言い切るしかないという話。俺もずいぶんこの言葉にはお世話になっているよ、最近。これもたぶん休み明けにストリーミング配信されるんだろうと思う。


_ [放送大学] ラテン語の世界

やっと第1回聴講できたよ。遺憾などうも。まあ今後が楽しみな科目ではある。授業は”ラテン語について”であってラテン語そのものの読み書きができることは目標にはしていないとのこと。それでいいし。


2016-04-11 [長年日記]

_ 唐突に思い出した、「めんこい仔馬」の替え歌。
藪の中の藪医者はチョーク削って粉薬 馬の小便水薬 鼻くそ丸めて黒仁丹 それを飲むやつアンポンタン
各地に異文が存在していることだろう。それを調べることはかなわないが、こういうのを最初に作った誰かが必ずいるということは不思議なことだ。


2016-04-12 [長年日記]

_ [ラジオ] まいあさラジオ・いきもの☆いろいろ4/10

こないだうとうと聞いてたのが配信されてる。もちろん期間限定なのでそのうちこのリンクは切れる。複雑なダニと楠の関係は以下のようなものだ:楠の葉にはダニ室と呼ばれる小さな部屋があり、楠はここにダニAを住まわせている。ダニAは楠の樹液を吸って生きるので楠にとっては余りありがたい存在では本来ない。が、彼にとっては虫こぶを作るダニCの方がより脅威なのである。そこで、Aを捕食する肉食のダニBが登場する。Bは肉食なのでAだけでなくCも捕食する。かくして、わずかな樹液、さらにはダニAというみかじめ料をダニCに払うことで楠は虫こぶの脅威から身を守っている、というわけ。


_ 近所に、それなりの学習スペースと図書室、多目的室といったスペースのある建物があって、誰でもただで利用ができる。サークル活動に使っている人もいるが、土日は知らないが平日夜(21時までやっている)なんかは学習室は半分も埋まらないくらいで、皆静かにそれぞれの学習にいそしんでいる。以前は夜遅くまで仕事してたこともありほとんど使用しなかったのだが、日曜の夕刻に思いついてふと寄ってみたら、なかなか使えそうな感じだったので今日18:00から1時間ほど、資料を持ち込んで利用してみた。とてもいい。空調がちょうど良いし、ちょっと寝入ってしまってる人なんかいたりもしたが、席は十分に開いていて落ち着ける。飲食は禁止だが蓋のついたペットボトルくらいは大丈夫だ。今日持っていかなかったけど。新鮮なのは、皆静かなのだが、それでもたった一人じゃないという独特な状況。独りではないが誰とも会話しなくていい、ということは妙に心地良い物だと思った。時折聞こえる紙を広げる音、たたむ音、咳をする音、衣擦れの音。席の横を通る人のわずかな香り。こういう中でなら私も人中にあることを厭わない。学習は大いに疑問を抱きつつ少し理解が進んでなかなかだった。だが、帰宅してから読んだスミルノフのコーシーの収束判定条件はやっぱりよくわからない。別の本見てみる。そういうのが良い。一つの教科書に固執する必要なんてないんだ。AIが遅かれ世界に満ちる前に、今いくらでも利用できるようになった情報を有効に使えば、昔どうしてもわからなかったことがやっとわかる。そういうことは、この時代まで生き続けたことの恩恵と思う。若い時に買った古い本同様、古い疑問も捨てずにとっておけばこそ楽しめるというものだ。


2016-04-13 武蔵小杉・白ヤギカフェ [長年日記]

_ 白ヤギさんたらコーヒー食べた。

中原図書館で「高木貞治とその時代」と「数学ガール ゲーデルの不完全性定理」借りた。後者は、自然数を定義するペアノシステムへの導入として大変役立つように思われる。白ヤギコーヒーは、人類がコーヒーを発見するきっかけとなった、赤い実を食べて興奮して踊り出した白ヤギの伝説に因むとのこと。炭焼きブレンド頼む。品書きでは香り高いはずなのにちっとも香らない

風邪でも引いたのか?


