RSSフィード:http://alpha-ralpha.com/diary/index.rdf
2011-05-03 [長年日記]
帰宅途中。反町公園に寄ってみると古い噴水に目がとまった。
次に気付いたのはトラロープに囲まれたピンクの花。なんとハマナス。北海道では良く見かけたのだが。花は終わりかけている。そして、実が膨らみかけている。わたしは良いことを思いついたぞ。実が熟した頃にまた遊びに来て、その種をこっそり持ち帰ってうちの猫の額に埋め込むのだ。
そう言えばこの公園をゆっくり散策したことが無かったような気もする。丸い木の葉に気付いて「これはもしや」と思ったらやはりカツラの木だった。近所で見かけるのも珍しいことだと思う。月にも生えてるらしいよ。
大きなアーチにつるバラを這わせてたり。良い公園だったんだなあ。一説にはホモの方々のハッテンバでもあると言うことだが。
ちょっと見そこらへんのママチャリかと思うのは、泥除けが付いてるせいだろう。並べてみると車輪も一回り小さいし、なんか変なチャリだなと思われることだろう。これが丸石エンペラー、旅する自転車です。
旅してないけど。
たいぶ家に近づいたところで、薄紫の花がたくさん咲いている木を見かけて気になり引き返した。生えてるところを見たことはなかったが、きっと桐の木なんだと思う。逆光で見苦しいな。
_ こんな近所に珍しい植物が生えているものだと思う。D90持って取り直しに行こうかな。
2011-05-04 [長年日記]
滝見た。不動の滝。風呂はいってご飯にします。
_ 今回の失敗。①新幹線小田原までのところ熱海まで買ってしまう。券売機で買って乗車してしまうともう変更ができないとのこと。自由席なのに?そういえば新幹線に限らずそうだったかも。だが根拠がわからないので後日問い合わせしてみようかと。②ペットボトルホルダーもしくはハイドレーションシステム忘れた。午後から暑くなってきたからこれは少し困った。ズボンの太もものとこのポケットにペットボトル入れて歩いたが、完全に歩き旅を忘れてる。③ラジオ忘れた。まあ今回野宿ではないので。④iPodNanoのチャージャーがない。携帯用のUSB共用乾電池チャージャーは使えなかった。純正品がいるみたい。
2011-05-05 [長年日記]
根府川で昼食。アーンドコーヒーアーンドアイス。古道どこなのか良くわからないが根府川関所跡なんか見た。今日の目標、小田原で凧上げ。
_ 夕刻16:00すぎ、どこが東海道との分岐点なのかも今一つ分からないがとりあえず下田街道・東浦路の旅終了。はー、長かった。江戸の人たちは2-3日で駆け抜けたらしい。全行程ほぼGPSにデータが入ってるはずなのでマップにすればそれなりに価値はあると思う。
_ ところで、凧。出発前日、東急ハンズで小さなおもちゃ風の凧を見つけて二つ買った。蜂の形したのとカエルの形したの。蜂の方には「ミエコ」と名付けて、カエルの方には「ラナタン」と名付けて揚げてみたが、風の具合か要領の悪さかいま一つ揚がらない。ただ、ラナタンの方はちょっと高さ3mくらいは揚がったようだ。なんでカエルなんだとか良くわからないことは多々あるが、小さいものなので今後は旅に行く先々で揚げてみようかなと思う。なぜこんなことをすることにしたかというと、これは万一の遭難のときに、目印として使用できないかと考えてのことなのである。役に立つかどうかはまさに風まかせなところが不安だが。
2011-05-06 [長年日記]
_ 休み明けの仕事ゆえか疲れる。会社帰りに微分じゃなくて差分の計算に関する本を借りに図書館に行く。パソコンのHDDの容量が足りなくなって外付けディスクも購入。画像データ専用にする予定。足取り著しく重たし。
2011-05-07 [長年日記]
_ [下田街道]東浦路・熱海~小田原










2011-05-08 五月の花。 [長年日記]

2011-05-09 [長年日記]
_ 超離散化。
数学の話。階段関数を合成したようなカクカクした不連続関数があって、それでもその増減を調べなくてはいけない。しかたないので微分では無くて差分を計算するのだが、もしかするとこんな方法が役に立つかもしれない。立たないかもしれない。
_ 驚くべきことに、というか自分は驚いたのだが、有限のεに対して連続な関数が極限において「どちらか大きい方を取る」というmax演算に移行する。しかも、不連続点を除く微分は、少なくともこの場合左辺を微分したものの極限と一致するようだ。ボルツマン関数が極限で階段関数に移行することや、それらの積分が折れ線の良い近似となることなどは経験的に知っていたが、自分の知識をはるかに上回るような豊かな内容が含まれているように思われる。折れ線の幾何学や凸包のアルゴリズム、人工フラクタル、悪魔の階段関数などと組み合わせるとどんな世界が現れるのだろうか。