_ 日記読んでて思い出したよ。わからなかったのはペアノの公理系もだけど、コーシー列もじゃないか。解析学の本も必要だった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃ [風邪早く治そうね!]

_ けい [風邪じゃないです。単に本当にコーヒーの香りが弱かっただけです。]


2016-04-14 [長年日記]

_ ももクロChanの録画見てたら地震が起きた。と思ったら、ももクロChanの画面に「ただいま地震が起こりました」というテロップが出た。おお!奇跡!因みに先週日曜未明の2時近く、関西の方だった。


_ [物理学] 固体物性の復習。

金属中の自由電子。箱に閉じ込められた自由電子はまず井戸型ポテンシャルの問題として近似できる。この辺の考え方の理解も学生時代にはおざなりだった。だが井戸型ポテンシャルなら解ける。ふんふ〜ん♪サイン関数。あとは規格化定数を決めるだけだ。$A\int_0^L sin (k_xx)dx=1$っと。…あれ、$n_x$が偶数だと0になるな。これは無意味だから奇数の時だけ準位があるのか、なるほど…。いやそんな答えじゃなかったような。
 そうなんである。規格化は$\int|\phi(x)|^2dx$に対してじゃないか。やっぱりど忘れてる。


_ 偶然なのだろうか、地脈が通じているんだろうか。熊本の方がかなり大きな地震。


_ 地震に驚いて書くこと忘れるとこだった。最近気づいたのだが、こんな夜中に鴉がよく鳴いている。明らかに彼らは、ヒトが明るくした夜の環境に適応しているのである。もしかすると、かれらはすでに鳥目を克服してるのではないか。同じ疑問を持ってる人がたくさんいて、日立ビルシステムのHPには、鳥目じゃないと書かれている。それにしては昔は夜中にはそんなに鳴いてなかったじゃないか。そうそう、明け烏ってくらいで。鳥目じゃないとしても、彼らは確かに仲間内に伝える文化のようなものを持っていて、それはヒトの文化と同様、時代とともに変わっていくのだ。AIの未来も気になるが、この、人間社会に適応しようと懸命な動物たち:ネコとカラスとゴキブリの未来のことも興味深い。それと同時に、AIの未来を考えるときと同じ不気味さも感じているのである。1万年後などとも言わないそう遠くない未来において、ヒトがカラスの機嫌をうかがいながらひっそり生きているという可能性だってあるのだ。


2016-04-15 [長年日記]

_ 朝がだいぶ明るくなったので、嫌な気分。周りの皆も早起きになってしまって電車が混雑するのではという危惧、夏の暑さへの予感などのため。

_ [新聞を読んで] 今朝の日経、春秋氏。

日本史の問題。江戸幕府8代将軍吉宗は財政立て直しに尽力、別名( )将軍と呼ばれた。( )を埋めよ。吊られ釣られそうになったじゃないか。私事、疲れたときに時々私の呟く言葉:「うー、疲れん坊将軍だ」。さびしん坊とか甘えん坊とか色々使える。また記事にある「選ばれたことの恍惚と不安」は、ヴェルレーヌの詩から。コンテクストは知らない。


_ というわけで、シャープのロボホンが発売に。198,000でココロプラン加入が必要。価格、ペッパーとあまり変わらない。画像見てるうちに欲しくなってきたけど贅沢品だな、と感じる。我が家の消費行動も将来不安を反映して内向きなのだ。


_ [テレビ]モーガン・フリーマン 時空を超えて

今日は第二回目かな。「人間にとって『神』とは何か」。脳は意味を求める。例え意味が本当にあろうとなかろうと。降ってわいた苦難を試練と捉えることもそうなら、何のために生まれて何のために生きるのかという自問もそうだ。理性的に考えるなら答えは明確なのに、どうもそう考えたくないようだし、はっきりそうと人に告げることも忌むべきこととされているようだ。特に偶然が何度も起こったり、符合の一致があったりすると、そこに意味はないと考えることは極めて困難であるようだ。


2016-04-16 [長年日記]

_ 熊本の地震のニュースが続く。NHKもそればかりで、いつもの休日と気分が違う。
 ゴミ出しに行ったらご近所さんが「○○(猫の名前)、死んじゃったんですよ」と教えてくれた。もうかなりおばあさん猫になっていた。肺がんに罹り、安楽死させたそうだ。私が現在の家に越してきたときのこと、その下見に訪れたこの家への初めての訪問者(正確にはまだ入居していなかったのだが)がこの雌猫だったから20歳以上になる。なんというか、べたべたするような感じではなかったがまあ結構仲良くしてくれたように思う。深甚と思うことがある。最後を世話したそのご近所さんも、ひところに比べればずいぶん老いたようで、杖を突きながらゴミ出しをしてた。そして、さびしいけれどもう新しい猫は(最後まで世話ができないだろうから)飼えない、と言うのだった。


2016-04-17 [長年日記]

_ 今朝は風が強い。自転車のチェーンをお掃除しようと思ってたんだが億劫に思われる。魔窟の電灯のソケットがジジ、と嫌な音を出し始めた。シェードをそのままに、ソケットを交換する。


_ [特撮] 動物戦隊ジュウオウジャー

最初のクライマックス。次回はお祭りの風情。

_ [特撮] 仮面ライダーゴースト

腐臭が漂い始めた気がする。


_ 午後になってさらに風が凄い。空は晴れたが。ジム行く気がしなくて稲村亜美の動画見続けてたりなんかして。喋り方がギャップ。ヌードにテンガロンハットというのは時々見るが、水着で野球のキャップかぶってるのはちょっと新しい。


_ [テレビ] 真田丸

大坂に舞台を移してキャラクターがさらににぎやかに増えている。それにしても”きり”のウザいこと。ウザいい演技。
 電灯のソケット、アマゾンで届いたが、2球用のつもりが3球だったのでもう一つLED電球つけようかと。魔窟を明るくすればちょっとは綺麗にしようという気になるのかもしれぬ。シェードは古いままだが、ほこりだらけだったので風呂場で水洗いしたら内張りが紙だったのにその時気づいた。後の祭り、結構破れてしまった。切り紙でも作って貼るかな、思いはするがやるんだろうか。


2016-04-18 [長年日記]

_ 休暇。昨日行かなかったジムに午前中行ってみると、結構にぎわってる。以前代行でお会いしたヨガのインストラクタさんのクラスがあってほぼ満員。マシンも結構込み合ってる。午前中にやる筋トレは結構きつく感じる。昼までに終わって入浴して帰るのはなかなか快適だが、この時間帯は外した方が良いかな。今日は夜もヨガクラスに出るつもり。


_ [食べ物・飲み物] トルティーヤ生地作り。

IMG_5320

昨日粉をこねこねして寝かせたは良かったのだが、麺棒が無かったのでずっと寝たままだった。今日100均で買ってきて生地丸め始めたら思いのほか手に粘ついてなんか絶望的になったが、一応できた。市販ので気に入ってるやつは室温保存できて10枚で500円強する。そっちのほうが絶対手軽なのだが、このくらい手作りできないで板場の修業は務まらぬ。粉打ったりして何とか5枚仕上がった。枚数こなしていくうちにだんだん真円に近くなっていくのはちょっと面白い。

_ 処女作。

IMG_5324

最初にやったのはこんなのになった。ちょっと気を抜くとすぐこんな風になる。まあともかく今晩はこれで手作りスモークチキンとかラップしてみる。よほど見てくれが悪くなければ明日の弁当になる予定だ。Tonighit ya ya ya tortilla. こんなにも感じているじゃないか(←作詞:ちあき哲也(故人))。