2011-05-10 [長年日記]
_ 最近旅の画像は1眼レフを使って大きなサイズで保存しているため、パソコンのハードディスクが足りなくなった。2テラの外付けを導入。
身延道を歩いた時の画像が無くなってるので悔いがある。
2011-05-12 [長年日記]
_ 今日も気分障害に悩まされる。以前は簡単にできてた計算に何日もかかってしまうので自信喪失が甚だしい。自信なんてものはあればあったで力量を大きく見誤るし、無けりゃ無いで小さなリスクでさえそれを取る行動に出られない。厄介なものだし、そんな厄介であるかないかわからないようなものにすがっている人生というのはまたそもそもリスキーなものなのだと思う。リスクは思いつつも今できることに集中する。それが実践できるようにするのが生活の中の修行ということかもしれない。ともかく寝るより他ないと思うので寝る。
2011-05-13 [長年日記]
_ オーブンレンジ新調。
パン作りに精を出していたらレンジのターンテーブルが回らなくなって、電子レンジとして使うと温めにむらができるようになってしまった。ダメもとで分解してみたら、ターンテーブルは予想に反してベルト式ではなく、ギアを挟んでモーターに連動していた。ベルト交換で動くようになると踏んでいたが、つまりモーターがダメなのだった。これは直せないと思って新調することにしたのが数日前。今日新しいのが届いた。
なんと、ターンテーブル自体がついていない。そうなのかー、最近のは。こうやって壊れやすいところ自体が無くなっていくのかもな。ちょっと感動した。
_ なかなかはかどらなかった数式の変形が今日ようやくできた。結果の善し悪しをパソコンの数値計算でチェックできるということは大変な恩恵であると思う。それなしに私はもはや正解に至ることができない。ただでさえ信念を失っており集中力も無くなってきているから、そういう作業には向かない体質となってきたのかもしれない。なんか近頃すぐ眠くなるしな。ああやだやだ。
2011-05-14 ムクロジ拾った。 [長年日記]

_ 「ケータイ刑事 銭形愛」の第1回だけ見た。
少し前に放送してたやつの録画。全部見たい気がするが今である必要もないかな、と。オダイバドットコムの翌年くらいの作品。宮崎あおいの魅力は笑ったり泣いたりするとチンクシャになるところだ、と思う。
_ 「エマニエル夫人」からの引用。
いまさらだけど。
・『一月三日三時五十七分、牛飼座と天秤座と乙女座を結ぶ三角形の中心点に、白い星がひとつ現れるだろう』自然を憎むマリオの引用した詩。映画に出たマリオと小説のマリオは、性の知識にたけたホモであることを除いて共通点が無いように見える。映画では初老の紳士、小説ではもっと若い設定。
・ムリア族の男女が愛の術を修業するための施設、ゴツウール。ゴトゥルと表記される方が一般的のようだ。リンク先に書かれた金塚貞文『オナニスムの秩序』は懐かしい本。つうか今も持ってる。
・「さて、ここで、あなたはいよいよエロチシズムの第二番目の法則に出会うことになるのですよ。すなわち、エロチシズムは『不均衡』を必要とするということです」本書の提言の最たる部分ではないかと思う。二人で抱き合っているときには、相手以外のもう一人のことを思い浮かべなさい。機会が許すならばもう一人を実際に介在させなさい、といったことが勧められている。中学の時に-当然童貞時代であるが-こんな性哲学を叩きこまれた者が正常に育つはずもない。せめて普通に経験した後に知るべきことだった。。。もちろん、二人で抱き合っているときにそのどちらもが相手以外を思い浮かべるというのもこの法則には反することになる。
・「もう一度ぼくは、科学的な図式にたよって、いわせてもらいたいですね-エロチシズムとは、すべての生命の出現に必要なものと同じ条件が集められることを要求されます。生きた細胞の創造には、大きな蛋白質の分子が存在することが必要だと、あなたは学んだはずです。ところで、この分子の特殊性はその構造、つまりその構成分子の配列が高度に不均衡であることなのです。」マリオの偏った知識の披露は本書の後半部のほとんどを占めている。この部分を最近読み返して、作者エマニエル・アルサンことタイ人女優マラヤット・アンドリアンがフランスの文化を学んでいること(夫がフランス外交官である点はこの小説のヒロインと同じ境遇である)をうなずかせる。酒石酸に鏡像対称な二つの異性体があることを見出したルイ・パスツールの国の文化の香りを感じる。パスツールの発見は後年エマニエル夫人(に至る性愛のアート)をフランスで生みだしたのだ、ということになる。