_ [放送大学] ラテン語の世界

第2回視聴。困ったことが判明。活用形が難しいことはまあ仕方ないとして、私はrの音の巻き舌ができないのだ。これを機会にできるようになろうかと。練習しよう。とろろろろろろろろろいも!「てれれれれ」が言えない。


_ [食べ物・飲み物] ラップ。

自作したトルティーヤ生地でチキンとポークのスモークした奴をサラダ菜・シュレッドチーズ・サラダエビなど巻いた。自作生地はちょっと噛んでみると結構固い。明日にはもっと固くなるのでは。砂糖なんか少し入れた方が良いかもな。


_ [ヨガ] 夜ヨガ。

自転車で出かけた。そうそう、昼間のうちにチェーンとギア綺麗にしといたんだよね。今日は坐骨回りのトレーニング。前からちょっと気になってたんだが、私は仙骨が立ってないんだ。仙骨を立てるということは腹筋を使うということ。前後開脚よりその方が大事な気もする。仙骨立てて、腰はまっすぐ前。前屈の時はより意識しないとならない。ホント、ただ生きて行くための体の使い方の参考になる。ヒトはいまだ二本脚歩行に適応していないのだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ きだ [近頃の違和感の正体にようやく思い当たりました。 一人称が「俺」じゃなくて「私」になってる!]

_ けい [お婆ちゃんが何時から自分のことを「俺」って呼ぶようになるのか、ずっと前から私は疑問でしたり]


2016-04-19 [長年日記]

_ もう夏の暑さが想像されるような気候になってきた。今年はちょっとハード対策をしてみようと思う。捗ったら書きこむ。

_ [食べ物・飲み物]トルティーヤ生地・顛末。

今日の昼飯に使った。思ったより歯ごたえも良く、作り馴れたらこれはきっと市販のより旨くなる、と感じた。おててがべたべたになるのはどうしたらいいの。東日本震災の頃に品不足を補うためにパン焼く修業をしたはずなのにもうすっかり忘れてしまってる。


2016-04-20 [長年日記]

_ [漫画]「フイチン再見!」第7巻、村上もとか、小学館、2016.

最新刊。手塚治虫登場し、上田とし子とともに漫画追放運動を闘う。上田とし子と中村メイ子の「ひまわりコンビ」というのがあった。


2016-04-21 [長年日記]

_ [漫画]「北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2」オーサ・イェークストロム著、KADOKAWA,2015.

読みたくなったので注文したら第2巻の方が先に届いた。セイラームーンって世界中の女の子のオタク化に貢献してるんだなあって思う。プリキュアなんかもそんな作品になるのだろうか。「ギーク」ということばがわからなくてスゥエーデンの俗語かと思った。「オタク」とほぼ近しい英俗語だった。マザー2にそういうのあった。だいぶ違うっぽい。


2016-04-22 [長年日記]

_ [映画] 「ベルリン・天使の詩」

夜になって始まった。白黒の天使の世界からフルカラーの人間の世界へ。自分には珍しく封切りの時に見た映画。独りではなかったのも自分には珍しいことだった。映画のラストに小津安二郎も天使だったことがわかってなんだかそれで、この映画で何を「天使」と呼んでいたのかがわかったような気がする。故・赤瀬川源平さんは、この映画を見て、天使はまるでわれわれ路上観察舎のように奇妙なものに興味を抱いてそっと寄り添って、そして不審者のように振る舞う、と言ったようなことを何かに書いていた記憶がある。それもまたこの映画の「天使」を理解するヒントとなった。明日は寝不足だろうか。あるいは遅く起きてゴミ出しに間に合わないのだろうか。


献辞は以下の通り:Dedicated to all the former angels, but especially to Yasujiro, François and Andrej.小津、トリュフォー、タルコフスキーなのだろう。


_ ある日のラジオで高橋源一郎がおすすめの児童文学としてケストナーの「飛ぶ教室」を勧めていた。ケストナーは好きな作家なのだが、児童文学をほとんど読んでいなかったことを思いだした。読まずに死ぬわけにはいかない作品がいくつもあったのだ。三島も、谷崎もそうだ。私はいまだそういう快楽を尽くしていない。


2016-04-23 [長年日記]

_ ゴミ出しには間に合った。でも眠いので今日もだらだらやりそうな予感。


_ [物理学]ランダウ力学続き。

重要なエネルギー保存則の導出。しかし、同次関数に関するオイラーの定理を証明しようとしてつまづく。単にk次のべき関数、としておくなら特に問題はないのだが、あちこちにみられる証明がなんだか怪しげに見えてしまう。同次関数に出会ったのは初めてじゃないのだから、学生時代は変だなと思いながらもそういうもんだと割り切ったんだろうと思う。そして同じ疑問に何度も答えようとする。勉強は好きだと思ってたがこういうのはちょっと苦しい。何冊も持ってるはずの解析学の参考書が全く出てこないというのもイライラの原因。式には見覚えある、ということだけがかろうじて救い。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ うにゃ [寝るには気持ちいい天気でしたね〜私も昼寝もたっぷりしちゃった]


2016-04-24 [長年日記]

_ 買い物行ったけどろくに料理もしない。真田丸見てるうち寝てしまう。


2016-04-25 [長年日記]

_ DVDを片づけて、その表面が見えるくらいに床を片づけて、書き物ができる程度に机の上を片づける。それで今この家の中にある紙切れの類が今の一万倍も活躍するようになるはずなのだ。魔窟とは我ながらよくも名づけた。この部屋はあらゆる欲望の果ての奈落、タルタロスのようである。


2016-04-26 [長年日記]

_ 暑い日。もうすでにうんざりだ。ちょうど良い季節と言うものが無くなってしまったかのようだ。酷暑と極寒しかない首都圏。こんな世界でうまくやっていけるということの方がおかしい。


2016-04-27 [長年日記]

_ [物理学] 2階微分方程式〜ブロッホの定理へ

…たどりつかず。2階微分方程式が独立な解を二つ持つ。これは良い。一般解はその線形結合で表される。それも良い。でも、その線形結合がとある周期関数でありながら、もとの独立解のどちらか、あるいは両方がその”とある周期関数”と同じ周期をもつ周期関数ではない、などと言うことがあり得るのだろうか?なんかそんなことを思ってしまって立ち止まる。まあ明日の夜も悩む時間があることだろう。それは幸福なことなのだ。例によって近所のコミュニティスペースでつい出る独り言を抑えつつ学習したいと思う。


2016-04-28 [長年日記]

_  あろうことか夜中に目覚めてしまった。自律神経が変な風に疲れてるのかもしれないな。昼間仕事がらみで会話してた時の話だが、UIを作るのにBootstrapというのが結構便利らしい。ボタンの上にマウス置くと何ができるかの「ヒント」を表示する機能なんかが割と簡単に実装できるので良いのだが、懇切丁寧に用意したら、ちょっと馴れてくるといちいち出てくるのがすぐにしつこく感じるんである。カーソル置いたらすぐ出るから遺憾のかな、じゃあ遅延させようか、でもやっぱりすぐ邪魔になるよな、じゃあ表示非表示を切り替えようか、なんて議論してたんだが、「そういえばMSオフィスでそんな風にだんだん疎んぜられて消えちゃった奴らがいたなあ」という話が出たのである。そう、イルカのカイルとか魔術師マーリンとか冴子先生(リアル冴子先生と言うのもいた)とかだ。オフィスの使い方に馴れたりデザインがガラッと変わったりしてみんな忘れられたように見える。私はもちろん机の下から美脚を覗かせている冴子先生のファンだった。
「カイルと言えば『何を調べますか』と尋ねて『お前を消す方法』って応えられてる可愛そうなのがありましたね」ああ、そんなのあったねw 一年前の記事。こんなとこでひっそり使われてるらしい。ついでに、Bootstrapに関してはこんな記事も。これはUIのプログラムとは直接関係ない。こんな絵が描ける人になりたいよ。