・「さて、エントロピー、すなわち消耗というかエネルギーの衰退というかまあ大体そういう意味のものですが、宇宙全体と同様にエロチシズムをも見張っているのです。そして、エロチシズムに固有のエントロピーの形体というのは、社会の慣れよりも感覚の堪能なのです」もしかすると、私の人生における「エントロピー」なる語の初見はこの書だったのかもしれない。そう思うとなんか感動する。でも多分そのことを意識せずに過ごしてきたようだ。さもなければ「エントロピー」という言葉を聞く度に勃起するような変態さんになっていたことだろう。尤も、別種の変態さんにはなってしまったかもしれない。
・「ぼくたち男性にとって、女の手ほどぼくたちを男にしてくれるものもまたとありません。ぼくたちは牝鹿や雌ライオンと交わることができるし、その動物の乳房を愛撫したり、その柔らかい舌の下で快感に慄えることもできる。しかし、指でぼくたちを射精させてくれるのは、ただ人間の女だけなのです」手による性愛だけが獣性に貶められることの無い性愛の形である、と言っているのかもしれない。ただ、人間の女という限定にはマリオの性癖も含めて違和感を覚える。『慄える』=ふるえる、と読むのだろうか。普通はおそれる、とかおののく、とか読むようだ。
・「つまりエロチシズムは数を必要とする。一人の女性にとって、恋人の数を数えるほどの快感はまたとないのです」ちなみに、AIDSの最初の症例が発見されたのは1981年ロサンゼルスとされているようである。"エロチシズム"がこの脅威に曝されるまでには10年ほどの猶予期間があったというわけである。
2011-05-15 [長年日記]

2011-05-16 [長年日記]
_ 昨日の木工品をさらに削ってみたり、先日の熱海-小田原歩きで拾ってきた竹の切れ端を磨いてみたり。竹は花生けに使ってみようかなと思っている。そう言えば、生け花をたしなんだことが無いことに気付いた。これはもしかして少しは学んでみる価値のあることなのではないのだろうか?
土曜に摘んで煎じたミントとローズマリーを飲んでいる。冷やして少し薄めて飲むのが良いようだ。ローズマリーはいろんな意味で頭に良い効能があるからな。頭髪にも精神にも。ベニシアさんが「猫のしっぽ カエルの手」で、ハーブは摘んで使ってやらないとすねて育たないと言っていたから、少々小さい株ではあるがローズマリーを収穫したのだった。こいつが常時手に入るようになると、シチューが香ばしくなる。
2011-05-17 [長年日記]
_ 上手くいってるのかいってないのかよくわからない計算を続けていてストレスがたまる。酒もたばこも止めていて今、甘いものを摂りすぎ状態。ヨガだけじゃ消化できない。ウェイトが増えてくるとその数値によってさらにストレスがたまる。アレン・カーはダイエットセラピー何て書いてないのか?と思ってたら、あったよw多分こんなことが書いてあるんだろう:甘いものを取ることでストレスを解消できますか?どんなにかしこい人でもコロリとだまされるのです。甘いものを取ることにメリットなんて一つも無いのです!この人のメソッドがそんなに万能であるとは思えないんだが。この人、2006年に肺癌で死んでるんだな。その事実は彼のセラピーに対してはマイナスイメージのように思われるが、それでも私はこの人の本で禁煙をできたと思ってはいる。
2011-05-19 [長年日記]
_ 今日の小用時に気付いたが、尿がカモミールの香りだ。フレッシュハーブとはこういうことだったのか。そろそろドクダミの白い花が咲くね。梅雨時に備えて薬効を分け与えてくれているように思える。地球自体がグローバルな一個の生命体であると考えるならば、植物の分泌物が動物を賦活することは一個体内のホルモン分泌になぞらえることができるかもしれない。
夏の旅のことを考えている。そういえば、朝になれば忘れているが、毎夜毎夜旅の夢を見ているような気がする。古い家を訪ねたり、港町をうろついたりしていることと思う。体力づくりも必要だ。日に30-40kmくらい自転車をこげる程度には。
2011-05-21 [長年日記]
_ [自転車に乗って] 生田バラ苑。
しばらく遠乗りしてなかった丸石エンペラーツーリングマスターに乗って行き帰りで40-50km程度のところへと思い、川崎の生田バラ苑に行った。ここは無料だが存続のための基金を募っている。募金するとパンフレットくれる。

バラ苑ついた。4時近く。ここ、4:30で閉園なのよね。
2011-05-22 [長年日記]
_ 昨日は遠乗りして今日は筋トレ。この4月から日曜は3時で終わっちゃうので1時間程度、マシンのみ。近頃体重が微増してるので何とか週2回くらい筋トレしたい。