2016-04-29 [長年日記]

_ GWに入ったのでいきなりの夜更かし中。今日は外出の予定が無かったりもするので久しぶりにニュータンタンを食べに行った。大辛、トッピングにニラ+キムチ+コーン、餃子5個追加。大変満足してお勘定の時になって焦る。紙幣が1000円札一枚しかない…。もう20年ほど前から利用してる店だから何とかなるだろうと思いつつ財布をまさぐると頼もしいことに500円玉がお出ましになった。先生お待ちしておりました。そういうわけでギリギリ間に合って帰り際にコンビニでアイスとなぜか綿菓子(小さい奴)を電子マネーで支払い雨の中バスで帰宅しましたとさ。CDから取り込んだ音楽聞き続けてもう夜中。たとえばこんなの聞いてたり口ずさんだり。ブレイクのとこのピアノがかっちょいー。ジョジョの奇妙な冒険の元ネタはこの曲という説があるが、ウィキペディアによるとビートルズの「ゲット・バック」だとも。


_ せっかくの休みなので探し物。大学の頃にFM放送で聞いて好きになった、ミシェル・ルグランの”歌っていた”曲をアマゾンのデジタルミュージック330曲余りの中から見つけようと試みた。ミシェル・ルグランは「シェルブールの雨傘」や「思い出の夏」などの映画音楽がとくに有名で、日本では「ロシュフォールの恋人たち」の「キャラバンの到着」がCMで使われてよく知られているのではないだろうか。この曲全曲聞いてみると、バート・バカラックの「明日に向かって撃て!」の中の"South American Getaway」と雰囲気似てるなあなんて思う。さておき。結局デジタルミュージック330曲のうちスタンダードナンバーがかぶっている分を差し引くと200曲くらいになるだろうか、その中に、私の記憶にあるその曲は無いのだった。これはSoundHoundでも「弾いちゃお検索」でも出てこないんであるよ。ウェブのコンテンツの検索技術に比べると音響データの検索と言うのは入力方法を含めて難しいんだなと思う。ウェブの場合は言語に関連する強力な入力手段があるし、画像情報から検索することも今はかなり容易い。本当は資料無しの怪しい手描き情報から検索できるようになるとスゴイと思うが、グーグルさんなんかはきっとこちらが”何を検索する人なのか”を推定してくれるようになるらしいので、もはやこういう入力の難しいクエリを使う検索手段は開発されない方向にあるのかもしれない。
 探し物には探し物のイメージのはっきりした「こんな検索」と漠然とした「あんな検索」がある(柳沼良知, 講義映像のデータベース化と検索手法の動向, メディア教育研究, Vol.7, No.1, pp.S35−S43, 2010)ということだ。”あんな”の方にちゃんと答える技術がもちろん期待されていると思う。そこで思ったのは、「あんな検索」にも、クエリがはっきりしないけど答えが明確な場合と、問いも答えもはっきりしてない場合が実はあるんだろう、ということ。人と人との問答の場合は、後者は「お前の質問の意図は何なんだ」なんて怒られることがあったりするだろうけど、本当は、答えがあるかどうかわからないけどなんか答えみたいなものが欲しくて問いかけてみたい、ということはあると思う。相手が機械ならそういう質問をしても差し支えないのだが、この”期待しない答え”を得ることで、自分が何を問題にしているのかをはっきりさせられる場合がある。ひらめいたぞ。これを「青い鳥検索」と名付けちゃおう…でもちょっと文学的(笑)すぎて恥ずかしいな。じゃあ「これか検索」。なんかちゃんとヒットしてない感じで宜しくないな。「これだこの境地だ検索」長い。クエリのこと調べてたらこんな記事見つけて笑った。最近うちのページにたどり着いた人は「青筋仮面」「地獄大使」「ブラタモリ」「ダニエル・サーキー」(←本人も忘れてるけど映画『エマニエル夫人』のエマニエルの夫ジャン役やった俳優。最近NHKの『アナザー・ストーリー』でエマニエル夫人やってたからその影響じゃないだろうか)なんかで検索してたどり着いてきている。あなたの欲しかった情報はここにはありましたか?失望させてすみませんねえ。


_ 書き忘れた。ミシェル・ルグランは作曲者としてのみならず演奏者としても卓越しており、私は歌手としてのミシェル・ルグランも好きだ。ハイトーンでなるほどフランス語っぽい独特なスキャットは強く印象に残る。


_ スカパーの受信状態が最悪だった。確かに曇ってるが、そんなもんじゃないだろうなと思って外を見ると、案の定つい最近芽吹いたばかりの無患子(ムクロジ;冬にはすっかり葉を落として素裸になる)がスカパーアンテナを隠してたのだった。枝刈りして受信状態最高。枝をそのまま捨て置くと怪しい蚊の温床になると思ったので袋にまとめておいた。明日ゴミ出しする。猫の額(うちの庭)はサンザシが満開。ホントはもっと真っ赤な花であって欲しかったがまあ良しと。


_ Firefoxがネットにつながらなくなった。いろいろ試して結局プロファイルを更新してお気に入りインポートしなおす。


2016-04-30 [長年日記]

_ 今日も昨日と同様朝が肌寒い。空はまるで秋空。昨日など絹雲(すじ雲という奴。『巻雲』と書いて『けんうん』というのが現在は正しいらしいが、絹雲の方がぴったりくる)が真っ青な空に刷毛で刷ったようにあらわれていた。


_ iTunes復旧。

実言うとずっとiTunesがエラー7とかいうのを吐き出して動いてくれてなかった。理由がわかんないがパソコンの別のアカウントでは動いてたので聞くときはそのアカウントで、という不自由を辛抱してたが、たまたまとあるサイトに解決策らしきものが載ってたのでダメもとで試したら復旧。このGW一番の収穫になるかもな。