昨日乗っていたツーリングマスターに今日も乗ってたのだが、なんだか車体が軋む。いまいちどこから音がしてるかわからないが、ハンドルを切ると音がする。あちこち増し締めしても治らず。ブレーキでは無い。ベアリングがくさい。
2011-05-23 [長年日記]
_ 「おひさま」の録画見てる。夏子先生は女のしりが好き。お尻叩き合う女の友情って、何か良いかもな。中学の時は女子同士でスカートめくりあうのがちょっとだけはやってたっけ。オレの予感。タケオ君は最終話で今の陽子先生の旦那になってるとみた。
2011-05-24 [長年日記]
_ ヨガ。
少し前はできてた亀のポーズができなくなってる。前屈の姿勢で膝の下に両腕を通してそのまま背中で手をつなぐというポーズ。手が届かない。体が硬くなった、というか、内臓脂肪か皮下脂肪のせいで届かなくなったと見ている。なんて冷静さを装って書いてるが、内心穏やかではない。このポーズがちゃんとできるように精進する他無い。敵はバニラアイスとかホワイトチョコとかプリンとかロールケーキとかそんな奴らだと認識している。全てバニラ味か。バニラに常習性があるとは知らなかったよ。カルニチンと寒天を上手く使おう。
_ おひさま。昨日のオレの予感、完全に外れ。NHKのHPの「人物相関図」にも将来の旦那がそば屋の息子と書いてある(可南子の息子だ)し、タケオの現状は今も近所づきあいしてる犬塚弘。すでに最初の方の回で出てた模様。不覚。昔のことはねちねち覚えてるくせにシリーズもののの最初の方とかすぐ忘れる。そのせいで長期連載の漫画とか何巻まで読んだかわからなくなって良くダブる。「街道の日本史」も2冊くらいダブってる。ちゃんと読んでない証拠だ。
2011-05-26 [長年日記]
_ [食べ物・飲み物] めっちゃ手抜きカレー。
ヒントは、ハンバーグの店MIYAZAWAで得た。この店、サラダもカレーもデザートもご飯もパンもパスタも食べ放題なので、良く利用しているのだが、カレーには具が入って無い。一方私の夕食は、フライパンや中華鍋で鳥胸肉と適当な野菜を蒸し焼きにすることが多いので、両方合わせれば具の入ったカレーを食べたのと同じことになる。そういうわけで、デリーのレトルトカレーと蒸し焼きを併せてたのだが、同じことはカレールーを煮てもできるだろうと思ったので、ジャワカレー辛口を湯に溶いて少し煮た。MIYAZAWAのカレーが市販のルーを解いただけの手抜きカレーという意味ではありません。念のため。炒め玉ねぎもトマトピューレもブイヨンも入れないで食べると、あろうことか、濃厚な味がしてそれ以上なにも入れられない状態。ふうん。。。ルーでカレー作るのって相当楽になってるんだな。小麦粉いためたりとかも今多分しないのだろうな。それなりに美味しいので今後も利用することになるだろう。堕落しました。墜落じゃありません。
2011-05-29 [長年日記]
_ 久し振りに遅く起きた。「近代中国に君臨した女性」、見てる。宋慶齢、江青。毛沢東と江青の対依存関係。伊原吉之助「毛沢東はセックスせずにはおれない体質」楊逸「その通りですよね」人の生きざまにはその生き残り戦略が強く顕われており、あまりにも生臭い。その生臭さに辟易すると人嫌いが高じて、世間に調和できなくなる。あるいは、人のいないところで過ごしたくなる。
2011-05-30 「これを平定食と名付けようかね」-『大正野郎』より- [長年日記]
_ 今日休暇、格別理由がある訳ではないが休み。雨は今少し上がってるとこ。昼のうちに買い物などして帰宅。遅い昼飯はフレーク状のカレーを湯に溶いて少し煮たのとご飯といつもの鶏・野菜蒸し焼き。これをけいりう堂定食と名付けようかね。「定食」と付けるとけいりう堂が食堂みたくなるな。食べつつBSプレミアムで『砲艦サンパブロ』やってる。マックィーンはともかく、キャンディス・バーゲンが若く美しいな。この映画は、「エマニエル夫人」の作者エマニエル・アルサンが女優として出演してることでも話題を呼んだ。劇中エマニエルの役は全然エロくないのに、どうしてもエロい妄想が止められなんだ。中学の時にちらっと見た時もやはり止められなんだ。エロいこと考える脳は中学の頃となんら変わらなんだ。
2011-05-31 [長年日記]
_ 今日のヨガ、やってる最中に尿意を催しかつ夕食後あまり時間が立っていなくてお腹が膨らんだ状態でやってた。そのせいで後半あまり集中もリラックスもできず。満腹時と尿意のあるときにヨガをしてはならない。まして両方のときは…。
_ うにゃにゃ [ひさしぶりに、トップ画面の・・・当たりました! なんか嬉しいです]
_ けい [中指ですか。おめでとうございます。 つうか確率1%くらいしか無かったはずなんですけど。どんだけ見てんですかw ]