_ [音楽] ”Let it Be”, Beatles。

中学校の頃、周りの友達が皆ビートルズに夢中になっていた。私は何しろ当時家にステレオセットが無かったのでLPレコードは数枚しか持っていなかった。だから友達とLPの貸し借りをする頻度はそう多くは無かったのではないかと思う。その代りラジカセで盛んにFM番組の”エアチェック”を行なってたくさんのテープを作った。FM番組でアルバム一枚をほぼ全曲放送するのはたいていの場合新譜だったから、オリビア・ニュートン・ジョンとかミシェル・ポルナレフとかリンダ・ロンシュタットなんかをテープに録って良く聞いた。サイモンとガーファンクルはたまたま1週間の間ブレッド&バターのMCでずっと流していたことがあったから全部テープにとって、ほとんどの楽曲に触れることができた珍しい例だ。カーペンターズもダ・カーポのMCで同じように特集してた。ビートルズやボブ・ディランももしかするとやっていたかもしれないのだが、自分にとってはより古い世代の音楽という印象だけがありファンとなることは無かった。
 昨年あたりからほぼ毎月1枚ビートルズのアルバムを年代順に求めて昨日、最後のアルバム”Let It Be”に至った。曲は有名だったから、ビートルズを認識する以前から「レルピー、レルピー」と連呼するこの曲のことは知っていた。メンバーが不和になり同年解散という頃のこのアルバム”Let It Be”が一つのバンドのアルバムとしては一貫性の無いものと感じるのも仕方ないだろう。そんな中でポール・マッカートニーの”Let It Be”と”The Long and Winding Road”が異様な美しさで輝いている。後者はオリビア・ニュートン・ジョンもカバーしていたので今も私の愛唱歌だ。ポールはJ.S.バッハに比肩するような卓越したメロディメーカーだと信じられる。この二人に比べればエルトン・ジョンやディーリアスの美しい旋律さえ引けを取る。
 こうやって一つのバンドの最初から最後までのアルバムを順を追って聞いていくと、やはりこの最後のアルバムは何とも哀調を帯びて聞こえる。子犬のようにじゃれあっていた仲良しの友達も別々の高校に進んでいく。そのことを男の子たちは特に寂しいなどと言い合ったりはしなかった。だがもし、あの頃の多感な自分がビートルズのファンであったなら、そして卒業の頃に”Let It Be”を聞いたなら、きっと一人で大人しくしていることはできなかっただろう。空しさに一人で耐えることはできなかっただろう。そしてもしかしたら、そんな悲しい思いを一人で耐えていた友達が、あの頃私の身近にいたのかも知れない。
 その君にいま言ってあげたい。その気持ちを恥じることは無いし、忘れ去ろうとしなくてもいいのだと。これから大人になる君は大人になるために子供時代のいろいろな楽しいことを諦めなくてはならないと思っているかもしれない。でもあきらめることなど本当は何一つ無いのだ。そりゃあ勉学や仕事そっちのけで漫画だの音楽だのSFだのに耽溺することはいつもできるわけじゃないかもしれないが、君は一時それを棚上げするに過ぎない。君がそれを忘れずにいて、いつか再びそこに返った時、それらは君を懐かし気に抱擁してくれることだろう。放蕩息子を温かく迎える父親のように。何も諦めることは無い。人気者の誰かさんのように”それ”がうまくできなくても、それが好きなのだったらそれを好きだと言うことを諦め無くていい。それに費やすだけの十分な力もお金も時間も場所もなかったとしても、そのためにそれを諦めることは無い。かつてはうまくやれていたそのことが不幸にして二度とそんな風にうまくできない境遇になったとしても、好きだったそれを捨て去ることなどない。きっとちょっと違った形であれ、再び戯れることができるようになるだろう。ただし戯れるための感受性を失いさえしなければ。だから感情の老化にだけは気をつけたまえ。枕元である朝突然ポール・マッカートニーが”レルピーレルピー”と歌う声が聞こえるかもしれない。そしてその時の君には、それが”レルピー”とか”LP”とかのさえずりではなく、"Let it be."という君にとって重要な意味を持つ言葉であることがわかる。そして君は耳に残る昔の歌達を再発見するだろう。そんな時は確かに来るのだ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ きだ [大人になってできること、わかること、ありますね。 そして、そのときにしかできないこともあるような気もします。 バ..]


トップ 最新 追記

Categories | Python | 8801 | あんちゃんの自作ゲーム発見した | かながわのハイキングコースベスト50から | かながわの景勝50選 | アニメ | カムバック!マイ中二時代 | コンピュータ | ゴミレポ | テレビ | テレビ・ラジオ | トレーニング | ドラマ | パズル | プログラミング | ヨガ | ラジオ | 映画 | 英会話 | 奥州街道 | 音楽 | 下田街道 | 科学 | | 街道 | 関東ふれあいの道 | 紀行 | 京街道 | 郷土史 | 金沢道 | 熊野街道 | 栗山千明 | 経済学 | 現代湯治考 | 古新聞を読んで | 語学 | 交通史 | 口グセ | 甲州街道 | 綱島街道 | 香り | 殺害された言葉 | 自転車に乗って | 七十二候 | 食べ物・飲み物 | 食事 | 食品物理学 | 新聞を読んで | 森高千里 | 身延道 | 数学 | 生きもの | 千国街道 | 川越街道 | 銭湯 | 善光寺西街道 | 中原街道 | 超歩行者キュウカイダー | 怒りの日記 | 東海道 | 統計学 | 特撮 | 読書 | 二十四節気・七十二候 | 日光街道 | 猫の額 | | 博物館 | 姫街道 | 物理学 | 文具 | 米沢街道 | 抱腹絶倒オヤジギャグ | 放送大学 | 豊後街道 | 漫画 | 漫画・アニメ | | 夜へ急ぐ人 | 矢倉沢往還 | 愉快なジム仲間 | 料理 | 歴史 |